• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらっしー@CV1Wの愛車 [三菱 ランサーエボリューションIV]

整備手帳

作業日:2013年8月14日

ホイールのガリ傷補修

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
よくあるホイールリムのガリ傷。

今冬に入手した新ホイール。
夏タイヤを履かせてデビューさせるハズが
いつのまにやら真夏になってしまいました。
今年デビュー、ホントに出来るのか!?ってことで。
重い腰を上げてガリ傷補修と塗装を行うことにしました。

さてさて、このガリ傷。
前オーナーによるタッチアップはされてましたが部分的に
塗料が剥がれ掛けてきています。
今後もこのアルミを大切に使っていく予定なので
ガリ傷補修・塗装をしようと考えました。
2
パテを盛るためには塗装面を剥がす必要有り。
また、アルミ地の新鮮面を出す必要もあり。
紙ヤスリでシコシコやっていても良いのですが
面倒なのでリューターを使ってガリ傷部分を削っていきます。
ガシガシ削る、気持ちが良いです(笑)
大まかに尖った部分なども削り取ります。
3
パーツクリーナーでシリコンオフ。
4
Holtsのアルミ補修用のアルミパテを用意。
超自動後退で購入しました。
パテ(ベースとキャタリスト)とヘラは付いてきましたが
それを練る練板がない。
段ボールに幅広セロファンテープを隙間なく貼り
練板代わりにしました。
気温が高いので反応も早いと予測。
キャタリスト(反応促進剤)をやや少なめに。
後は一気に練り込む。
5
手早くパテを塗り込み成形する。
あとは4時間ほど待つ。

でも待ちきれないので一次硬化した時点(約一時間くらい)で
荒い紙ヤスリでジョリジョリ削り始める。

ここら辺が気が短いヒトの取る行動です←
6
水研ぎ(800番くらい)まで済ませて面を出す。
既に陽が傾きはじめて…夕方です(´・ω・)
サッサと進めていこう!
と言うわけで。

ここから塗装前準備。
ホイール内側のバラストの両面テープ、その残骸は
シール剥がし等ケミカルを使ってもなかなか落ちません。
どうせ塗装するので紙ヤスリでガシガシ削っていきます!

そして塗装の足付け。
面倒なのでクリーム状クレンザー(一般的には「ジフ」みたいなもの)
と裏側が硬めで緑色のスポンジタワシ(一般的には3Mの「スコッチブライト」みたいなの)を
100円ショップ購入。
コイツでホイールを洗っていけば適度な足付け、
頑固に残る黒ずみなども取れ、タールやピッチ、オイル汚れも
一気に取れて一石四鳥くらいになります(笑)

最後にパーツクリーナーで脱脂。
塗装の前準備は完了。
7
Holtsのホイール専用のスプレーで塗装。
理想を言えばプライマーなどを使った方が良いのでしょうけど。
ホイール専用って書いてあるし、大丈夫だろう、ってことで!

NT-03の元の塗装はパールホワイト+クリア。
今回はソリッドなホワイト。
今後のタッチアップや再塗装等の面倒にならないように
入手しやすそうな色で塗装しました。

発色は綺麗ですが表面がザラザラ。
つるりんとした手触りの方が好みなのと
白いホイール、ダストの多いパッド、汚れが落ちにくそうな
形状のホイール。出来るなら光沢のある表面にしたい。

と言うことで、後日二液性のウレタンクリアで塗装します。

…素人にしては上出来かな?










あ…あと3本残ってるorz

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ファブリーズ 交換

難易度:

ジャンプスターター 充電

難易度:

ファブリーズ装着

難易度:

フォグランプ 傘取外し

難易度:

Rrデフ(AYC)OIL滲みケア

難易度:

車高調整

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年8月15日 21:45
ツルツルキレイにするなら・・・
パテ研磨→薄付けパテを刷り込む→研磨→サーフェイサー→研ぎ出し
ってやるべきかもですね。

塗装面を2000番くらいのヤスリで軽く水磨ぎすると梨地が消えるかも・・・

プラモ作りの知識ですが・・・
コメントへの返答
2013年8月15日 22:05
毎度です!
今回補修したガリ傷部分は確かに2000番まで磨いてません。
ですが傷の入っていない足付けだけの部分は
それこそツルリンコな手触り。
ホイール全面塗装した結果、全面ザラザラなんです(笑)
スプレー塗装の基本、缶をお湯で温め薄付けを重ねましたのでタレはないのですが
このスプレーの特徴なのかざらっとした感触は残りました。
多分2000番まで磨いても同じ結果になったと思います。
塗装後ペーパー掛けする選択肢もありますが塗膜が薄いのであまりやりたくありません。
2013年8月15日 22:37
あれ、そのホイールって

前オーナーが「パールホワイト」なのに、手持ちの塗料がないから「チャンピオンシップホワイト」とか塗ってたホイールじゃないですか(笑)

NT-03でペーパーがけ…考えただけで((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
コメントへの返答
2013年8月15日 23:09
やはりそうでしたか(笑)
微妙に色合いの異なる白だなぁとは思っていたんです。
まさかまさかのTYPE-Rのテーマカラー。
いっそのこと全輪チャンピオンシップホワイトにしてしまえば良かった(爆)
NT-03は足付けも含めて研ぐのは大変です(^^;
BBSのメッシュホイールほどじゃないにしても、出す面が多すぎ。
でも、この形がまた良いんです!
大切にします!

プロフィール

「プチ雫石♪ http://cvw.jp/b/213389/47689568/
何シテル?   04/30 23:32
北海道には2009年5月まで住んでました。 みんカラを始めたのも北海道。 北海道にはたくさんの思い出と大切な仲間達があり 自分にとっての故郷のようなもので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[三菱 デリカD:5] ビレットドリンクホルダー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/22 18:34:43
ペール缶で椅子を作ろう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 20:56:52
シフトパネル復旧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/21 22:38:09

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
ランエボからデリカD:5に乗り換えました。 家族六人、人も荷物も夢もいっぱい乗せて走り ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
父が乗っていたパジェロ。 35万km以上走り、大往生で廃車になりました。 新車から乗り続 ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
以前に所有していたランクルプラド。 コイツは頑丈でどこにでも走っていけたし 燃料も90L ...
ホンダ ベンリィ CD125T ホンダ ベンリィ CD125T
二輪免許を取ってすぐの頃に乗ってました。 マニュアルで二種原付。 コスパは最高でした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation