• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらっしー@CV1Wの愛車 [三菱 ランサーエボリューションIV]

整備手帳

作業日:2009年2月8日

純正フォグランプ照度アップ作戦

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
とある工房にて。
某代表のお師匠様のガレージでバンパー修理と同時に
不点灯になってしまったフォグランプを修理&加工して貰いました。
純正ではH3イエローバルブ(ハロゲン)を使用していましたが
イマイチ照度が低く、濃霧や猛吹雪の視界確保にあまり貢献
していなかったので…もっと明るくなるための小加工をして頂きました。
リフレクター内部に設置してあるシェードを除去することで
H3バルブ本来の明るさを余すことなく照射・拡散してくれる
ようになります。フォグランプは補助灯扱いのため、
この加工をしても車検等への影響はありません。
問題は対向車などへモロに光が来るので眩しいくらい。
フォグへHID導入を考えていただけに、このような小加工で
明るさが格段に上がったことは大収穫です。
照射範囲が広がり、左右の路肩が確実に認識出来るようになりましたし…
明るさ自体も当社比50%増しくらいに上がってます。
もう、それこそ殺人ビームですから(笑)
これでHIDをぶち込んだらどうなることやら( ̄ー ̄
ちなみに、純正フォグだとリフレクターの裏側に鉄製のステー兼カバーがあるんですけども。
H3ハロゲンバルブからH3HIDバーナーに変更した場合、
後方に出っ張りのあるHIDバーナーがカバーに当たるので
当たらないように加工しないとHIDフォグはポン付け出来ません。
つまり…鉄板に穴開け出来る道具を持っていないと取り付け出来ません。


※写真の右下に見えるのが、取り外したアルミ製の「シェード(日傘みたいなもの)」になります。
2
シェード除去前
3
シェード除去後

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

Rrデフ(AYC)OIL滲みケア

難易度:

ジャンプスターター 充電

難易度:

ファブリーズ装着

難易度:

車高調整

難易度:

ファブリーズ 交換

難易度:

フォグランプ 傘取外し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年2月10日 18:40
そのシェードの除去は簡単に+のドライバー1本でできますか?
簡単なら今度暇なときにやってみようかな?
コメントへの返答
2009年2月10日 19:39
コメントありがとうございます。
このシェード…リフレクターに「アルミリベット」で固定されています。当然、リベットなのでドライバーでは外すことが出来ません。某代表のお師匠様は電気ドリルでリベットを揉んで外してました。ドリル持っているなら、簡単ですが…持っていないと結構大変な作業になりそうです(^^;
2009年2月10日 21:52
なるほど^^さいわいに充電式のドライバードリルなら持っているので、ひまなときにやってみます^^アルミなら簡単に外れそうですね。
その前にバンパーの脱着のほうがめんどくさそうです><
コメントへの返答
2009年2月11日 12:10
電気ドリルをお持ちでしたら、やってみる価値は大アリです!HLECメンバーのえぼよん氏の整備手帳にフォグのレンズを外した(レンズが割れただけ?)状態の写真があるのでどんなカタチでシェードが付いているか、よく分かるかと思います(下記URLの先のページ2つ目の写真)。バンパー脱着は…エボって何をするにもバンパー脱着が基本になってきますし、慣れてくれば外すのに10分かかりませんよ!問題は寒いこの時期に下に潜ることなんですけども…(笑)
http://minkara.carview.co.jp/userid/341410/car/242177/418553/note.aspx
2009年2月11日 11:25
先を越されましたぁ…。
ネタは仕入れてたんですが、きっかけがなかったのですが、先日某夜道で突如不点灯になったのを点検するついでに実施しようかと…。

街中ではフォグ使用しないよ派なので夜道専用としてはかなり効果ありかと睨んでます。
コメントへの返答
2009年2月11日 12:10
流石、冬退庁殿。
このネタを既に仕入れていらっしゃったんですね。自分は…今回旧バンパー→新バンパーへフォグを移植する際に某氏のお師匠様からオプション作業としてオススメされたのでお願いしました。フォグは本来視界不良時の緊急手段。視界良好な街中でバ●みたいにHIDフォグを点灯させている輩が多数居るので、イライラが募っております…。そう言う人間にならないよう、気を付けたいと思ってます(何
もちろん夜道では威力を発揮しそうですよ。特に路肩の雪を綺麗に照らしてくれるようになるので雪の夜道に効果大です。フォグ不点灯は…まずはEGルーム内のヒューズチェックが最有力です(謎
2009年2月11日 12:28
ありがとうございます^^あったかくなってからやってみます^^
コメントへの返答
2009年2月11日 15:04
そうですね。
下回りにビッシリと雪や氷や泥が付着するこの季節。寝転がった背中には当然のようにビショビショですから。暖かくなって地面が乾いた時が狙い目でしょう(笑)
2009年3月6日 13:06
私も2年前の車検時にやって貰いましたよ。
でも、車検で光軸が引っかかるかも?って理由で結構低めに設定されたのであまり前まで照らしてくれません…。
雨の日だけは濡れた路面に光が反射してかなり明るくなりますが(笑)

最近ヘッドライトが暗くなってきたのでそちらのリニューアルと同時にフォグへ他社のライトを移植しようかと検討中です。
コメントへの返答
2009年3月6日 13:47
よっすぃーさんも同様の施術をされていたんですね。フォグはその名前の通り、視界不良の濃霧や猛吹雪の時に使うモノですから、視界良好な都市部で使うことがない=オフでお会いした時に点灯状態を拝見する機会もありませんでしたね(笑)光軸については、この仕様でも大丈夫だと元Dのメカニックが言うから問題ないでしょう(笑)ヘッドライトが暗くなってきたと言いますと…HIDもそろそろ交換時期なのでしょうか?フォグはHIDにされる予定なのでしょうか?(笑)
2009年3月6日 20:23
最近みんカラで他車の純正ヘッドライト移植が可能だと知ったので、①現状HID化②ハロゲン移植③移植+HID化で一番明るいものにしたいと考えてます。
コメントへの返答
2009年3月7日 11:47
他車種の流用…パジェロミニやミニカのヘッドライトでしょうか?エボ45のフォグと同径で流用されてる方の情報は聞いたことがありますけど、アレ…実物をあてがったことがありますが、ガラスレンズ部分は同じサイズですけど、後ろの部分が一回り大きいのでバンパーを大幅に削らないと入りませんよ?実物で確認したので確かな情報かと。密かに自分もH4Hi/Low切り替えのフォグを検討したことがあったので…ここは大人しく現状HID化(ステー背面に穴開け加工が必須ですが)がアンパイだと思いますよ。

プロフィール

「プチ雫石♪ http://cvw.jp/b/213389/47689568/
何シテル?   04/30 23:32
北海道には2009年5月まで住んでました。 みんカラを始めたのも北海道。 北海道にはたくさんの思い出と大切な仲間達があり 自分にとっての故郷のようなもので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[三菱 デリカD:5] ビレットドリンクホルダー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/22 18:34:43
ペール缶で椅子を作ろう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 20:56:52
シフトパネル復旧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/21 22:38:09

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
ランエボからデリカD:5に乗り換えました。 家族六人、人も荷物も夢もいっぱい乗せて走り ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
父が乗っていたパジェロ。 35万km以上走り、大往生で廃車になりました。 新車から乗り続 ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
以前に所有していたランクルプラド。 コイツは頑丈でどこにでも走っていけたし 燃料も90L ...
ホンダ ベンリィ CD125T ホンダ ベンリィ CD125T
二輪免許を取ってすぐの頃に乗ってました。 マニュアルで二種原付。 コスパは最高でした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation