• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

stin@エスロクのブログ一覧

2014年01月12日 イイね!

【自転車】ブルホーンにドロハン用レバーを普通じゃない方法で付ける!

【自転車】ブルホーンにドロハン用レバーを普通じゃない方法で付ける!ついにSTIを取り付けたぜ。その代わり油圧ディスクブレーキからメカディスクになったぜ。

で、これが普通?のブルホーン+STIの付け方。そもそもイレギュラーな組み合わせだけど、割と一般化している。
ブルホーン+STIはぐぐってもこの方法しか出てこないと思う。


しかし、この方法だとブレーキワイヤーの取り回しに苦労する。外出しは難しいし、ハンドル内に収めると無理な曲がり方をしてしまう。


そこで開発したのがこれ!↓


自分のルイガノたんに付いてるのは、落差ゼロのフラットブルホーンハンドル。
なので、上下逆にして、先端の曲がってる部分を下向きにすることでドロハンの下ハン無しみたいな状態にしてから取付け。
これだとほぼ正規の取り付け方と同じになるし、ハンドル内に通すための穴もちょうどブレーキワイヤーの取り出し口付近に来るので、自然な取り回しで内蔵も出来る。

これは革命だと思うよ。みんな真似してもいいよ!
ちなみに嫁に見せたら、カマキリみたいで気持ち悪いと言われました。

でも落差付きハンドルだと出来ない。かと言ってフラットなブルホーンに変えるとステムで調整しないといけないなどあるので、最初からフラットな人限定かなあ。

以上、車の話ははし!
Posted at 2014/01/12 23:38:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月06日 イイね!

毎年恒例の・・・

毎年恒例の・・・その前に、本年もよろしくお願い致します。今年の年賀状です。午年はこれですよね。









で、毎年恒例の年末年始車いじり。
今回は義弟へた氏の助言により閃いた。
へた氏曰く、インプ系の車両はキャンバー調整付きアッパーマウントをごにょごにょするとキャスター調整マウントになっちゃうとのこと。

じゃあインプにできてインテDC5、ひいてはEP3に出来ないわけ無いだろ!ということで検証開始。



インプ系はなんか正三角にボルト位置があるらしく、回転させたり左右入れ替えたりすると、うまいこと90度向きが変わるみたい。
DC5系シャシーはというと、画像の水色の線の二等辺三角形なので、回転はできずマウントを左右入れ替えのみ可能。そして、車体軸に垂直なキャンバー調整ミゾ(画像赤線)は三角形の対称軸(画像黄色線)基準で対象になる(画像緑線)。
キャンバーと一緒にキャスターも動く、みたいな感じになった。



で、このままだとキャスターとキャンバーがケンカして永遠に足回りが決まらないので、キャンバーについては調整ボルトで微調整する。
結果、センターより20mm以上後方に移動できた。
ハイキャスターピロなるものが数万円で出ているが、そちらは5mm程度で調整不可。こちらはタダだぜ。

そして、決めきれていなかった足回りをセットアップしなおしてテスト。

結果はカンペキ!
今まで感じていたリアの接地感のなさと、ブレーキしながらのコーナリング時に感じていた不快な挙動が無くなったぜ!リアの接地感は他にも改善策を施したんだけどね。

早く夏タイヤに戻したいなあ。
こっそり戻そうかなあ。
Posted at 2014/01/06 22:53:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月14日 イイね!

大掃除!!劇的ビフォーアフター

大掃除!!劇的ビフォーアフターお久しぶりです。

画像は大掃除の原因。





スタッドレス履き替えに伴って、夏タイヤ用のESターマックを清掃。ブレーキダストがハンパなく、ホイール用洗剤を使ってもこびりついてて取れませんでした。下の画像が洗浄後。

そこで、ネットでよく聞くサンポール先生にお願いすることに。
サンポール塗布後、10分くらい放置して洗浄したらダストどころかヤケも取れて、買った当時の青白さを取り戻した。それがこれ。


500mlで150円くらいで、ホイール4本にふんだんに使っても2/3くらいで済んだ。
パー◯ルマ◯ックとかが1,000円以上して、なおかつ微妙な効果なので、サンポールのコスパは尋常ではない。
が、アルミとか塗膜とか痛めそうなので、頻繁には使えないかも?


話は変わってオイルクーラーによるオーバークール問題。
フロントのダクトに合板付けて対策。それが画像。

ホムセンで端材を50円で購入。切断サービスで寸法通りにカットで50円。固定金具のコの字バンド2個で200円。手持ちの黒スプレープライスレス。
合計300円で作ってやったぜ。もちろん、脱着はバンパーを外さずに外から行える。

効果の程は5度くらい油温が上がったのと、エンジン始動後の上昇時間が半分くらいになった感じ。300円なら上出来かな。
Posted at 2013/12/14 16:48:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月27日 イイね!

バンパー改造記、ついに完結。あとニュースとか。

バンパー改造記、ついに完結。あとニュースとか。先日、ほぼ完成したバンパーに、最後のアクセントであるホンダ&TypeRエンブレムを装着した。
たったこれだけではあるが、やはりあるのと無いのとでは大違いである。

心残りとしては、オイルクーラーのホースがグリルからうっすら出ていることと、この時期にあの位置にオイルクーラーがあってこの形状のバンパーだと冷却効果がハンパなくてオーバークール気味な点かな。
ホースはまあ諦めるとして、オーバークール対策の板くらい作ろうかな。

以上、かれこれ一年に及ぶバンパー製作記でした。

あ、先日のブログで書いた、雨に弱い現象。原因が解明されました。つい最近の大雨で、右前輪でスプラッシュした時に電圧が下がって、電圧が戻るときに「キュルキュル」なることが判明。
恐らく水でベルトが滑って発電しなくなるんじゃないかと思い、デラで診断。予想通り、ベルトの劣化&テンション不足&オートテンショナーの動作不良でした。
来週修理します。良かった良かった。
エンジンは水吸ってると思うけどね。


お次はニュース系。少ないけど。

【東京モーターショー13】ホンダ、Sシリーズ/ビートの再来…軽オープン S660 CONCEPT初公開
いいぞホンダ!NSXもほぼデザインまで決定してるみたいだし、いい傾向だ。
CR-Zあたりから、ホンダを始めトヨタとか日本のスポーツカーに活気が戻って来つつありますな。

英ケータハム、スズキ製エンジン搭載の「セブン」の受注を開始
これはいいぞ。セカンドカーの視野にすら入らない実用性のセブンだけど、550kgという他の追随を許さないライトウェイトぶりがすばらしい。
いつか所有したいなあ。軽規格なら維持費も安いし。

以上。
Posted at 2013/10/27 18:29:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月06日 イイね!

ツール・ド・しものせき完走!

ツール・ド・しものせき完走!今日開催されたツール・ド・しものせき。130kmロングコースに参加したんですが、無事に完走出来ました。

先週単独で走破した時よりも、かなり楽だった。
というのも、周りに他の参加者が常にいる状態で、列車を見つけては追走して引っ張ってもらったりしていた。他にも、周りに仲間(チーム的な意味ではなくて)がいる状態は、精神的にもかなり負担が減るので、気楽に走ることが出来たというのも大きい。

で、おれバイクですが、ハンドル周りが写真のような状態になってます。ちなみに撮影場所は角島前の駐車場。
ハンドルが見えにくいと思うので、拡大写真がこちら↓


昨日が雨で作業が思うように進まなかったので、急造仕様ではあるが中々まとまっていると思う。

ブレーキは純正油圧ブレーキレバーを流用して逆付け。シフターはシマノのデュラエース3x9速用バーコン。シフトワイヤーはハンドル内蔵。握るであろう部分にはバーテープを二重巻き。ブレーキレバーのブラケット部分にも巻いた。
なんという異端仕様。いわゆるカニホーンですな。ブレーキに関しては予算の関係でこうなってしまったけど、ハンドルからレバーが離れすぎてて握りにくい。要改善。

で、本日の走行データが以下。
走行距離 : 127.7km
ゴールタイム : 約7時間50分
走行していた時間 : 6時間20分
平均速度 : 20.3km/h
最高速度 : 51.1km/h
平均ケイデンス : 73rpm

・・・平凡だなあ。初心者だしこんなもんか。
次回は(もしあれば)もう少し頑張ろう。

以上。ちょうつかれたぜ!
Posted at 2013/10/06 20:52:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「SurfaceGo2でプログラム開発中。ビルド中に爆熱になってラグりまくり。待ち時間でYOUTUBEも見れない。どう考えてもスペック不足です。」
何シテル?   09/11 22:45
自己紹介更新。@170123 2年半のオートマ生活を経て、MTに返り咲き。しかも念願のエスロクです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

IHIタービン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/03 20:30:40
IHIタービンへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 06:54:49
ホンダ(純正) N-BOX純正タービン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 06:53:19

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ついに夢のミドシップカーを購入。 イジりはぼちぼち進めていきます。
ホンダ フィット ホンダ フィット
3代目マイカーにして初のAT。 現行車としては最も気に入った車なので、「大人らしく」維持 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
嫁の車です。もちろんノーマル。 車重が車重だけに、ものすごいキビキビ動きます。重心高さ、 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ついに念願のタイプRを買いました。これから自分好みに仕上げていこうと思います。 201 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation