• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

stin@エスロクのブログ一覧

2013年06月10日 イイね!

近況とか車検とか

近況とか車検とかここ最近の動向などをまとめてお送りします。







1.オイルエレメントを再移設。
画像の場所に。剥き出しエアクリだからできた。汎用キットのブラケットピッチにジャストフィットな雌ねじサービスホールを発見したので取付。今まではEG6で言うところのウォッシャータンクのあった部分だったけど、車検時に作業員の人が困ると思い移設決行。我ながら優しい。
当初の最終形は、以前の位置でバンパー下部に開閉できる蓋を作る予定だったけど、車検に間に合わなかったのでこちらで。配線はそのうち整理します。まあ蓋を作る手間も省けたし、レーシーなエンジンルームになったので良し。
オイル漏れしてるけど

2.きららドーム 自動車 モーターショーに行ってきた。
今回はあまりおもしろい車がなかった。。。
でも次期愛車候補のコンパクト系は充実していたのでそれはそれで満足した。VWが結構コンパクトのセンスがあって、まじまじ見ていたらアンケートに勧誘されて、今日カタログが届いた。昨日行ったばかりなのに。
気になったクルマはほとんど外車なんだけど、「アバルト500」「フィアット・パンダ」「アルファ・MITO」「アウディ・A1」「ルノー・メガーヌ」「プジョー・208」「フォルクスワーゲン・Polo」「フォルクスワーゲン・UP!」
あと、inging86がきてた。画像参照。美羽さんは山口県出身なんだな。今知った。応援しよう。

この特大デカール、公式サイトで売ってるんだよなあ。欲しいなあ。美羽たんかわいいなあ。

3.車検迫る!
車両変更の危機も乗り越え、無事に車検を通すことになりました。
車検の見積もりも完了した。デラに行って、「怪しいところは全部計上してくれ」って言ったら25万の見積りが来た。しゃれならん!
で、まあブレーキ関連が全滅だったわけですよ。
パッドはもちろん、ローターも限界摩耗値を余裕で突破していたわけで。キャリパーは前回OHして、ハードなブレーキは殆どしてないからまあ大丈夫だろうと。ホースもヒビっている。そうなるとマスターも怪しい。
ということでブレーキリフレッシュ計画発動&安く上げるために社外品で対応。
予算の関係でグレードアップはできないので、ホースのみ強化して、あとはディクセルさんのESパッドとPDローターで。何気に初ディクセル。たのしみ。
ついでにこっそりクラッチマスターとレリーズOHも計上したり。

4.バンパー改造の途中経過。その4
なんも進んでいない!

以上。バンパーはいつになったら完成するのかー。
Posted at 2013/06/10 22:31:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月16日 イイね!

ホンダ、2015年からのF1復帰を正式表明!

ホンダ、2015年からのF1復帰を正式表明!画像は記事より。







ホンダ、2015年からのF1復帰を正式表明!

「もうF1復帰するのか!」「はやい!」「きた!日本代表きた!」「メインエンジンきた!」「これで勝つる!」
ビートの再来より、NSXの復活よりも、何よりもこの時を待っていたかもしれない。

しかもちょっと前の記事で紹介した、伝説の16戦15勝を達成した「マクラーレン・ホンダ」!
最近のF1事情には疎くなってしまったけど、この名前を聞くだけでも血沸き肉踊るレベル。現実には、いつ1勝目を飾れるか不安だが、それでも期待せずにいられない。

ここ最近の景気復調、スポーツカー人気復活の兆しなどを含めて考えると、今後のホンダカーラインナップにも期待できそう。背の低いフィットRSとかでないかなあ。DCTで。

スポーツカー人気の流れにのって、地上波放送復活しないかなあ。
2015年は月曜日が辛くなるな!

あ、個人的にドライバーは佐藤琢磨きぼう。最近インディで大活躍だし。
Posted at 2013/05/16 23:01:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月30日 イイね!

バンパー改造の途中経過。その3

バンパー改造の途中経過。その3ほぼ2ヶ月ぶりの更新。お久しぶりです。
大した内容じゃないと、「何シテル?」で済んでしまう。ツイッターとかが流行るわけだ。
この2ヶ月は引越しとか年度末初の軽いデスマに巻き込まれたりとかでゴタゴタしていた。



で、タイトルの件。2ヶ月も間が開いたのでさすがに完成しただろうと思ってもらっては困る。
下の出っ歯を塗り分けただけです。
あとクリア吹きまくったけどツヤがイマイチなので、予定通り磨き上げる所存。クリア吹いた時に、これも予定通りタレたので、その修正も行う。
・・・先は長い。


あ、アンダーパネル装着に備えて、エレメントの移設も行った。移設画像はない。代わりにアンダーパネルの画像。これもまだ頓挫中。
中古品を義弟に譲ってもらって、それを切った貼ったしたもの。表面の補修は最低限にして、シャシーブラックでゴマかす予定。予定通り完成すればサブフレームがすっぽり入るくらいになるはず。
で、エレメント移設の副産物的な結果として、油温油圧センサーも一緒に引越しし、エレメント移設キットにオイルクーラーついてきたのでついでに装着した。
・・・先は長い。
Posted at 2013/04/30 21:23:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月11日 イイね!

バンパー改造の途中経過。その2

バンパー改造の途中経過。その2仮付けしてみた。なんか画像のアス比がオカシイんじゃないかと言いたくなるくらい丸っこく写ってるな。縦穴レスでノッペリしているからなのか、白くなって膨張色効果が出たからか。単に撮影技術が無いだけかもしれん。
じ、実際はもうちょっとカッコよく見えるんだからねっ!



一応この段階ではチャン白の塗装は完了しているのだが、やはりというか何というか、ボディと色が違う。
缶スプレーではこれ以上近づけることができないので、あとはボディ側をコンパウンドで磨いて皮剥きするのみ。

ちなみにこの後の作業は、当然のようにタレているのでその部分の補修と、ツヤが少ないのでクリア+磨き上げ作業。

ちなみにこの作業をした日は、アンダーパネルの加工とクラッチフルード交換した。
クラッチフルードの交換はそのうち整備手帳書こうと思うけど、EP3は作業性最悪ですな。クラッチフルードに関してはEG6を見習ってほしいものだ。

おわり。そろそろまた引っ越すので、続きの作業は先になりそうですな。
Posted at 2013/03/11 23:38:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月27日 イイね!

EP3と雨との相性

EP3と雨との相性画像は伝説のマシン、マクラーレン・ホンダMP4/4。ドライバーも伝説のアイルトン・セナ&アラン・プロストなら、戦績も伝説の全16戦中15勝という、もうよく分からないくらい凄いマシン。
テレビでF1やってるのを親が見てて、それを寝ながら見てた記憶があります。オレの中で一番古い記憶にあるF1がこの頃。
フォルムも個人的にはF1といえばこの形で、「ザ・F1」ですな。この’90前後のマシンは大体この形だけど。
この頃のF1の映像は今見ても燃えるものがある。


で、タイトルの件。別に走行性能がどうこうとかではなくて。
雨の日に水たまりスプラッシュすると、電圧が下がったり、エンストしかけたり、ABS警告灯が点いたりした。過去に1回経験して、一昨日くらいに2回目を経験。

スプラッシュ→ホイールハウスの開口部からエンジンルームに水が→開口部付近のエアクリが水吸う→ストールしかける→プラグ頑張るorプラグ漏電?→電圧下がる

みたいな感じなんだろうか。ABSはよくわからん。ただ単にエンジンルーム内で漏電して電圧下がって火花飛ばなくてストールしかける、とかだと良いんですが。良くないんですが。

どちらにしろ、エンジンルーム内へのスプラッシュ対策を考えないと、そのうちエンジン壊れますな。
Posted at 2013/02/27 23:39:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「SurfaceGo2でプログラム開発中。ビルド中に爆熱になってラグりまくり。待ち時間でYOUTUBEも見れない。どう考えてもスペック不足です。」
何シテル?   09/11 22:45
自己紹介更新。@170123 2年半のオートマ生活を経て、MTに返り咲き。しかも念願のエスロクです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

IHIタービン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/03 20:30:40
IHIタービンへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 06:54:49
ホンダ(純正) N-BOX純正タービン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 06:53:19

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ついに夢のミドシップカーを購入。 イジりはぼちぼち進めていきます。
ホンダ フィット ホンダ フィット
3代目マイカーにして初のAT。 現行車としては最も気に入った車なので、「大人らしく」維持 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
嫁の車です。もちろんノーマル。 車重が車重だけに、ものすごいキビキビ動きます。重心高さ、 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ついに念願のタイプRを買いました。これから自分好みに仕上げていこうと思います。 201 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation