• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

stin@エスロクのブログ一覧

2017年02月14日 イイね!

S660のインプレ的なもの

S660に慣れてきたので、一旦インプレ。

動力性能
 みんな気になる動力性能から。
 言われているようなパワー不足は個人的には感じず、S660のパッケージだと丁度いいんじゃないかと思う。ただ、皆が言うように5,000rpmからの伸びのなさは気になるところ。
 「ただ回っているだけ」という人がいるけど、「速度」は上がってるが「加速度」が頭打ちになってるから「加速感」がなくなるということですな。
 トルクは落ちてるものの馬力(=仕事率)は5,000~7700rpmの間変わらないわけだから、この回転数を維持してる間はS660の最大加速を発生できる。これは結構いいことでは。
 と、理論上は全く問題ないけど、面白さがないよね。
 B16AとS07Aのパワーカーブを見比べると一目瞭然。B型エンジンの「最高回転数=最大出力」みたいな極端なエンジンのほうが楽しいに決まっている。回らなくなるまでパワーが上がり続けるんですよ。
 と、言うことでフラッシュエディター→GT100Rが目標(結局パワー)。

旋回性能
 これはもう感動的である。
 ネオバ履いてるというのも大きいんだろうけど、接地感の高さから来る安心感がヤバい。EG6みたい。EP3とGK5は後輪の接地感が希薄でした。EP3はもう浮いてるんじゃないかと思ってたからね。流してるくらいならどんなコーナーでもノーブレーキで行けるんじゃないかと思ってしまう。ていうかAHAが作動してないし、タイヤもほとんど鳴いてないところをみると、多分感じてるほど速度出てないんだろうな。
 旋回動作の体感と現実に差があるのは、今までハッチバックで車体前寄りに体があったのがS660で初めて車体真ん中付近に来たので、ヨー(であってるかな)の感じ方が違うのもあるかもしれない。
 まあ、公道ではフル性能を発揮できるわけもないんですが、それでも旋回の楽しさは格別。ストレートなんかいらない。
 コーナリング中もロール感が少なくて楽しい分、これまでにない程シートに体が埋もれていく。タイヤを鳴かすためにワザと恐ろしい勢いでステア切っても車は曲がってくれる(自分は慣性で吹っ飛ばされる)。
 と、ほぼ文句なしなんですが車高調は欲しい。ハイパーマックスIVSPが目標。

 書くことが少ない制動性能も合わせて書いてしまおう。制動性能も面白い。ホンダに乗り続けているせいもあるだろうけど、ブレーキングに違和感が全くない。感じるままに減速できます。
 しかも軽いからか、動作にかなり余裕を感じる。車重に対するタイヤのキャパが大きいのか。自分の腕が上がった気さえする。ブランク考えると実際は落ちているはず。
 ブレーキはパッド交換だけで十分やな。

日常性能
 これもある意味感動的である。
 自分は至って標準的な身長・体重だと思うので、運転席に座ったときの各部の配置は素晴らしいの一言。包み込まれていて且つ窮屈でない運転席。スイッチひとつ取っても微塵も無理のない動作で触れることができるし、押し間違いが少ないような配置な気がする。唯一リアパワーウインドースイッチが触りにくいかな。
 左右アームレスト?の高さも最適。シフトの位置は腕を置いたらそこにあるし、サイドブレーキも力を込めやすい配置。
 そして収納力。標準のドリンクホルダーは全く役に立たない。運転中にボトル取れねえよ。オプションで付く位置がベスト。今は右側のエアコン口に社外ホルダー付けてるけど、吹出口が斜めすぎてスポーツ走行すると吹っ飛ぶ。
 続いてその手前にあるトレー。肘に直撃するので物が置けません。肘を置いてます。
 サイドブレーキ横のコンソールポケット。高速道路のチケットがジャストフィットなのは良い。スマホ入らねえ。
 フロントコンソールのトレー。これは惜しい。私のスマホはエクスペリアZ1。こいつはサイドにUSBコネクタがついてるので、USB接続中はここにスマホが置けない。無念。
 グローブボックスも狭いので、車検証は助手席シート後ろのポケットに封印。オープンカーに必須のサングラスはグローブボックスの奥側でないと収まらないけど、奥にすると取り出せなくなる。無念。
 乗り降りはだいぶ慣れたけど、シートの消耗が激しそう。フルバケ検討してるけど、きっと乗降性が皆無になるので、セカンドカーではなく通勤車に使っているのでかなり悩ましい。

日常性能については、もうこういう車なのでどうでも良いんだけど、如何せん収納力の低さよ。
グラスクリップを上につけるとして、ドリンクホルダーとスマホホルダーが悩みどころ。先人のようにオプションのホルダー固定箇所からスマホホルダー伸ばしたりしても良いんだけど、カッコ悪いスマートに処理できる自信ないしなあ。

と、思いつくままに書いたら長くなったので今日はここまで。続きません。
良いも悪いも思うところが多い車ですな。カワイイ奴め。
Posted at 2017/02/14 22:48:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月05日 イイね!

慣らし期間を終えたS660、アップデート。

慣らし期間を終えたS660、アップデート。ついにS660の慣らしが終わり、喪が明けました。
そこで色々と格安イジりを行いました。

まずは画像の通り赤バッヂを付けた。
リアの画像がないけどリアも付けてます。前後ともにEP3の遺産。シフトノブ含めてこれで3個になりました。

お次はシートのローダウン化。

これは某ショップのステーを真似たもの。正確には前に書いたとおり前から構想を練っていたもの。部品代100円なり。
前側もやろうと思ったけど、1cmも下がらなかったから労力対効果を考えてリアのみ。これでも結構下がりました。比較画像はない。
一度トライしたけど、ドリルの切れが悪く断念。今回はドリルシャープナーを導入して物凄い切れ味になったのでサクッと終了。

そしてETC取付け。
これも一度トライしたけど電源の確保が難易度高すぎ。結局オプション用電源カプラから分岐取り出しした。
受信機をモニター用ブラケットカバーの裏に隠そうとしたけど、感度の不安があったので断念。普通にルームミラーの後ろに設置。

最後はオイル交換。エレメント共
慣らし終わったのでリフレッシュ。機材とオイルは義弟の物を拝借。0W-20から5W-30相当に変更。特に体感の変化はなし。

以上。オレにしては1日で結構作業できた。珍しく順調に事が運びました。
Posted at 2017/02/05 23:09:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月25日 イイね!

続・S660の気づきと今後の方向性とかメモ。

続・S660の気づきと今後の方向性とかメモ。stin心と秋の空と申しまして。
先日のブログとかと矛盾も多いですが、所詮思いつきを書いてるだけなのでお気になさらずに。

・インターナビの会員になる。
XperiaZ1使ってるんですが、あまりBT通信の相性が良くないみたい。現状まだ会員になってないのでナビは使わないから良いんだけど、使うことになったらUSBオーディオが使えないので(今までは入れてなかったけど)スマホに音源を入れてBTオーディオで再生するテスト中。

・BTオーディオが言うことを聞かない。
で、テスト中のスマホに標準で入ってるアプリ、auの「うたパス」と、ソニーの「ミュージック」が喧嘩をします。
使い勝手的にミュージックを使いたいからBTを接続したときにミュージックを起動するんだけど、一回車から離れて戻ってきたりすると、うたパスがBT接続される。何か優先的に接続する設定でもあるのかしら。もしくはもうアンインスコするか。

・エンジンフードがビビらない。
なんか治った。再現待ち。

・ドラポジが決まる。
納車から今日まで、暫定のポジションで運転してたんだけど、今日ふと閃いて調整してみたらバッチリハマった。さらに運転が面白くなった。
でもそのうちシートをローダウンする予定なので再調整になるかも。

・シートをローダウンする。
某メーカーが出してるローダウンステーは、後出しジャンケンだけど販売されるかなり前から(当然S660契約前)考えていた。これもう(頭の中盗作されたかも)わかんねえな。
というわけでステー製作中。先日トライしたときは穴あけに往生して諦めた。今度新品のドリル買って再挑戦。

・ゴミ箱がない。
ドリンクホルダー、ティッシュ箱、ゴミ箱の三種の神器が私のカーライフには必要なんです。
でもドリンクホルダー1個しか無いんです。ティッシュはポケティをグローブボックスに入れて対応している。
これ以上は狭くて物が置けないし、S660のスタイルが崩れそうなので対策を検討中。シートの間にあるフックが何かに使えそう。

以上、今週末はドライブする時間あるかなあ。時間取れても改造とどっちが先かな。乗って感触を得てないのに改造もおかしいか。
Posted at 2017/01/25 21:29:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月22日 イイね!

S660に一日乗って気づいたことのメモ。

昨日納車されたS660に乗ってみて気づいたことを忘れないうちにメモします。

・幌付きだと圧迫感ハンパない。
 理論上は前方視界に関係ないはずなんだけど、視界も悪くなったように感じる。

・βのサイドマーカーがオレンジ。
 これカタログに表記あったっけ。まあどっちでもいいんだけど、メーカー的にも分けたほうがコスト上がってしまうんじゃないか。

・燃費がいい。
 普通に街中の渋滞にハマりながらとかも混ざった、一般的な走行なのに18km/Lとか出る。さすが軽。

・エンジン音が野太い。
 ターボだからか、それともS07Aがこんなもんなのか。FITのときは感じなかった重低音である。
 個人的なホンダのイメージは高回転NAだから違和感があります。
 そもそもFITをのぞいてB16AとK20Aしか知らんのやけどね。

・低速トルク素晴らしい。
 今は慣らし中なので3000rpm縛りなんですが、それでも軽とは思えない扱いやすさ。今時の軽自体あまり乗ってないからわからないけど、この力強さは安心できます。

・エンジンフードがビビる。
 どんな条件でなるかは分からないけど、ビビり音というかなんか音がする。なんだろう。

・ワイパーもビビる。
 新車なのにゲンナリ。デラで見てもらおう。

以上、今のところこんな感じー。コーナリングが楽しいとか、そんなのは知ってるので書いてません。
Posted at 2017/01/22 19:36:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月21日 イイね!

ついにエスロクがやってきた

ついにエスロクがやってきたついに念願のS660を手に入れたぞ!

インプレとかできるほど乗ってないのでまだ書きませんが、とりあえず収納なさすぎわろえないw
フィットのときに積んでた荷物とかを移植しようとしたけど1/5も入らんね!

あ、画像の通り早速シフトノブ変えた。これはEP3時代に作成した、超ショートシフト。ネジが貫通ギリギリまで切ってあって、ザグリも2/3くらいのとこまで入ってるので、メチャクチャ短くなる。
ていうか純正時で思ってたのの倍くらいショートストロークだったから買おうと思ってたSEEKERのスーパーシフトはしばらく必要ないかも。そもそも今の時点でシフト重いから操作厳しいだろ。

第一報はそんな感じで。月曜は休暇を貰ったので思う様楽しんでくれる!
Posted at 2017/01/21 18:48:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「SurfaceGo2でプログラム開発中。ビルド中に爆熱になってラグりまくり。待ち時間でYOUTUBEも見れない。どう考えてもスペック不足です。」
何シテル?   09/11 22:45
自己紹介更新。@170123 2年半のオートマ生活を経て、MTに返り咲き。しかも念願のエスロクです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

IHIタービン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/03 20:30:40
IHIタービンへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 06:54:49
ホンダ(純正) N-BOX純正タービン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 06:53:19

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ついに夢のミドシップカーを購入。 イジりはぼちぼち進めていきます。
ホンダ フィット ホンダ フィット
3代目マイカーにして初のAT。 現行車としては最も気に入った車なので、「大人らしく」維持 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
嫁の車です。もちろんノーマル。 車重が車重だけに、ものすごいキビキビ動きます。重心高さ、 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ついに念願のタイプRを買いました。これから自分好みに仕上げていこうと思います。 201 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation