• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

stin@エスロクのブログ一覧

2015年05月06日 イイね!

GWの自由研究

GWの自由研究GW最後の2日を使って、義実家のガレージの大改修を行いました。
画像はガレージ全景。リフトとか工具掛けとか、もう業者のようですな。ちなみに奥のシャッターは裏口で、車の出入りはないのでこのような棚の置き方になっています。




こちらがビフォー。アルミラックはあるものの、置きたいものを置けるところに置いている状態。これでは作業効率も上がらないというもの。


こちらがアフターアップ。整然としていますな。片付けたばかりでモノの場所を把握できていないですが。
あと現状は暫定状態で、引き出しとかに表示をつけたり、工具を掛けているフックを更新したりしないといけない。


で、改修内容は、既存のアルミラック(写真手前)を2段重ねにしてスペースを有効活用。
2段重ねにしただけでは危険なので裏に筋交い入れて、4本の足はアルミパイプを中に通してボルト締め。
平板部に12mm厚の合板を置いて重量+剛性強化で対応。

写真奥のラックは上の梁に脚アジャスターを利用して突っ張り棒のようにして転倒対策。

2段重ねラックの横には缶ホルダーを板に固定して連装のスプレー缶ホルダーに。

その横には壁にパンチングボードを固定して、フックを付けて工具類を見える収納に。

その他細々と棚の中に引き出し置いたりして整理しました。主に使うのは俺ではなくなっているのですが。


改修費用はほぼ義父持ち。ありがたや。そもそも俺はあまり使わなくなっているので、労働力とプランニングを提供しただけでも良かろうなのだー!

以上。二日がかりなので体バキバキ。
Posted at 2015/05/06 19:45:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月03日 イイね!

新型シビックタイプR、アンベールド

新型シビックタイプR、アンベールド昨日ですが、新型シビックタイプRがジュネーブモーターショーに先駆けて公開されました。

画像を見ると、今までのショーモデル的なものに比べてかなりシビック的というか、ホンダ的な感じになってます。チャン白のせいかな?
これだと完全に欧州シビックがベースだというのがわかるね。でもあの以上にかっこ良かったテールは予定通りなくなっていました。残念極まりない。
全幅はベースが1,770mmで、明らかにオバフェンってるので1,800mm超えるんだろうか。すげえなあ。


そして特筆すべきはスペック。2.0LのVTECはターボ化され、280ps以上とアナウンスされていたパワーは310ps。トルクは40kgmを超える。
メーターの画像を見ると、レッドゾーンが7,000rpm位なのはターボだからしょうがないのか。でもSTIとかは同じ2.0Lターボで8,000位上回っていた気もする。
ここはホンダらしく高回転エンジンでいって欲しかった。
で、走行動画を見ると、FD2Rみたいにすごく足を固めてないですか。大丈夫ですか。

あとはこれで当初ウワサにあった7DCTが付いてれば嫁条件を燃費以外クリアなんですが。
やはりアレですな。S660よりNSXより、シビックが気になりますな。EG6買いたいなあ。
Posted at 2015/03/03 22:15:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月30日 イイね!

半分メモ的な自転車についての雑記

半分メモ的な自転車についての雑記今乗っている自転車が、ルイガノのTRXⅡ(画像)。

現状での改造点は
フロントフォークをリジッド化。
タイヤ幅を38Cから23Cへ。
ハンドルをフラットバーからエンドバー追加→ブルホーン化。
シフターもブルホーンに合わせてSTI化。
シフターのSTI化に合わせてブレーキを油圧ディスクからメカディスクへ。

今後の予定は
フロントフォークをカーボン化。(購入済み)
ハンドルをブルホーンからドロップハンドルへ。
フロントフォーク交換に伴い、ブレーキをメカディスクからキャリパーブレーキへ。
もろもろの不要部品を取り外して軽量化する。

コレで今年のツール・ド・しものせきを制覇してくれる!

----------------1/31追記--------------------

標準装備のリムはAlexRimsのDC19(普通のキャリパー用リム)だが、ハブはディスクブレーキ仕様。ただでさえ重くなりがちなディスクなのに、強度の必要なキャリパー用リムで更に重く。

でもこれにもいいことがある。普通はキャリパーブレーキ化するとリムそれ用に変えないといけないけど、今回のホイールはディスクでもキャリパーでもイケるので交換の必要なし。


以上。
Posted at 2015/01/30 23:47:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月24日 イイね!

ついにパーツレビューを更新してやった。

ついにパーツレビューを更新してやった。画像は愛車紹介用にアングル変えて撮影したうちの一つ。

ついにパーツレビューを更新したので報告。
ついでに愛車紹介の画像も更新。さらにこの画像の状態と現在の仕様が違うという。さらに現状の画像に更新するまもなく仕様変更する予定という。せわしないフィット。
おちつきなはれや。


で以下が登録されたパーツたち。

MUGEN / 無限 Styling Set(Fアンダースポイラー/サイドスポイラー/Rアンダースポイラー)
言わずと知れた無限エアロ。嫁は「何が変わったかわからん」と言っている。
もうコレで分からなかったら車種変わってもばれないんじゃないか。

MUGEN / 無限 Sports Mat [Black X Red]
やっぱ赤いマットはかっこいいな。EG6からの恒例。
まあコレは黒×赤なんですが。外装とオソロイ。

KENWOOD 彩速 DKX-A800
ケンウッドナビ。スマホ間隔の操作が気持ちいい。
以下スピーカー類は省略しますが、何気にケンウッドで統一してみた。これで俺もケンウッド党。
スピーカー類見たい人はパーツレビューまで。

自作 USB通信ポート
俺の求める2連USB通信ポートがなかったので自作。結構自信作です。
もう一つの通信ポートは既成品です。パーツレビューまで。

以上。なんか久しぶりにパーツレビュー書いたら入力項目増えまくってて疲れたよ。
Posted at 2015/01/24 23:37:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月11日 イイね!

ことよろ

ことよろ11月末に引っ越しをして、今週末にようやくネット環境が復活しました。今年もよろしくお願い致します。

フィット買ってから今まで、純正オプション含めて結構部品をつけてきた。
そこでパーツレビューを行おうと思います。でも今日はもうやる気なくなったので明日書きます。多分。

そもそもパーツの写真とってねえ。明日撮ります。多分。
Posted at 2015/01/11 23:53:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「SurfaceGo2でプログラム開発中。ビルド中に爆熱になってラグりまくり。待ち時間でYOUTUBEも見れない。どう考えてもスペック不足です。」
何シテル?   09/11 22:45
自己紹介更新。@170123 2年半のオートマ生活を経て、MTに返り咲き。しかも念願のエスロクです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

IHIタービン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/03 20:30:40
IHIタービンへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 06:54:49
ホンダ(純正) N-BOX純正タービン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 06:53:19

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ついに夢のミドシップカーを購入。 イジりはぼちぼち進めていきます。
ホンダ フィット ホンダ フィット
3代目マイカーにして初のAT。 現行車としては最も気に入った車なので、「大人らしく」維持 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
嫁の車です。もちろんノーマル。 車重が車重だけに、ものすごいキビキビ動きます。重心高さ、 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ついに念願のタイプRを買いました。これから自分好みに仕上げていこうと思います。 201 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation