• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月14日

ABSを残して、ESPを完全オフにする方法(ALTO TURBO RS)

やっと、解が見つかりました。

公開しますが、試す方は自己責任でお願いします。


①エンジンを始動します。

②ブレーキペダルの根元にある、ブレーキスイッチを、左に回して取り外します。


③ブレーキスイッチを指で押します。


④ブレーキスイッチを押したまま、ブレーキペダルを5秒以上踏み続けます。

⑤メーターパネルに、ESPのエラー表示が出て、ESPとEBDとRBSがオフになります。


⑥ブレーキペダルを戻します。

⑦ブレーキスイッチを元に戻します。(スイッチはしっかり押し込んでから右に回す。)


以上、です。

これで、ESPが完全にオフになります。(RBSも切れます。)

ついでにEBD(リアブレーキの効きを弱める電子制御)も切れる為、
ブレーキング時の挙動が、アンダーから弱オーバーに変わります。
(昔の車は、機械的にリアの油圧を半分ぐらいに落としてありました。)

元に戻すのは簡単で、エンジンを切って再始動すれば復帰します。

数万のESPキャンセル装置なんて買わなくても、タダで出来るよ。

サーキット走る方は、お試しあれ。(自己責任でお願いしますよ)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/12/14 21:54:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

ワークスでもできました。 From [ 紺→白→赤 ] 2017年9月27日 11:00
エンジン掛けてから、ブレーキペダルを踏んだ状態にするとペダル上部にあるスイッチがちょこんと出っ張るので、コレを押さえて五秒くらい待つだけ。外さなくても可能ですが、少し面倒くさいかも(^^; すると ...
ブログ人気記事

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

南信州 初日その2 花火大会(20 ...
RA272さん

焼きそば弁当
ふじっこパパさん

定番のお寿司
rodoco71さん

本土を走る!④〜龍泉洞と遊覧船〜
shinD5さん

この記事へのコメント

2015年12月15日 14:34
初めまして、
コメント失礼します。

この情報を熱望しておりました!
あなたは神ですm(_ _)m。

リヤブレーキにもアンダーになるように制御が入っていたんですね(゚o゚;;
思い通りに動かないわけですね^_^;
とても勉強になります。

ぽい@FITRS+ALTORS様に足を向けて寝られなくなりました(笑)

是非、参考にさせて頂きますm(_ _)m
コメントへの返答
2015年12月15日 19:43
初めまして、GODです。w

自分も、熱望してたけど、全然出て来なかったんで、ディーラーメカニックの方と、サービスマニュアルを何度も確認して、やっと、発見されました。
まぁ 90%はディーラーメカニックのおかげなんですけど・・・・(^^;

自分だけでなく、ほとんどのアルトRSオーナーが切望していたと思いましたので、公開しました。

まぁ ABSモーターのフューズを抜くだけでも、ABSもろとも切れるんですけど・・・・・
ABSは切りたくないですからね。

まぁ、安全な場所で試してみてください。
2015年12月15日 22:57
おぉおお~~~求めていた情報が!
昨日サーキット走ってましたが、ESPが邪魔で邪魔で。
今度行く時は試したいと思います。

(手順を見るとブレーキスイッチの配線に少し手を加えれば、毎回外さずに行けそうな感じですね)
コメントへの返答
2015年12月16日 19:33
ブレーキペダルを踏んで、スイッチとペダルの隙間に、指を突っ込んで、ブレーキスイッチを押しても、可能ですけど・・・・・

これ・・・・・なかなか 大変なんですよ。

なので、自分も配線にスイッチを割り込ませる予定です。
2015年12月16日 19:00
あ〜この情報がハスラーにもいけるなら
やっぱ、ABSは残したい
ESPだけどっか行ってほしい!

ちなみに切ったら自然な感じになりましたか?
ハスラーは100倍よくなりました❗️
みんなあんな状態でよく乗ってると感心してます
コメントへの返答
2015年12月16日 19:34
同じスズキなんで、たぶん 行けると思いますよ。

街乗りでは気にならないですけど、サーキットでは、TCが邪魔で邪魔で・・・・
2015年12月18日 0:08
お初です東方も情報探してました

とても参考になりました

有難う御座います。
コメントへの返答
2015年12月18日 21:22
参考にしてください。

後は、ESS(エマージェンシーストップシグナル)が切れれば、言う事無しなんだけど・・・・・・
ABSが生きている限りは、切れないみたい
2015年12月25日 16:17
始めまして~

ありがとうございます。

参考にさせて頂きます。
コメントへの返答
2015年12月25日 19:59
参考にしてみてください。
2016年3月12日 19:58
素晴らしぃ情報ありがとうございます!!

すごく不自然な挙動が緩和されたので助かりました!!

OFFにする回路でも作ってみます。
コメントへの返答
2016年3月12日 22:24
オフにする回路

気を付けてね。

ブレーキスイッチは2回路 逆接点です。

意味が分からない場合は、止めた方がいいかもです。
2016年4月16日 10:04
先日、サーキットにて試しました。
とても、楽しくなりました!
ありがとうございます🤗
スイッチを割り込ませるって、単純に配線にオンオフスイッチを付ければ良いのですか?
よろしくお願いします。
コメントへの返答
2016年4月16日 16:50
2回路2接点のスイッチが必要です。

ブレーキスイッチからは、
押してON と
押してOFF の二つの出力が有るのです。

なので、線が4本出ているんですね。

これをちゃんとやらないと、
違うフェールセーフ入っちゃいますので、
注意してください。
2016年4月17日 19:00
先程、スイッチ注文しました。
その辺のホームセンター等では売ってないのですね。。。

2回路 逆接点、スイッチONで、(A)片方ON、(B)片方OFFにする訳ですね!
で、スイッチでOFFなら、(A)OFF、(B)ON
コメントへの返答
2016年4月17日 19:22
気をつけてね。

片方は直列、片方は並列に
つなぐ必要があります。
2016年4月17日 21:34
絵描いて、やっと分かりました(笑)
酔ってる時にやる事じゃない(*´艸`*)
コメントへの返答
2016年4月18日 18:40
間違えないように がんばってね~
2016年4月22日 11:17
電子デバイスカットのスイッチ成功しました!
ありがとうございました!
ぽい@FITRS+ALTORS様のお陰です。
コメントへの返答
2016年4月22日 22:26
おめ~
2016年5月16日 12:20
こんにちは、はじめてお便りします  68歳の狂気です4・17日のちゃぼさんとのやりとりが頭で理解できません!  おひまな時で結構です  S/W結線状態を図解にてお示しくださると<^^>なにとぞ高齢者にご理解を。
コメントへの返答
2016年5月16日 21:18
上記の文章で理解できないなら、
トラブル時の対応が不可能ですので、
教えることはできません。

申し訳ありませんが、
上記のやり取りで、理解できる
知識を身に付けてください。

また、このS/Wは強制的に
ブレーキランプをオフにするS/W
ですので、違法改造にあたります。

それも含めて、上記のヒント以上を
書くことはできません。
2016年5月16日 23:45
納得できませんが理解もできないのでおわります、 お邪魔しました。


コメントへの返答
2016年5月17日 19:29
ご了承ください。m(__)m
2016年9月1日 20:22
はじめまして
当方NAアルトFのAGSですが、この方法でカットできました
どうやらAGS車のやり方みたいですね
コメントへの返答
2016年9月1日 21:29
たぶん、AGS関係無いと思われます。

プロフィール

「[整備] #アルトターボRS ウインカーレバー&ワイパーレバー 強化 https://minkara.carview.co.jp/userid/213559/car/1995550/6669447/note.aspx
何シテル?   12/13 01:39
mixi http://mixi.jp/show_profile.pl?id=12556892 ぐだぐだ 活動中 気が向いたとき気が向いた事だけやって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

福岡県の公開取締情報データを更新しました!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/17 16:06:17

愛車一覧

スズキ アルトバン スズキ アルトバン
心臓移植待ち
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
2020.12.19納車
ダイハツ ハイゼットトラック 軽トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
農作業用
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
2023/4 横転により廃車 快適装備充実w でもサーキット走るんだお サーキット ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation