• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ますたー?3P7Q3の愛車 [ホンダ N-WGN]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

シート(シートレール)の防振 その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
静音化は一通り終了して、気になりだしたのがシートに伝わる振動。
走行路面がきれいな時は良いのですが、路面の荒れているところでは結構座面に振動が伝わってきます。
路面の状態が悪いところでは室内に伝わるロードノイズ、振動は仕方が無いとは思いますが少しでも軽減できない物かと思って作業をしてみました。


お約束事はありますが、サービスマニュアル外の事をしていますので「自己責任」で作業をしています。



2
候補に挙がったのがこれ

以下エーモンからの引用です。
-------------------------------------------------
荒れた路面の走行時に感じるザラザラ感や、扁平タイヤを装着時に感じる乗り心地の悪化など
細かい振動による不快感を改善する画期的なアイテムが「ロードノイズ低減プレート」です。
ボルトに挟み込むだけの簡単施工でしっかり効果を体感する事ができます。

------------------------------------------------


でも2座席分で約2000円・・・・・・・・・・
3
手持ちの材料で使えそうなのがこれ

「ソルボセイン」


この商品もう20年近く前に購入して、購入したことも忘れ去られていた物です。
4
使用場所はシートレールとレールアタッチメントの間に入れるのが、一番効果があるとは思いますが、ボツとしました。

ここにソルボセインを挟み込むと、当然ボルトは規定トルクで締める事ができず、またシートは前後左右に動きが出てしまうからです。

場所はアタッチメントと車体の間としました。
ここならばボルトを規定トルクで締められなくてもシートの遊びは少なかったです。
5
理想とする施工方法
シートレールアタッチメントをソルボセインで挟みこむ

しかしながらボルトの長さが足りず、表面に大きなプレート(ワッシャー)が必要になります。
6
今回はレールアタッチメントと車体の間に挟みこむだけにしました。
7
その2に続く

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

25回目 リンレイウルトラハードボディガラスコーティング

難易度:

キャンバーボルト取付け

難易度: ★★

シートの汚れ バイオハザード

難易度:

車検

難易度:

オイル交換

難易度:

ワイパーブレードの交換を実施

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年3月13日 12:57
白黒パンダさんが、徘徊してなければ試乗したかったです(^_^;)
コメントへの返答
2016年3月13日 13:29
そういえばシークレットファクトリーの時は私の時間切れでできませんでしたねぇ

また今度お願いします。


プロフィール

車歴 ・ダイハツ ハイゼットバン(中古)  1986.??~1989・??  ??km ・ダイハツ ミラクオーレ  1989.?~1993...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

物の怪 玉爺さんの日産 ルークス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 21:59:19
ハイパーサンドイッチバージョンリアクターテープ作成方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 21:58:30
納車から今まで④TANABEアンダーブレース編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 07:59:06

愛車一覧

日産 ルークス 日産 ルークス
私自身の生活環境の変化と、使用環境の変化が大きくなったためやむなく車両更新となりました。 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
N-WGNの走行距離が多くなった(いろいろと調査し始めた時点で18万km)時に、更新機と ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
購入当時、FIT3との比較対象としてみていたN-WGNですがディーラーで試乗してからは、 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
N-WGN車検時の代車で1日の使用でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation