• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

8Tの愛車 [BMW 3シリーズ セダン]

整備手帳

作業日:2013年12月10日

E90 ATシフト マニュアルモード故障の修理 前編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
オートマをマニュアルモードにして山道を快調に走っていたら、いつの間にかマニュアルモードに切り替わらなくなっていました。
E90はマニュアルモード以外は任意のシフトダウンが出来ないので、長い坂道を下るときは特に気になります。

写真では点灯しているマニュアルモードのランプが消えた状態であれば、間違いなく配線が切れています。(写真は修理後に点灯確認したもの)
2
色々調べた結果、マニュアルモードに切り替える際シフトレバーを倒す動作が配線を痛めているらしい。
ユニット丸ごと交換すると6万円+工賃?!
配線だけなら自分で何とかしてみようと修理に挑戦することにしました。

ある一部分の配線の被覆が硬くなってヒビが入り、切れるようです。
今回は内装剥がし、トルクスレンチ、電工ペンチ、小さなドライバー、圧着スリーブ、保護するチューブ、マスキング&ビニルテープを用意しました。
写真に写っていませんが、ペンチもあると便利です。
3
まずシフトノブを抜きます。
抜き方は、エンジンをかけてNに入れて、エンジンを切ってシフトノブを上に引っ張ると抜けます。
最初は少し硬いです。
4
そしてシフトパネルの周りに養生テープを貼り、内装はがしのヘラを2本使ってシフトパネルを外します。

自分でBMWの内装を剥がす時が来るなんて・・・正直壊れたらどうしようとコワくて心配で今までプロにお願いしてきたのですが、もうすぐ10万キロを突破するので全然コワくありませんでした(笑)

ツメが4か所くらいありますが、一か所外れればあとは簡単に外れます。
シフトパネルの裏側にカプラーが2箇所あるので外します。
5
ここから先はどこを調べても載っていなかったので自分で考えた方法ですw

シフトユニットを浮かせるために固定しているネジ3本を外します。
トルクスの30サイズです。
ラチェットレンチ用のトルクスのソケットがあればここは簡単に外れます、私が買ったタイプのレンチだと、ペンチが無いと左側の1本を外す時に力が入らなくてネジが緩みません。
6
無事に30サイズが外れたら、シフトユニットを浮かせて横側のカバーを外します。
ネジは3本、サイズはトルクスの10サイズです。
7
カバーが外れたら、コイルのようなものを横に引き出します。
すると、問題の配線部分が出てきます、赤丸の部分がシフトユニットに固定されていた部分です。
8
コイルのようなものを引き出す際、この赤丸の部分が外れますので元に戻すときは再びセットすることをお忘れなく。

続く

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

助手席ドアが浮いている?

難易度:

♦️ボタンプリント剥離に注意♦️

難易度:

オイル交換後の油量

難易度:

ハザードスイッチ交換

難易度:

シフトまわりコンソールの小物入れ

難易度:

ディーゼルワン投入

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年10月9日 22:31
参考にします。

プロフィール

ヨーロッパ車が大好きです。 H18年9月:ALFA145にてサーキットデビュー H19年度:ARC九州「MR200」クラスに参戦 H22年度:ロー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

まぼろし〜☝️ 3.8GT3RS COX物自慢 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/12 03:01:44
スーパーカー&スポーツカー大集合メタセの杜(4月8日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/03 12:41:41
軽耐久レース結果報告その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/11 08:18:12

愛車一覧

ポルシェ 911 カブリオレ ポルポル (ポルシェ 911 カブリオレ)
晴れた日が出番です
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
日常の足として活躍しています。
ポルシェ ケイマン ポルポル (ポルシェ ケイマン)
息抜きしたい時が出番です
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
2016年9月に5シリーズツーリングへ乗り換えました。 今まで3シリーズで感じていた不満 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation