

バッテリーケースを装着してみました。
断熱と遮熱を目的にアルミ複合板を2Pで敷き、周囲のフレームの隙間にはスタイロフォームをはめ込んでいます。
スペース的にはLEV50-4をバスバーで連結することも可能なのですが、ケース内の固定が不十分になる可能性があること、LEV50-4のセルケースをそのまま使った方が、作業が簡単になると思いLEV50-8の並びで搭載する予定です。
※後日「そのまま」では使えない事が判明😫
1枚目の写真はバッテリー間の隙間が12mmになるため、旗型端子を作製した物です。
後でセルの上を通せば(LEV50-4ケース要加工)と気づく訳ですが。。。😵
加工はしないというコンセプトだったのに、1点物の端子を作ってたら意味がないわけで。。。
さらに今更ですが、ケースにLEV50-4を納めるこの方法は、「見た目が良い」「埃が入らない」という効果くらいで、メンテナンス性は向上しない気がしてきました。
割り切ってLEV50のケースは使わず、3Dプリンターで専用ケース(芯材必要)を作った方が目的には合っていそうです。
また断熱遮熱という観点だけで作業性を犠牲にするなら、メタルシートで被うという選択肢もあった気もしてきました。
。。。しかし今はただ、未来の自分に期待しつつ進めるしかないのです😑
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2024/07/13 16:04:32