• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

i.Prepperのブログ一覧

2025年02月28日 イイね!

ボトルジャッキのリリースバルブ用ノブを作製

ボトルジャッキのリリースバルブ用ノブを作製タイヤ交換時のビード落とし用にヤ〇〇クでやっすいボトルジャッキを購入しました。

小型軽量な物が欲しかったので、実は3t上げる力が無くても、外観の作りが悪くても構わなかったのですが、ハンドルが短く細いので、本体を押さえて指先に力を込めないとリリースバルブを回せないのはいただけません😡

個体差のせいなのか???🙄



ローレット加工風のノブを作製しました。



油圧プレスに使うような物だとノブも既製品やフリーデータがあるようなのですが、このサイズ(2~3t?)に合うものがよくわかりませんでした。



ギチギチのサイズなのでハメ込むと自然には外れません。
延長したハンドルの外径が1.5cmくらい。
ローレット加工風ノブの外径が3.5cmなので、指先でつまんで楽に回せるようになりました😊
Posted at 2025/02/28 20:34:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年02月20日 イイね!

日産リーフ(NISSAN LEAF) 中古EVバッテリー補完計画 端子カバー作製

日産リーフ(NISSAN LEAF) 中古EVバッテリー補完計画 端子カバー作製中古品の再利用は周辺パーツがあると使いやすくなると思い、日産リーフのEVバッテリー(モジュール)用端子カバーを作製してみました。

手持ちはたぶん前期(4セル構成)で、中期以降は装着未確認です。
爪を含めた3端子の全長を95mmで設計しています。

ネットの画像を見る限り同じに見えますが、知っている方がいれば教えていただきたいです🙄



①と②は配線を上下から出すタイプです。



①Sと②Sは配線を横から出すタイプです。



③は直列接続した間のセルに使うタイプです。
端子に触れにくければ良い場合は、このタイプで揃えてもいいかもしれません。


組み合わせの仕方で配線をどの向きに出すか選べます。

写真の場合(横積み、端子を正面に見て)
プラス線:上出し
マイナス線:左出し
バランサー線:左出し(右出し可)



手持ちに適当な素材が無かったのが残念ですが、透明アクリル板でフタをすればメカメカしくてもっと質感がUPする。。。はずッ🤩
Posted at 2025/02/20 19:29:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2025年01月05日 イイね!

コードレスグラインダーを固定したいんじゃ

コードレスグラインダーを固定したいんじゃコードレスグラインダーはインパクトドライバーの次によく使います。
便利です😀



基準になる固定台があれば、卓上グラインダーとかスライドグラインダー化にも応用できるかも🤤。。。まぁ簡易版ですけども😓
まずはチップソー研ぎ台のDケンマーを基準に、工具不要で簡単に脱着できることを優先してみました。

オマケコーナー🎉


シャッターの持ち手が割れたのでリバースエンジニアリングです←言ってみたかった😂
Posted at 2025/01/05 23:47:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2024年12月19日 イイね!

バンドソーを立てたいんじゃ※コンターテーブル作製

バンドソーを立てたいんじゃ※コンターテーブル作製ちょっとした角材や板材の切断に便利なコードレスロータリーバンドソーを縦に固定したくて、3Dスキャナーで取り込んだデータを素にスタンドブロックを作製しました。



垂直に自立できる状態になるので、イレクターパイプを組んで完成したものがこちらです。

コンセントモデルや36Vモデル用にはスタンドやコンターテーブルが発売されていますが、
本体だけでもほぼ倍の重量(8kg弱?)とスタンドも本体も大きく重いので、一回り小さくて取り回しの良い18Vモデル用が欲しかったわけです🙄



本体はノブボルト1本で固定なので、現場で簡単に分解(工具不要)できます。



いきなり完成度の高い物は作れないので、現状はジョイントもバラバラにできる状態のままですが、板材のパイプフックが効くので組んでしまえばビクともしません。



こちらは作製したスタンドブロックです。
なんとなくですが若干ゆがんで(🤔レンズの歪み???)出力されているような😑。。。気のせいかなぁ???
実用上問題は無いですが、この辺は今後の課題です。
Posted at 2024/12/19 12:02:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2024年11月10日 イイね!

ドリルの刃を砥ぎたいんじゃ

ドリルの刃を砥ぎたいんじゃたまにしか使わないドリルビット系は、大陸産のセット物でお安く済ませているのですが、すぐ切れなくなるんですよね💦
(あまりにも安いセットは最初から切れなかった😵‍💫)

チャックでつまむ系の研磨機も一通り試したのですが、時間がかかるし砥石にブレがあるしで、使いにくかったです😞(個人の感想)

そこで現場で速く簡単に砥げる物が欲しくて、ディスクグラインダーに装着するドリル研磨アダプターを製作しました。
※俗に言う直角研ぎです



マキタ用とHikoki用です。
固定ボルトは後で蝶ネジに交換します。



ガイドに沿ってセットすると118°で研磨します。
逃げ角は、僅かに時計回りに回転させるか手元を支点に少し浮かせます。



馴れると1本5~6秒で研ぎ終わります。

オマケ。。。

こういうのも面白いかなぁ?と、チップソーの研磨台にセットできるプレートタイプも製作しました。
ガイドを可動式にして逃げ角は13°で合わせられるように。
ただ、ヘッドに直接装着した方が手軽だし。。。いらない子ですね😓
Posted at 2024/11/10 20:36:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
交換履歴 20181029 97,538km タイミングベルト テンショナープーリー ウ ...
トヨタ コムス B・COM トヨタ コムス B・COM
よろしくお願いします。 B・COMデリバリー 車重430kg 水没車をレストアしてマッ ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
よろしくお願いします。 駆動用バッテリーを2021年初めに容量保証で新品に交換。 フル ...
トヨタ コムス P・COM トヨタ コムス P・COM
投稿テスト

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation