2018年も半分以上が過ぎ
年始のたてた目標 「撮影をもっと頑張るびぃ」
ぜんっぜん達成出来てないっていうwww
そんなことは置いといて(。・ω・)σ ⌒*ピーン
5月にいつものモータランド三河行ったんだけど
写真編集してブログ書いて、投稿をクリックしたら・・・
神隠しに遭いました。(インターネットアクセス不良により消滅)
トホホ....→詳細
この日は1日中、雨で親父のMR-Sで参戦したんですが
セッティングがダメダメでアンダーを抑え混むのに必死で楽しめませんでした。
そんな中、みん友さんが2人もコースアウト。 サーキット常連で経験も腕もある人のコースアウトする姿を見て 決めました。 「早く牽引フックを着けよう!」 いつかは着けようと考えていたけど、まだいいかな?とか思ってました。 だがしかし、いつかやろうはバカヤローと聞きまして 事故はしたくて起こすものではないし、走行会で迷惑はかけたくない。 次の走行会も決まったことだし、その前に着けました↓ リア:GP SPORTS 汎用ロングタイプ+角度変換ステー 最近流行のトーイングストラップも考えたんですが コースアウトしたとき土手などに乗り上げたら、車体を斜めに引っ張らなきゃいけません。そうなるとストラップの場合、斜めになったストラップはバンパーと干渉してしまい FRP製の社外バンパーは割れてます。泣きっ面にハチになってしまうので、実用性を考えて固定式牽引フックとなりました! IMPULのRバンパーにも干渉せず、専用設計か?ってくらいのジャストフィット! 着けたのはいいけど こんなモノ使う機会なんてこないことを祈るわwww 積車もできればのりたくないし(^^;) シャシダイで馬力測定ならいいかな!まぁパワーなんて上がる予定ないけどw こんなん着けてたらスカミューオフ行けなかったw でもオイル交換ついでにレッドKでエントリーしてきたんで大丈夫(←何が 本庄で会おう!
フロント:GP SPORTS ER34(2Dr/4Dr)用
自己満足の聖地巡礼ブログはさておき
アニメに興味ない人が見れる通常版のブログも書きます。
6月半ば
北海道へ2泊3日の家族旅行に行きました。
北海道といっても函館だけしか行ってませんw
札幌や小樽も魅力的ですが、意外と遠くて移動に時間を取られてしまいます。
なので一カ所に絞ってまったり観光しようって作戦です。
親族7名の旅行に加えて北海道という遠距離なので
飛行機でひとっ飛び!
羽田空港離陸から一時間で函館空港へ
現地の移動はレンタカーです
カローラアクシオとマークX2台借りました。
初日だけ天気がいいという事で景色がいいとこを先に行く事に
五稜郭:幕末の戦いの最後の舞台で特徴的な星形の城塞。函館戦争で戦死した新撰組副長 土方歳三のゆかりの地としても有名。
五稜郭タワー(90m)から見た星形要塞。
五稜郭中央に復元された函館奉行所へ
幕末に造られた奉行所。完成から3年で大政奉還され函館戦争を経て、明治4年に短い役割を終えた。
五稜郭タワー1階 土方像
土方歳三:幕末の動乱を駆け抜けた武士。新撰組の副長を務め、大政奉還後は旧幕府軍に残る。戊辰戦争で活躍し、函館戦争では五稜郭から出陣し一本木関門の防衛戦にて銃弾に倒れ戦死。享年35歳。
激動の幕末が終わり、明治維新へと時代が変わる節目の場所として考え深いものがありました。
学生時代には歴史なんて全く興味なかったんですが、自分から学ぶと楽しいもんですねw
夕暮れ時になってきたので旅館へ
竹葉 新葉亭
普段泊まるビジネスホテルと違い、ちょいお高めの旅館。
食事済ませてから函館山へ
ロープウェイで上がったさきには・・・・
ロマンチックな夜景
写真では全く伝わらないですが、6月なのに10℃以下で風も強くて震えながらの過酷な撮影でしたwこの為だけにクソでかい三脚を持って行くのは大変でした。でも風が強かったんで、ないとさらに大変だったかも...
旅行初日はここまで~
温泉であったまってお酒飲んでおやすみですぅZzzz....
~2日目~
朝からご飯がいっぱい出て、満腹状態からのスタートですw
かつては異国船監視の要所で津軽海峡に面した景色の良い岬。
元町エリアへ
函館市旧イギリス領事館
旧函館区公会堂
大正天皇が皇太子時代に宿泊したこともあり豪華な内装になっている
函館朝市
函館駅前広場で行われていた戦後の闇市から始まり、現在では海産物店を中心に食堂やお土産屋さんなど約250店舗がひしめき合っている。
朝市の中にあるここでお昼ご飯を食べました
活いか踊り丼 ¥1890
名前の通り、醤油をかけるとイカが踊りだしますw新鮮で美味しかったですよ~
ここから兄と2人で、家族とは別行動になります↓
青函連絡船 摩周丸
かつて本州と北海道を結ぶ大動脈として活躍した鉄道連絡船。
青森駅と函館駅間を鉄道を乗せて海を渡る船で後方にはレールが3本あるのがわかる。
青函トンネルが開通したことによりその役目を終えた。今は博物館として船の歴史を伝えている。
ここから少し散歩へ
八幡坂
函館港へと続く綺麗な坂道。だがしかし、かなり急な坂でここまで登って来るのはなかなか大変だったw
函館ハリストス正教会
函館聖ヨハネ教会
ラブライブに出てきそうな名前だったw 改装中でした
カトリック元町教会
教会3つは外から眺めただけです。はいw
小腹が空いたので、ご当地グルメ 第1弾
ラッキーピエロ 本店
函館で一番来たかったとこですw
チャイニーズチキンバーガー ¥378
ラキポテ ¥346
さすが全国のご当地ハンバーガーランキングでNo.1になるだけありますね!めっちゃ美味しいのにこの値段!
こんな店が地元に欲しいわw
家族と合流して土方歳三函館記念館行きました。(博物館なので写真なし)
土方の愛刀 「和泉守兼定」見れましたw
旅館に戻ってまたも豪華な食事を頂きました。
そんでマークXの試乗も兼ねて夜遊びへ
赤レンガ倉庫行って車撮ったり
港の停泊してる船撮ったり
あぁ自分の車だったらなぁ....
マークXは便利でいい車だけど、運転が楽しい車ではないから欲しいとは思わなかったです...
2日目はこんな感じでした
~3日目~
トラピスチヌ修道院
金森赤レンガ倉庫群
夜にも行ったけど昼にも再びw
本日のお昼ご飯は、ご当地グルメ 第二弾
ハセガワストア やきとり弁当 ¥490
やきとりと言っても道南では豚肉の串焼きのことで、ごはんとたれのついた豚串の相性はバッチリです!北海道出身のGLAYのメンバーも好きらしいw美味かった~楽しかった函館旅行もこれでおしまいです。
高校の修学旅行が北海道で函館の夜景とかいろいろ行ったはずなんですが、全然記憶になく初めて来たように楽しんでましたw
ただ連れて来られただけじゃ記憶に残らないもんですね。修学旅行では美味しいもの食べたことと雪合戦したことしか記憶にないwww
やっぱりいい景色や風景には自分の愛車を置いて写真撮りたいってなってしまいますwいつか大洗からフェリーに乗っけて北海道行きたいわw
函館(アニメ版)も見て下さいね!ではっ(^^)ノシ
またも愛車が出てこない
ブログとなりますがご容赦下さい。
家族旅行で北海道行ってきました!
北海道って広くていろいろ見て周ると
移動時間ばっかりになっちゃうんだよね
2泊3日の旅行を効率的に観光するため函館だけに決めました!
函館といえば・・・
夜景とか五稜郭とか赤レンガとか観光名所がいっぱい!
ん? なんか最近どこかで見たような・・・
あぁラブライブサンシャインだw
2期のセイントスノーの地元に行く話の舞台が函館だったわwww
つうことで家族旅行の合間に聖地巡礼を敢行してきました~
家族旅行なので飛行機で行きます。
羽田離陸から一時間後
函館到着
今回は家族7人での旅となるので
カローラアクシオとマークXのレンタカー2台借りました。
こちらのブログはアニメ版!聖地巡礼がメインなのです。
なので今回はラブライブサンシャインのストーリー順に構成していこうと思います。
注意:まだラブライブサンシャイン見てない人はネタバレになるので見ないでね!
第8話『HAKODATE』
梨「ここどこ?」
梨「これは夢だよ...」 曜「だって内浦にこんな雪降るはずないもん....」
千「じゃこのまま目を閉じて寝ちゃえば自分の家で目が覚め.....」
果「ないよ!」
善「だってここ」「北海道だも~ん!」 (函館駅)
オープニング曲 『未来の僕らは知ってるよ』へ
ラブライブ地区大会に招待され、セイントスノーのライブ観戦。
しかしミスにより予選敗退...
気を取り直して函館観光へ (五稜郭タワー)
千「うわーすごーい」 花「なんだか美味しそうな形ずらね」
善「なんという光景!間違いない、これこそ我が夢にまで見た魔方陣!」 (五稜郭)
善「これなら伝説の巨大リトルデーモンを・・・」
梨「それは大きいの?小さいの?(苦笑)」
曜「うぅかっこいい~」 (五稜郭 土方歳三像)
果「全然平気!平気!」 (五稜郭 展望台)
果「はぅぅ」 ダ「果南さん大丈夫ですかっ」
千「なんか落ち着くね!ここ」 果「内浦と同じ空気を感じる」 (八幡坂)
千「そっか、海が目の前にあって、潮の香りがする町で、坂の上にある学校で・・・」
梨「繋がってないようでどこかで繋がっているものね。みんな...」
千「寒~い」 鞠「ティータイムにでもしますか!」
千「くじら汁?」
茶房 菊泉へ・・・・
ルビィが理亞の泣いている所を目撃する。
-Aパート終了-
(ちなみに菊泉の目の前を通ったものの、気づかずするーして写真撮り忘れましたw)
-Bパート開始-
セイントスノーの実家が菊泉で理亞と聖良と話す。
ルビィは理亞に見たことを口止めされる。
移動してハンバーガー屋さんへ (ラッキーピエロ 本店)
善「あんたぁ ひとりでこれ食べる気?」 花「ずら~」 善「ひとくち!ひとくちだけ~」
セイントスノーの話題へ・・・
妹の気持ちを話すルビィがつい理亞が泣いていたことを言ってしまう。
ル「ぴぎぃぃぃぃ」
走って港のベンチまで逃げる (金森赤レンガ倉庫)
ル「お姉ちゃんも決勝が終わったら...」
ダ「それは仕方ありませんわ!」
ル「でもあんなにスクールアイドルに憧れていたのに、あんなに目指していたのに!」
ダ「わたくしは十分満足していますわ!」
ル「ルビィを置いてかないで...」
ダ「大きくなりましたわね。それに、一段と美人になりましたわ!」
善「あれ?ルビィは?」 (八幡坂通 函館市電前)
花「ちょっと行きたいところがあるーって外に行ったずら」
ル「別々でも頑張ってお姉ちゃんの力なしで、ルビィが何かできたら嬉しいんだって!」
理「そんなの分かってる。だから頑張ってきた!」 (金森赤レンガ倉庫)
理「なのに...最後の大会だったのに....」
ル「じゃあ最後にしなければいいんじゃないかなっ」
ル「歌いませんか?お姉ちゃんに贈る曲を作って!この光の中で、もう一度!」
ここでエンディング曲 『勇気はどこに?君の胸に!』が流れて、
-第8話終了-
第9話『Awaken the power』
オープニング 『未来の僕らは知ってるよ』からAパート開始
花「ライブ?」 善「ここで?」
ル「うん...理亞ちゃんとライブをやって、見せたいの聖良さんとお姉ちゃんに」
花「面白そうずら!まるも協力するずら!」 (ハセガワストア やきとり弁当)
ル「ホント?じゃあこの後、理亞ちゃんと会うことになってるんだけど一緒に来てくれる?」
花「うん!喜子ちゃんももちろん行くずらね?」 善「わたし?クックックそんな時間ある訳なかr....ちょっ待ってよ~」
理「bkbkbk....二人も来るなんて聞いてない!」 (ラッキーピエロ 本店)
ル「あ~でも花丸ちゃんも善・・・ヨハネちゃんもとても頼りになるから」
理「関係ない!私もともとみんなでワイワイとかすきじゃないし!」
花「それを言ったらマルもそうずら!喜子ちゃんに至ってはさらに孤独ずら」
善「ヨハネ!なにさらっと酷いこと言ってんのよ」
理「ずら?」 花「あっ!これはオラの口癖というか....」 理「オラ?」 花「違うずら...マルぅぅ...」
善「ずら丸はこれが口癖なの!だからルビィといつも図書室に籠ってたんだから」
理「そうなの?」 花「ずらぁ今年の春まではずっとそんな感じだったけど...」
理「私も学校では...けっこうそうだから....」 花「喜子ちゃんに至っては図書室どころか学校にも来なかっw」
1年生だけ函館に残って理亞と一緒に楽曲作りに励む。
曲を完成させイベントの選考会場へ (旧函館区公会堂)
ル「私たちはスクールアイドルをやっています。今回はこのクリスマスイベントで遠くに暮らす別々のグループの二人が手を取り合い新たな歌を歌おうと思っています!」 理「大切な人に贈る歌を!」
-Aパート終了-
-Bパート開始-
面接も受かり、函館山にダイヤと聖良を呼び出す。
ダ「聖良さん?」 聖「あら、どうしてここに?」 (函館山ロープウェイ)
ダ「いえ、ちょっとここに来るように言われまして」 聖「え?実は私もです。」
ダ「これは?」 ル・理「クリスマスプレゼントです!」 (函館山展望台)
ル「クリスマスイブにルビィと理亞ちゃんでライブをやるの!」
理「姉様に教わったこと全部使って、私たちで作ったステージで!」
ル「自分たちの力でどこまで出来るか!」 理「見て欲しい!」
千「あのぉ」 善「私のリトルデーモン達も見たいって!」 梨「誰がリトルデーモンよっ!」
ル・理「私たちも作るライブ見てくれますか?」 聖「もちろん!」 ダ「喜んで!」
千「きっとすごいライブになるよ!この景色に負けないくらい!」
ル・理「今の私たちの精一杯の輝きを見て下さい!メリークリスマス!」
ライブスタート↓
理「姉様!私、セイントスノーはやっぱり続けない!」 聖「えっ?」
理「これは姉様との思い出だから!世界に一つしかない雪の結晶だから!」
理「だから新しいグループで違う雪の結晶を見つけて、姉様にもみんなにも喜んでもらえるスクールアイドルグループを作る。見てて!」 聖「うん!」
ダ「二人とも、もうすっかり大人ですわね!」 聖「はい。」
ダ「祝福しましょう。二人の新しい羽ばたきに!」
-第9話終了-
沼津の方でちゃんと聖地巡礼してないのに函館でこんなことするとはね(^^;)
家族には若干無理を通しましたが、旅行の合間にこれだけ聖地巡礼できて満足ですw
ちなみ普通の観光もちゃんとしてるからねw
幕末の志士 土方歳三の最後となった函館には五稜郭を含め多くゆかりの地があり、土方好きの僕にはなかなか興味深いものがいっぱいでしたw
今度は自分の車で行きたいなぁ
アニメに興味ない人が多数だと思うので通常版のブログも書きます!
そちらも合わせて見て頂けると幸いです。では~
先日、タイヤ屋さんに行ったら
何故か
そこで売っている訳でもない
レンズ磨きを勧められたw
試しに使わせてもらったら、なんかすごかった!
これは店員さんの私物でここで売っているわけじゃないので商品名だけメモっといた・・・
後日、野暮用でアストロプロダクツ行ったらセールで安売りしてたから買っちた↓
ブルーマジック メタルポリッシュクリーム
コンパウンドなしの金属用磨きクリームで使用後はシリコン膜を形成し汚れが付きにくくなります。
うちのプレオもまぁまぁな年式なので白内障ぎみ
左が未加工 右が施工済み
リフレクターのクリア感が明らかに違うぞw
左のレンズも綺麗に磨く
まだやってないフォグランプとの違いがお分かりだろうか?
簡単にくすみが落ちるから今度スカイラインもやってみよ~っと^^
話変わって
従兄弟の家の車のタイヤ交換出張サービスの為、八王子まで行きました。
作業は新品タイヤの付け替えなんでちゃちゃっと終了!
晴れた日なのに八王子からそのまま帰るのも味がないので
近くにある多摩動物公園に行ってきました!
ラッキーさんの運転でw
入場料 ¥600っていう良心的価格! さすが都立の動物園
昨年、流行語大賞にもノミネートされた「けものフレンズ」
その制作のきっかけになったのが多摩動物公園といわれている
慣れない動物撮影してきました~↓
アフリカゾウ
キリン
チンパンジー
タヌキ
フクロウ
タカ
カンガルー
シマオイワワラビー
ユキヒョウ
レッサーパンダ
ターキン
オオカミ
シロテナガザル
トラ
サイ
インコ
キジ
コツメカワウソ
サーバル
多摩動物公園にはサーバルを見に来たと言っても過言ではないんですが・・・
最初、暑いせいか木陰にいるだけで全然動いてくれませんでした。カメラ構えてひたすら待っていると、人けがなくなったら活発に動いてくれました(*^^*)
こんな見た目だけど肉食で2mほどのハイジャンプをするそうですw
「わー食べないでくださーい」って言いたくなるwww
600円ですっごーく楽しめました。
それと本格的に動物撮影をしているオジサン達の機材に圧倒されました。
でっかいレンズに高速のシャッター音、どんな写真が撮れたのか気になりますねぇ....
前回につづいて
今さらながらG.W.の話を
なんか無性に走りたくなって
180sxとMR-S連れて群馬の山へ
赤城→榛名→地蔵峠→妙義ってコース
イニシャルD的ルートですが、聖地巡礼って訳じゃありませんw
赤城山
久々に走ったけど道が綺麗になってキャッツアイがなくなっていたので走りやすかった!
だからってドリフトなんかしちゃダメだぞ。ダメだぞw(大事なことなので2回言いました)
榛名山
ここはチョイチョイ走りに来るとこ。榛名の上りは登坂車線あるから道譲り合えていいよねw
走りメインの為、走行中にカメラなんぞ持っとらんから
走行写真なし!
地蔵峠経由して妙義山
妙義はさくらの里があるため観光客がいっぱいでゆっくりまったりw
遅咲きの八重桜が咲いてました
ソメイヨシノよりピンクが濃い
今年唯一の桜とコラボ
からの
椅子とテーブル出して・・・
最近、流行のデイキャンプw
帰り道
そんなこんなの家族ぐるみのオフ会でしたw
G.W.の別の日、東北のサファリパークへ
こんな一般車多いの初めてw
G.W.だから当たり前か
「百獣の王」ライオンのフレンズに挨拶して・・・
エビス 北コース
行った事ある人にとっては常識ですが、東北サファリとエビスサーキットは同じ場所です。G.W.は動物を見に来た子連れ家族とドリ車が入り乱れるカオスな空間になっていますw
またエビスは外国人らからドリフトの聖地と呼ばれ、人気となってます。
この日も半分以上は外国人でしたw
昔は1コーナービビって外回れなかったけど
外側走れるようになり、無理なく出口まで届くようになったw
わーい!た~のし~!
そのまま帰るのもなんなので動物鑑賞
レッサーパンダ
めっさかわえぇぇ
ゾウ
でっかいwまじまじ見ると不思議な動物w
あっという間に楽しいゴールデンウィークも終わり、仕事三昧の日々ですね。
もっと遊ぶために仕事すんぞw
さて次はどんな遊びをしようかな?
![]() |
スカイライン♀ (日産 スカイラインクーペ) 日産 スカイライン ER34に乗っています。 2014/7/14にエアロ組みました! ... |
![]() |
昴 レオ (スバル プレオ) 段差を気にしないって素晴らしいw |
![]() |
聖地 (その他 その他) 聖地巡り記録 |
![]() |
日産 スカイライン エアロ組む前の姿で車は同じです。 フォトフォルダーとして使用 Nikon D5200 ... |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |