• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

double clutchの愛車 [フィアット バルケッタ]

整備手帳

作業日:2024年4月28日

乗降時のストレス解消(パーシャル、オートウインドウキット取付)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内

1
埼玉イタフラミーティングに参加させて貰った時に、同じバルケッタにお乗りの方が取付けていた部品を装着しました。ドア開閉に連動してサイドウインドウが昇降してウェザーストリップをかわす便利アイテムになります。
運転席側にパーシャル、助手席側にオートウィンドウキットを組み込みます。オートウィンドウの方は純正では無いダブルクリックで昇降が連続稼働する機能のモノです。
2
バルケッタのパワーウインドウのコントロールリレーは助手席ダッシュ下に搭載されています。
緑のヤツがそうです。
3
ここに電源とアース、運転席側のレギュレーターへの駆動配線がまとまっているので、キットの配線を割り込ませます。
4
ドア開閉を感知する為に、ドアスイッチの線にも割り込ませる必要が有ります。
運転席側はドアヒンジ根元のフレーム内にスイッチのハーネスが収容されているので、そこまで配線を持ってきます。
5
上に見えるグロメットから配線を通して、スピーカー裏のスペースでドアスイッチの配線に割り込ませます。
6
誤動作防止の為に説明書通りダイオードを組み込みました。
また、そのままでは室内灯が廻り込みでぼんやり点灯してしまった為、スイッチ側だけでなく、キット側にもダイオードを追加しました。
7
助手席側のレギュレーター駆動配線はドアへ向かう配線へ割り込ませました。
8
手で持っている二本が上昇、下降の線になります。
赤/白→上昇
紫/黄→下降
左右共通の配色です。
9
運転席側と同じく、スピーカー裏を通るドアスイッチ配線(灰色、黒)にもキットを割り込ませます。
10
割り込ませたの図。
11
電源とアースは共通で取り出しました。
12
廻り込み防止のダイオードを追加した後になります。
13
ユニットの固定はHVACへ両面テープで固定しました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

先手を打つタイミングの見計らい方 その2

難易度:

不本意なインチねじ導入(FRローター径拡大+対向キャリパー交換)

難易度: ★★★

先手を打ったつもりになっておりました…(ハブベアリング再交換)

難易度:

バッテリー交換

難易度:

エアコンガスチャージ

難易度:

先手を打ったつもりになっておりました…(オルタ再交換)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「気になるバルケッタ達 http://cvw.jp/b/2140407/40530188/
何シテル?   10/04 22:49
double clutchです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アプリリア RS250 アプリリア RS250
初めて買って、色んなことを経験してきた大切な愛車です。
フィアット バルケッタ フィアット バルケッタ
初めての愛車です。 大切に乗っていきたいです。
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
トランポです?
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
出張先で入手しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation