
6月18日(土)
前日のめいほう練習会の
疲れを残しつつ...
朝からオートランド作手へ
この日は、
「DUNLOP☆DIREZZA
スキルアップ講習会」
が有ったのですが、
梅雨時期のせいか?
参加者は、1名
という事で、講師も私一人
いつもより少し遅めながらも、
(流石に、普段の慣熟歩行は免除してもらいましたので)
家族でインテRに乗りこみ出発
豊田南ICからETCゲートを抜けようとすると、
渋滞で止まってました。
直ぐ目の前の路肩には、事故処理をする警察と事故車
しかし、第2東名の3車線が全て埋まっている状況で、
他にも原因が有りそうです。
と、ここでようやく気が付いたのですが、
高速道路の上限1000円の最終週末だったみたいですorz
しかも、雨であちこちで事故が有り渋滞
全く、無駄な悪法を作って、財源が厳しくなったからと止めるとか
今の政治家さんは何を考えているのやら?
そう言えば、高速1000円が導入される時に、周りの人に、
「●●さんだったら嬉しいでしょう?」
ってよく言われましたが、
私としては、大反対でした。
高速道路って、お金を払って距離と時間と少々の安全を買うもんでしょ?
安いからって、無駄に車が増えたらエコに反するし、
高速のマナーも低下するし、渋滞するし
更には、うちの積車には適用外なんで、サーキットに行く時は、恩恵ないですし。
元々私が遠出をする時は、なるべく平日を絡めるようにしていますし。
大体、高速を必要としている人よりも生きる事すら大変な人に税金等のお金使って欲しいです。
(ようやく震災で目が覚めたんでしょうかね?)
と、話が逸れましたが(^^ゞ
渋滞の原因は、朝の5時頃にトラックと乗用車の事故で、
トラックが横転して、道を塞いでいたそうです。

その影響なのか?そこに行くまでに、カマ掘り事故が2件 orz
で、東海環状の豊田松平ICまでに1時間以上を無駄に過ごして、作手に到着
普段なら8:30~慣熟歩行で、
9:00~走行なのですが、
参加者1名という事もあり、10:00~の開始に変更してもらう事にしました。
丁度、9:00~は、物凄い霧が出てコースは大変だったそうですし。
さて、今回の参加者さんは、常連となっていますMR-S乗りの方
ウエットの中、どんな講習内容にするか伺うと、
リヤのトラクションが低いセッティングなので、
これをコントロール出来るようにしたいとの事です。
ちなみに、タイヤサイズは、
フロント:195/50-15
リヤ:205/40-17
と、イイ感じなのですが、
フロント:RE-11
リヤ:Playz
とグリップバランスは、ド・オーバーな感じです♪
実際乗ってみても、気を抜いて走ると、直ぐにフルカウンターw
講習は3時間有り、フリー走行に混じって、50分づつ3本有るので、
1時間毎様子を見ながら進めて行きました。
先ずは、1時間目
オーナーさんは、リヤが出るタイミングと、カウンターのタイミングが掴めないようでしたので、
あえて、コーナリング後半でも少しステアリングを維持してもらい、ヨーを貯め込んだり、
チョッと余分にアクセルを入れてもらって、
コーナー後半でリヤを少しスライドさせてもらって、それにカウンターを合わせる練習をしてもらいました。
(基本、ココのサーキットでは、フリー走行時間でドリフト禁止ですし、
オーナーさんは、あえてドリフトでブリブリ走ると言うより、グリップの延長線上で、
車を操りたいようですので、こちらの方法で攻めてみました)
で、1時間過ぎる頃には、リヤの流れ出しの間隔が掴め始めます。
2時間目
割とイイ感じに走れて来たので、次のステップで、
カウンター操作の時のアクセル:ハーフをしてもらいます。
どうしてもリヤが流れてカウンターステア状態になると、
アクセルから足が離れてしまうので、
(普通は、誰でも初めのうちはそんな感じですよね?)、
カウンター時に、操作が決まる決まらないは別として、
必ず右足をアクセルに乗せてもらう走りをしてもらいます。
と、やはり1時間過ぎる頃には、イイ感じにアクセルが踏めるようになり...
3時間目
オーナーさんが気になる、コーナー立ち上がり(カウンターステア後)の車の挙動がギクシャクする対処
リヤの流れ出しに対してカウンターが当てられるようになったので、そのイメージで今度は直線に戻す
という操作をしてもらいます。
私の個人的には、カウンターを当てるよりも戻す方が難しいと思っています。
で、1時間過ぎる頃には、なんとなく成功率も上がり、
安定したコーナーの立ち上がりが出来る事も有ったり...
最終的には、雨の中でも挙動を積極的に出しつつ走る、
攻めの走りが出来るようになっていたのではないでしょうか?
ちなみに、私が運転した時のこの車のベストタイムが、37.1秒ぐらい?でした。
そして、昼御飯を頂き、午後
会社の元上司と、現部署の後輩達が走ると言うので、押し売り講師です(笑)
先ずは、S15NAオーテックに乗せてもらうと...
(このオーナー、前日のめいほうも一緒でした)
タイヤが4輪:KENDA カイザー
が雨でどれだけ走れるのか?と思っていたら、
凄くイイ感じで、
36.2秒ぐらいがベストでした♪
で、一緒に来ていたR34・4Drスカイラインに乗せてもらい
アルテッツァに乗せてもらい...
帰る頃には、フラフラになってましたw