• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀太@中野屋のブログ一覧

2010年12月18日 イイね!

DUNLOP☆DIREZZA スキルアップ講習会 in オートランド作手

DUNLOP☆DIREZZA スキルアップ講習会 in オートランド作手12月18日(土)
この日は、朝から
オートランド作手ALTにて、
スキルアップ講習会が有りました。

で、直前まで、せっかく作手まで行くのだから車を持って行って走りたいと調整していたんですが...

準備をするような時間が取れないのと、嫁さんとの2台での移動が大変だったので、我慢してDC2インテ1台で移動

道中、小雪がちらつき...
これで路面コンディションが良かったら、ベストが出そうなイイ外気温度


さて、本日は、参加者が5名で、
講師は、私と、EP82で以前ココのコースレコードを持っていた、コッカーさん
そして、LAP+開発者の373さんの計3名

私の担当は、いつも参加してくれています、MR-Sさんと、NBロードスターさん
そして、講師2名で交互に見るNCロードスターさん

さて、講習ですが、
先ずは、MR-Sさん
練習量も多く、かなりイイ感じでMRを乗れるようになっていると思いますが、フロントタイヤにかなり頼った操作になっておりますので、大事にステアリングを切り、リヤのタイヤの回り込みやスライドを気遣って走れるようにアドバイスさせてもらいました。
という事で、嬉しい事に、本日、自己ベスト更新出来たそうです♪
(私の運転で、32秒フラット。リヤタイヤがPlayzなのを考えると割といいタイムでした)


次にNBロードスターさん
こちらの方も、かなりの頻度で講習会に参加して頂いております。
と、横に乗ると、やはりMR-Sと似たような癖が出てしまっていましたので、
ステアリングの切り始めの、特に拳一個分の操作の大切さをアドバイスさせてもらいました。
と、更に嬉しい事に、こちらの方も、講習にて自己ベスト更新♪


(こちらは、私の運転で、31.8秒)


さて、もう一台のNCロードスターさん
この方は、ロードスターのデビューで私が担当させてもらった事も有り、よく覚えておりました。
どうやら、最近は筑波のN0クラスのレースに参戦しているとの事です。
で、早速運転させてもらうと...
以前も感じたのですが、NCのノーマル足は、ストロークが有っていいんですが、
限界域ではシッカリ感が無く、急に変な挙動に変わって乗り難いです。
(筑波のNCロードスターのN0は、レギュレーションでショック交換も出来ないそうです)
ただ、ショック自体が抜けて来ている感じなのと、ブッシュが潰れていそうなので、
そちらのアドバイスと、こちらの方にもステアリングの切り方により、
タイヤのグリップ感を出す感触を味わって頂きました。
(この車は、私の運転で31.5秒くらいで、ノーマル足にしては、かなり良いタイムだと思います)

という事で、皆さんLAP+のデータも見ながら、それぞれタイムアップも出来て、楽しんで頂けた内容となりました♪
Posted at 2010/12/30 14:35:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートランド作手 | クルマ
2010年11月14日 イイね!

DUNLOP☆DIREZZA 初心者限定サーキット体験走行会&スキルアップ講習会

DUNLOP☆DIREZZA 初心者限定サーキット体験走行会&スキルアップ講習会11月14日(日)
今日は、午後から、
オートランド作手ALTの
イベントがあるので、
いつもよりも早く、
教会の礼拝へ
(牧師先生に頼んで、
早朝礼拝です)

そして、大急ぎでインテRに乗って作手へ

→写真
看板犬で、うちのユキトの親であるサクラ

先月、台風騒ぎで延期となった、スキルアップ講習会と、
初心者の講習会を同時に午後から実施するという初めての試みで、
クラス分けも講師の配車もかなり悩みました。

しかも、初心者限定サーキット体験走行会には、4人
スキルアップ講習会には、8人の合計12人の参加で、
イベントの参加数としてはまずまずの盛況な状態
(ただ、一昔前は、20名を超えて、キャンセル待ちが出る程だったんですが、
景気が不況になって一転しましたね)

ちなみに講師は、
ドライバーが4名で、LAP+の解析、説明専門で開発者の373さん
と、合計5名です。

さて、私が担当する方は、
1.ヴィッツRSで、職場の上司で私よりも5歳程年上の方で、今日が、サーキットデビュー
2.180SXでいつも私が担当する方の弟さんで、20歳と若い方♪
3.以前初心者講習会でも参加して頂いたNCロードスターで20代前半の方
の3名

他に、職場の先輩のカローラフィールダーや、
いつも担当させてもらっているMR-Sさんもおりましたが、
そちらはまとめて、元D1選手でロータリーターボ86に乗っていた、
まっさるさんに担当お願いします。
(ちなみに、まっさるさんは、この日の午前の走行会にも参加されていて、
30.608秒という、現在のノーマルエンジン+重い車重のハチロクにしては、
脅威的なタイムを出してました)



→写真
最初の枠でペースカーを務めるまっさる号



さて、講習会ですが、先ずは、ヴィッツRS
同乗にて走行開始すると、凄く丁寧な運転で、車の動かし方も良いです。
[本当に、サーキット初走行かな?]と思ったんですが、
元々バイクにも乗っていたりと、素性が良い感じです。
私が運転したところ、タイヤがZIEXに交換されているという事もあって、
終始アンダーな感じ
ただ、滑り出しも限界が低くて分かり易いので、練習には丁度いい感じです。
あまりしっかり走れなかった事もありますが、私の運転で、35秒前半
ヴィッツRSのフルノーマルとしては、34秒前半か、33秒台ぐらい狙えそうなんですが、
やはり、タイヤが足を引っ張っている感触でした。

次に、180SX
オーナーさんは、20歳と若く、期待が持てます♪
やはり、若い方にどんどんサーキットの楽しさを味わってもらって、
少しでも多くの方に広まっていってもらいたいです。
で、運転を見ると、流石に運転自体のキャリアも少ない面もあり、
走り始めは、色々な事が、”おっかなびっくり”というところが有りましたが、
走行する度に慣れて来て、スムーズに走れるようになって来ておりました。
私の運転で、33秒中盤だったのですが...
フルノーマルの足(というかショックは抜けていました)で、
タイヤがS-driveの15インチという事を考えると、こんなもんでしょうか?

さて、最後は、NCロードスター
最初に同乗で走り始めて、かなりコーナリング時の挙動の出し方、
押さえ方が上手く行っているので、感心しました。
が、何故かタイムに繋がっていない様子で、私が運転して見ると、
0.5~1秒ぐらいの差が出ちゃいます。
要は、コーナリング時の瞬間の横Gは出せていて、
そこのコントロールのみは、出来ているんですが、
そこに至るまで:ターンイン、そこからの加速:ターンアウトの
タイヤの使い方がまだしっかり出来ていない感じです。

よくある事なんですが、タイヤは滑り出すぐらい限界を使っていて、
本人も「限界を出しているので、これ以上は無理だ」というような状況でも、
その限界部分を維持したり、そこに至るまでの過程、その後の処理などで、
幾らでもタイムが変わってくるもんなんです。
という事で、その辺りの操作の見本を見せつつ、
後のLAP+のプリントアウトデータも、講師と参加者のGの出方や車速が、
それを如実に表していましたので、そこを理解してもらいました。
やはり、講習で指導するには、LAP+は非常に武器になりますね♪

ただ、講師のスキルも同時に問われますので...
いつも理論と走りを念頭に指導していかないといけません
ある意味、諸刃の剣?


という事で、初めての試みも無事(クラッシュも、コースアウトも無く)に済んで、
その後、いつも通りの練習に来ていた、AW11乗りのがんこじじーさんと、
少し話し込んで、帰宅しました。
Posted at 2010/11/19 15:15:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートランド作手 | クルマ
2010年09月25日 イイね!

DUNLOP☆DIREZZA 初心者体験走行会 in オートランド作手

DUNLOP☆DIREZZA 初心者体験走行会 in オートランド作手 9月25日(土)
この日、オートランド作手にて、
初心者体験走行会が行われます。

という事で、
午前の座学の時間に、
自分の車を持ち込んで、
先週のリベンジを
したかったのですが...
(希望としては、
もうちょっとタイムアップ
させておきたかったので)

今回、急遽、講師が減って、2名

参加者が8名という事で、担当が4名

タイムスケジュールを考えると、
講師の休憩が取れません(^^ゞ

ということで、事前の走行なし。

ただ、早目に行けたら、車を貸してもらって足慣らしでもしようかと考えていたんですが、
準備が遅れて、昼近くに到着orz


ま、午後からのハードなお仕事の為に、体力温存出来たと思います。

ちなみに、写真は、慣熟走行時間でペースカーとして、うちのDC2を使った時の物です。


さて、私の担当は、セリカ2台、ロードスター2台の計4台

と言っても、ST205の4WD、ZZT231のFF、NB8CのFRと駆動形式豊富でバラエティーに富んでいます♪

先ず、ロードスターの1台は、常連さんで、4回目(?)ぐらいの参加です。
今回は、知り合いの方の付き添いも兼ねて参加して頂いており、非常に感謝な事です。
走行を始めると、かなりコースにも慣れて来た感じで、横Gの出し方も良い感じです。
ただ、そこに達するまでのステアリングの切り方が、勿体ない部分が有りましたので、
こちらを中心にアドバイスさせてもらいました。
この車、車高調が入って、それほど弄られていませんが、このコースに合っていて、
私の運転で、同乗状態で、31秒台がギリギリ出ていました。
一人で、タイムアタックしたら1秒前半ぐらい出そうな感じで、
NAでも、1.8Lと、6速ミッションの偉大さを感じました。

さて、次のロードスターもNB8C
女性オーナーさんで、全くのサーキット初走行だったそうです。
同乗後、私の運転に変わろうと、バケットシートに乗りこむと...

キツイ(^^ゞ

今までもよく経験していますが、180cm近い自分の体では、
なかなか膝や頭が当たってまともに運転出来ない事が多いです。
(なので、うちの嫁さんの車を借りて、まともに走る時は、
シートやステアリングボスなど全て交換しています)
今回は、何とか頭が入ったので、メットがつかえていながら、
横に向けつつ頑張って走りました。

《その為に、その夜、寝違えたように方から首にかけて激痛が走るようになりました》

オーナーさんは、車を操作する事に関しては、ドライブ等で慣れている様子でしたので、
サーキットを楽しく走れる事を中心にアドバイスさせてもらいました。


次に、ZZT231セリカ
私は、2ZZというエンジンを初めて乗った気がしますが、
VTECのように高回転まできっちり回ってくれる、楽しいエンジンでした。
タイヤが18インチにインチアップしてあったのですが、
DZ101で、だいぶ溝の無い状態でしたので、アンダーも出易く、なかなか扱い辛そうでした。
ブレーキの使い方で、アンダーを消す(というか減らす事しか出来ませんでしたが)事を
中心にアドバイスさせてもらいました。


最後に、ST205セリカGT-FOUR
この車、少々パワーUPされているそうで、実際に乗ってもパワフル♪
以前のパワーチェックで280ps出ていたと言うのもうなずけます。
この車、スミトモHR-ZⅡというチョッと怪しげなタイヤのせいか?アンダー傾向で、
チョッとスピードを上げると、外に外に逃げていきます。
ただ、ブレーキをタイミングよく踏んであげると、きっちりIN側を向いてくれますので、
1コーナーや、2コーナー、ブラインド等を使って、ブレーキだけで向きを変える、
というかスピンモードに入るぐらいの感触を味わってもらいました。
足とブレーキは、良い感触だったので、これで、リヤデフやセンターデフに
機械式LSDが入っていると、もっと楽しい挙動になりそうでした。

と、この車に乗って運転していた、最終枠で...
いつも通り、ストレートをフルスロットルで立ち上がり、
1コーナーに入ろうとすると...

前に、車がいたので、
ブレーキをかけたのですが、
全然減速しません!

カマ掘るんじゃないかとビビりつつ

ブレーキを更に思いっきり踏みこんでも車は前に行ってしまいます...

慌ててギヤを抜くと、今度は、エンジンがレブりっ放し(*_*;

スロットルワイヤーの固着かと、慌ててキーをOFFにしたんですが、
何故かエンジンも切れない!

と、助手席のオーナーに聞くと、「ターボタイマーが動いています」
という事で、直ぐに切ってもらいました。

いや~

何が原因だったのか不明でしたが、死ぬかと思いました(^^ゞ

その後は、元々5,000rpmぐらいに謎の失速感も出ていたので、
様子を見つつ、走行し、何事も無く完走~


という事で、3時間、フルに同乗と、走行を繰り返し、
フラフラになったのですが、
その後のフリー走行の時間に、
知り合いのS15とMR-Sが走行すると言うので、
少し付き合って、それぞれの車にも運転させてもらいました(笑)

ちなみに、S15は、足回り以外フルノーマルで、
30秒台を目指していて、先週もギリギリ未達で、リベンジ
しかし、今回も31.2秒止まり
後半、私一人でタイムアタックさせてもらったんですが、
既にフロントタイヤが終わっている状態でショルダーがかなり削れており、
31.2秒
これ、最初に大事にフロントタイヤを使ってタイムアタックしていたら、30秒台入ってそうです。
ちなみに、タイヤは、Fr:Z1☆205/55-16 Rr:Z1☆225/50-16
なので、このサイズを変えるだけでも、30秒台には入りそうですが...

ただ、オーナーさんには、今後の運転の課題も見つかって、よい時間となったようです。


という事で、自分の走行時間は作れませんでしたが、
半日、クタクタになって帰りました。
Posted at 2010/09/27 01:29:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートランド作手 | クルマ
2010年09月18日 イイね!

午後の走行

午後の走行9月18日(土) の続きです。

午前の走行会を終えて、
スタッフだけで、
バーベキューをして...

と、そのすぐ後に、技術会で所有する、
ハチロク・トレノを皆で走行という事になり、
少々運転~

4輪G'GRID・195/60-14で、
32.7秒でしたので、少しタイム的には不満(?)


更には、同部署の先輩が、カローラフィールダーで、
走行すると言うので、こちらにも同乗&運転


そんなこんなで、クタクタになってしまい、
結局、ハチロクでのフリー走行の追加は、断念

出来れば、路面温度が下がってきた午後に、
タイムアップを狙いたかったです。
出来れば、30秒を切りたい所でしたが...
又の機会へ、持ち越しです。


しかし、今回、
1.リヤゲートのFRP化
2.LSDの交換
3.リヤバネの変更
と、やりましたが、どれもいい感じでした♪
今までのベストから、タイム的に変わらないのがチョッと残念ですけど。
(一応、2010年の排気量別ランキングは2位へ♪)

3.などは、西浦では効果が出なくて、
直ぐに戻しちゃうんでしょうが...

少しづつでも、自分に合った仕様になっている気がします。
Posted at 2010/09/21 22:19:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートランド作手 | クルマ
2010年09月18日 イイね!

プレミアムバッジ ~♪

プレミアムバッジ ~♪9月18日(土)
この日は、
オートランド作手にて、
午前半日貸切の、
会社絡みの某技術会の
走行会が有りました。

私は、スタッフ兼走行での参加です。

という事で、
前日準備したブリッド2号を載せて、
積車で移動



到着して、走行前に、西浦仕様になっている、
リヤのバネを柔らかめのバネに交換



(流石に、昨日は、トラックのタイヤ交換で疲れて交換出来ませんでした)

で、走りだしてみると...

ベスト
30.320秒

セカンド
30.358秒

で、ココのサーキットで、設定されている、
アルトバッジのタイム
を1秒上回り、
プレミアムバッジのGET!

初めてもらいました~

で、その後は、他の参加者さんの車の同乗&運転

先ずは、カプチーノ

かなりノーマルに近く、足もノーマル形状ですが、
GABのショックがいい感じで、限界も高いです♪
オーナーさんは、仕事柄、試験車両の運転資格の上級をもっているので、
基本的な操作が出来ていますので、
このサーキットでのポイントをアドバイスしました。

次は、S15シルビア
吸排気ノーマルな硬派な仕様?
オーナーさんは久々の作手の走行で...
本当は、30秒台に入れる気満々だったそうですが、
なかなか思うタイムが出ていない様子
横乗りしてみると、初期のステアリングの切り方の速さが悪さをしていました。
という事で、この辺のアドバイス

次に、DC2インテR
フロント:Z1☆205/45-16
リヤ:ルマン205/55-15
というチョッと変わったタイヤ選択の車
で、何故か進入でアンダー
コーナリングで横Gがかかると、一気にリヤのグリップの低さから、
ド・オーバーに変わる挙動♪
運転させてもらって楽しかったですが、大事に荷重移動する事と、
オーバーの対処をアドバイスさせてもらいました。

と、あっと言う間に半日が過ぎて、
自分がハチロクで走ったのは、16周(笑)

せっかくなので、もうちょっとタイムアップを狙う為にも、
午後から走ろうかと迷ったのですが...

≫つづく
Posted at 2010/09/21 01:26:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | オートランド作手 | クルマ

プロフィール

「8度6分かなり重症!! ハチロク走行会 【車載動画】 http://cvw.jp/b/214342/43156322/
何シテル?   08/15 19:27
愛知県でミニサーキットを中心に走っています。 AE86とAW11を好んで乗っています。 ★個人のH.P.のURL→http://www.katch.ne...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

出品中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 13:18:52
通勤用エンジンユニット完成! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/11 12:35:16
あっちからもこっちからも押さえつけて2穴攻め?! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/14 23:17:44

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
久々のナンバー付きAE86 エアコン&パワステ付き 現在、ほぼフルノーマル状態から、 ...
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
家族車として活躍してくれています。
トヨタ トヨエース トヨタ トヨエース
我が家で一番新しい車です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
多走行距離車(現在25万キロ!)ですが、快調に走ります。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation