• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀太@中野屋のブログ一覧

2010年09月25日 イイね!

DUNLOP☆DIREZZA 初心者体験走行会 in オートランド作手

DUNLOP☆DIREZZA 初心者体験走行会 in オートランド作手 9月25日(土)
この日、オートランド作手にて、
初心者体験走行会が行われます。

という事で、
午前の座学の時間に、
自分の車を持ち込んで、
先週のリベンジを
したかったのですが...
(希望としては、
もうちょっとタイムアップ
させておきたかったので)

今回、急遽、講師が減って、2名

参加者が8名という事で、担当が4名

タイムスケジュールを考えると、
講師の休憩が取れません(^^ゞ

ということで、事前の走行なし。

ただ、早目に行けたら、車を貸してもらって足慣らしでもしようかと考えていたんですが、
準備が遅れて、昼近くに到着orz


ま、午後からのハードなお仕事の為に、体力温存出来たと思います。

ちなみに、写真は、慣熟走行時間でペースカーとして、うちのDC2を使った時の物です。


さて、私の担当は、セリカ2台、ロードスター2台の計4台

と言っても、ST205の4WD、ZZT231のFF、NB8CのFRと駆動形式豊富でバラエティーに富んでいます♪

先ず、ロードスターの1台は、常連さんで、4回目(?)ぐらいの参加です。
今回は、知り合いの方の付き添いも兼ねて参加して頂いており、非常に感謝な事です。
走行を始めると、かなりコースにも慣れて来た感じで、横Gの出し方も良い感じです。
ただ、そこに達するまでのステアリングの切り方が、勿体ない部分が有りましたので、
こちらを中心にアドバイスさせてもらいました。
この車、車高調が入って、それほど弄られていませんが、このコースに合っていて、
私の運転で、同乗状態で、31秒台がギリギリ出ていました。
一人で、タイムアタックしたら1秒前半ぐらい出そうな感じで、
NAでも、1.8Lと、6速ミッションの偉大さを感じました。

さて、次のロードスターもNB8C
女性オーナーさんで、全くのサーキット初走行だったそうです。
同乗後、私の運転に変わろうと、バケットシートに乗りこむと...

キツイ(^^ゞ

今までもよく経験していますが、180cm近い自分の体では、
なかなか膝や頭が当たってまともに運転出来ない事が多いです。
(なので、うちの嫁さんの車を借りて、まともに走る時は、
シートやステアリングボスなど全て交換しています)
今回は、何とか頭が入ったので、メットがつかえていながら、
横に向けつつ頑張って走りました。

《その為に、その夜、寝違えたように方から首にかけて激痛が走るようになりました》

オーナーさんは、車を操作する事に関しては、ドライブ等で慣れている様子でしたので、
サーキットを楽しく走れる事を中心にアドバイスさせてもらいました。


次に、ZZT231セリカ
私は、2ZZというエンジンを初めて乗った気がしますが、
VTECのように高回転まできっちり回ってくれる、楽しいエンジンでした。
タイヤが18インチにインチアップしてあったのですが、
DZ101で、だいぶ溝の無い状態でしたので、アンダーも出易く、なかなか扱い辛そうでした。
ブレーキの使い方で、アンダーを消す(というか減らす事しか出来ませんでしたが)事を
中心にアドバイスさせてもらいました。


最後に、ST205セリカGT-FOUR
この車、少々パワーUPされているそうで、実際に乗ってもパワフル♪
以前のパワーチェックで280ps出ていたと言うのもうなずけます。
この車、スミトモHR-ZⅡというチョッと怪しげなタイヤのせいか?アンダー傾向で、
チョッとスピードを上げると、外に外に逃げていきます。
ただ、ブレーキをタイミングよく踏んであげると、きっちりIN側を向いてくれますので、
1コーナーや、2コーナー、ブラインド等を使って、ブレーキだけで向きを変える、
というかスピンモードに入るぐらいの感触を味わってもらいました。
足とブレーキは、良い感触だったので、これで、リヤデフやセンターデフに
機械式LSDが入っていると、もっと楽しい挙動になりそうでした。

と、この車に乗って運転していた、最終枠で...
いつも通り、ストレートをフルスロットルで立ち上がり、
1コーナーに入ろうとすると...

前に、車がいたので、
ブレーキをかけたのですが、
全然減速しません!

カマ掘るんじゃないかとビビりつつ

ブレーキを更に思いっきり踏みこんでも車は前に行ってしまいます...

慌ててギヤを抜くと、今度は、エンジンがレブりっ放し(*_*;

スロットルワイヤーの固着かと、慌ててキーをOFFにしたんですが、
何故かエンジンも切れない!

と、助手席のオーナーに聞くと、「ターボタイマーが動いています」
という事で、直ぐに切ってもらいました。

いや~

何が原因だったのか不明でしたが、死ぬかと思いました(^^ゞ

その後は、元々5,000rpmぐらいに謎の失速感も出ていたので、
様子を見つつ、走行し、何事も無く完走~


という事で、3時間、フルに同乗と、走行を繰り返し、
フラフラになったのですが、
その後のフリー走行の時間に、
知り合いのS15とMR-Sが走行すると言うので、
少し付き合って、それぞれの車にも運転させてもらいました(笑)

ちなみに、S15は、足回り以外フルノーマルで、
30秒台を目指していて、先週もギリギリ未達で、リベンジ
しかし、今回も31.2秒止まり
後半、私一人でタイムアタックさせてもらったんですが、
既にフロントタイヤが終わっている状態でショルダーがかなり削れており、
31.2秒
これ、最初に大事にフロントタイヤを使ってタイムアタックしていたら、30秒台入ってそうです。
ちなみに、タイヤは、Fr:Z1☆205/55-16 Rr:Z1☆225/50-16
なので、このサイズを変えるだけでも、30秒台には入りそうですが...

ただ、オーナーさんには、今後の運転の課題も見つかって、よい時間となったようです。


という事で、自分の走行時間は作れませんでしたが、
半日、クタクタになって帰りました。
Posted at 2010/09/27 01:29:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートランド作手 | クルマ
2010年09月18日 イイね!

午後の走行

午後の走行9月18日(土) の続きです。

午前の走行会を終えて、
スタッフだけで、
バーベキューをして...

と、そのすぐ後に、技術会で所有する、
ハチロク・トレノを皆で走行という事になり、
少々運転~

4輪G'GRID・195/60-14で、
32.7秒でしたので、少しタイム的には不満(?)


更には、同部署の先輩が、カローラフィールダーで、
走行すると言うので、こちらにも同乗&運転


そんなこんなで、クタクタになってしまい、
結局、ハチロクでのフリー走行の追加は、断念

出来れば、路面温度が下がってきた午後に、
タイムアップを狙いたかったです。
出来れば、30秒を切りたい所でしたが...
又の機会へ、持ち越しです。


しかし、今回、
1.リヤゲートのFRP化
2.LSDの交換
3.リヤバネの変更
と、やりましたが、どれもいい感じでした♪
今までのベストから、タイム的に変わらないのがチョッと残念ですけど。
(一応、2010年の排気量別ランキングは2位へ♪)

3.などは、西浦では効果が出なくて、
直ぐに戻しちゃうんでしょうが...

少しづつでも、自分に合った仕様になっている気がします。
Posted at 2010/09/21 22:19:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートランド作手 | クルマ
2010年09月18日 イイね!

プレミアムバッジ ~♪

プレミアムバッジ ~♪9月18日(土)
この日は、
オートランド作手にて、
午前半日貸切の、
会社絡みの某技術会の
走行会が有りました。

私は、スタッフ兼走行での参加です。

という事で、
前日準備したブリッド2号を載せて、
積車で移動



到着して、走行前に、西浦仕様になっている、
リヤのバネを柔らかめのバネに交換



(流石に、昨日は、トラックのタイヤ交換で疲れて交換出来ませんでした)

で、走りだしてみると...

ベスト
30.320秒

セカンド
30.358秒

で、ココのサーキットで、設定されている、
アルトバッジのタイム
を1秒上回り、
プレミアムバッジのGET!

初めてもらいました~

で、その後は、他の参加者さんの車の同乗&運転

先ずは、カプチーノ

かなりノーマルに近く、足もノーマル形状ですが、
GABのショックがいい感じで、限界も高いです♪
オーナーさんは、仕事柄、試験車両の運転資格の上級をもっているので、
基本的な操作が出来ていますので、
このサーキットでのポイントをアドバイスしました。

次は、S15シルビア
吸排気ノーマルな硬派な仕様?
オーナーさんは久々の作手の走行で...
本当は、30秒台に入れる気満々だったそうですが、
なかなか思うタイムが出ていない様子
横乗りしてみると、初期のステアリングの切り方の速さが悪さをしていました。
という事で、この辺のアドバイス

次に、DC2インテR
フロント:Z1☆205/45-16
リヤ:ルマン205/55-15
というチョッと変わったタイヤ選択の車
で、何故か進入でアンダー
コーナリングで横Gがかかると、一気にリヤのグリップの低さから、
ド・オーバーに変わる挙動♪
運転させてもらって楽しかったですが、大事に荷重移動する事と、
オーバーの対処をアドバイスさせてもらいました。

と、あっと言う間に半日が過ぎて、
自分がハチロクで走ったのは、16周(笑)

せっかくなので、もうちょっとタイムアップを狙う為にも、
午後から走ろうかと迷ったのですが...

≫つづく
Posted at 2010/09/21 01:26:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | オートランド作手 | クルマ
2010年09月17日 イイね!

走行準備

走行準備9月17日(金)
数日前、実家の姉から、
メールが入りました。

「父が草刈り機を使っていて、
トラックのタイヤを傷付けてしまった」と。

タイヤの弁償をしてくれるそうですが...

タイヤの弁償よりも、土曜日にオートランド作手にてイベントが有って、
トラック使うので交換の時間を捻出する方が大変です。

という事で、急遽、金曜日に会社をお休みしました。

で、タイヤ交換

右リヤのダブルタイヤの外側が完全に切れて空気が抜けている状態。


運よく、先日買っておいた、205R70-17.5のタイヤを組み換えて...

と、ホイールナットを外そうとしてもビクともしません。

取り説読んでみると、締め付けトルクは、600N・m

右ネジと、左ネジが有りますが、
右側タイヤなので、右ネジで回転方向は有っています。

で、仕方ないので、レンチに2m程の単管パイプを付けて...

思いっきり体重をかけて...



パキッ!!

物凄い音を立てて、普通に緩みました(・.・;)


(しかし、単純に考えて、600Nmってトルクは、1mのレンチで、
私の体重をそのままかければ、緩むはずなんですけど。
ま、緩いよりはマシですが。)

という事で、1本タイヤを新品にしましたが、
せっかく片方ジャッキアップしているので、内側と交換
本当は、他のタイヤもはめ換えをしておきたかったですが、
それまでで体力を消耗していたので、ここで終了

そして遅くなったのですが、50号車(ブリッド2号)の少々の仕様変更をお願いしていた、
某aショップさんへ引き取りへ

今回の走行会では、普段いる、綺麗なジムカーナ参戦車両がいないので、
急遽、この車で行く事にしました。
という事で、急いで間に合わせて頂いて、車の準備をして、翌日に備えました♪
Posted at 2010/09/20 00:31:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハチロク | クルマ
2010年09月11日 イイね!

DIREZZAミーティング in 幸田

DIREZZAミーティング in 幸田9月11日(土)
昼からの幸田サーキットでの
講習会へ参加するべく、
インテRで家族で向かいます。

途中、早目に昼食を済ますべく、
コンビニに寄って、
おにぎり等を買って...

と、普段準備している早期回復のアミノ酸系の飲み物を切らしていたので、
購入しようと思ったらこのコンビニには置いてなく

普段あまり飲まないアミノ酸+ローヤルゼリーのゼリー飲料を購入

さて、現地に到着し、私の担当を見ると...

年輩ながらも精力的に走られているランサーエボ6乗りの方
(以前Sタイヤ等で、コースレコードも出していたそうです。
ディレッツァカップなどでも入賞している凄腕の方なんですが...)
今回は、ラジアルで幸田で4秒台を出したくて、
その何かきっかけが掴めればという事で、講習会に参加して頂いたそうです。

もう一台は、S15シルビア
先のエボ乗りさんの友人の方だそうで、
こちらも綺麗に車作りされおり、
エンジンルームを見ると...
巨大なカタツムリさんが鎮座しておられました(笑)

そして、もう一台は、某a社長と兼任の担当でインテR(DB8)
98インテの4枚ドアという事で、私の普段乗りのインテとの違いも見れそうで楽しみです♪


という事で、ブリーフィングを行い



私は水分補給にと、ゼリー飲料を飲んで、
先ずは、エボ6さんの講習から開始~♪



乗車する前に、ふと助手席を見ると、

お!

以前、純正だった助手席のシートがフルバケに変わってました♪

流石に400psの4WDの助手席は、踏ん張るのが大変で、
以前、オートランド作手で助手席に乗せてもらった時は、
吹っ飛ばされそうな体で、しがみついて、
体中痛くなりそうでした(笑)

で、メットを被り、手動で、カッコイイ作りに変更されたドア窓を閉めて...
(幸田は、乗車側の窓は全閉なので)
この気温で、この車で両窓全閉(後ろの窓は、はめ殺し)は、
暑さもきついなー、なんて思っていましたが...

先ずは、オーナーさんが走りだすと


とんでもない加速します(・.・;)


しかも265ぐらいの18インチのタイヤサイズからの強烈な横Gからの加速G

走りだして、瞬間、目の前が暗くなったというか、
体よりも眼だけ置いて行かれたような感覚(*_*;


で、一瞬で酔いました(爆)

今まで、こんな状況でも余程酔う事なんて無かったんですが、
暑さと、普段体感しないターボ車の加速Gにやられたようです。
orz

ただ、やはり講習会ですので、ぐっと我慢して、
変更すべき内容を見極めて、運転を交代

走ってみると、
自分で運転すると気持ちの悪さがかなり落ち着きます♪
そして、このエボ6 電子制御での駆動配分を殆ど無くして、
タービンもノーマルで、ECUも書き換えで下からトルクフルに立ち上がる特性
(それでも400ps弱は出ているそうです。)
そして、弱オーバーな足回り
FR乗りだったらとても楽しく乗れる4WDではないでしょうか。
よく確認出来てませんが、46.6秒ぐらいが出ていたようです。

で、もう一度運転を代わった所で、次の枠へ


次に乗った車は、S15


こちらの車へ、最初の同乗走行をした瞬間

追い打ちをかけるように、車酔いが頂点へ(*_*;
やはり、助手席に乗っているだけなら我慢出来ても、
横から操作系のチェックをしたり、
メット内から大きな声を出して、
伝える事が更に追い打ちをかけているようです。

ちなみに、こちらのドライバーさんも、イイ感じで走られており、
エボ6さんの次のタイムを叩きだしています。

で、助手席で、挙手する事も出来ず、
当然、「残念なお知らせ」をお伝えるする事も出来ず、
すかさず運転を交代してもらって...

車の様子を見ると、車の特性上、5,000rpmぐらいまでブーストがかからず、
5,000rpmを超えた瞬間、ターボ炸裂♪

ただ、それ故に、オーナーさんは、ヘアピンなどで回転数が落ちる所では、かなり苦労させられ、
それを何とかしようとしてしまい、余計に無理な操作になってしまっていたようです。

でも、車としては、凄く面白い車です♪

鈴鹿とかの大きいコースだと、エボ6さんよりも速く走ってしまうと言うのもうなずけます。

という事で、先を見つつ、ブーストの立ち上がりを少しでも早く出来るような、
動かし方を中心に運転して、確認して頂き、再び運転を交代

で、数周後

やはり、助手席では、体がもたないらしく、急遽ピットインしてもらい...

トイレへ直行~



栄養補給した物体を、吐いて来ましたorz



次の枠は、インテR
と、ふと見ると、運転席を開けて、待機してくれています。
(今回の講習で、「このコースを初走行の方は、最初に講師が運転します」という話になってました)

という事で、注意するポイントなどを中心にお手本走行して...

ピットに戻ってくると、再びトイレへ直行(爆)

補給したゼリー飲料は、これで全て出し切りました(笑)


で、講習会の走行枠の中に、一般のカート枠が有ったので、
その時間中に、体を冷やして、
今回の講習もLAP+ミナミさん付きの講習会だった為に、
LAP+の解析内容を参加者さんと確認したり...

やはり、車内で指導しているだけでなく、
車を降りて、視覚的に横Gの出方や、
前後Gの出方の違いを見ながら話が出来るのは、
説得力が増して良いです♪
(その分、講師の走り方もバレバレなので、
ヘタな走りはしていられませんが...)

今回の参加者さんへも、コーナーのアプローチに関して、
特に中心に説明したんですが、横GのMaxに達するまでのスムーズ差や、
段付き感の無さを視覚的に見てもらい、それに影響される車速の落ち込みや、
立ち上がりの遅れなどを、分かってもらえたようです。


さて、2順目の講習が始まりますが、
このままでは、自分でも納得いかないので、
ゆっくり水分補給をしてみたり、
色々試して、何とか体を回復させて、
エボ6、S15と同乗を行い

3順目には、急遽、AE86乗り4名を集めて、
クメッチのハチロクを使った、負けず嫌い選手権を行う事になったんですが

ワンラップアタックのみという事で、ブレーキの効きのダルさや、3Drの挙動に対処出来ず...
某a社長が圧勝
次に、本日、この車の講師だった、現岡国N1ドライバ-
次に私
という3番手に終わってしまいました(^^ゞ

で、帰ってくると、
最後の締めで、DB8に乗って減衰を変えた様子を見てあげて、講習会を終了

何とか、最後まで体がもって良かったです♪

どうやら、担当した3台、皆さん何かを掴んで頂いたそうですし。



で、実は、帰る前に、カートでも乗って自分の練習をしようと企んでいたんですが、
全くそんな気力も体力も残っていなく、ヘロヘロの状態で帰宅しました(笑)
Posted at 2010/09/12 16:37:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車関連 | クルマ

プロフィール

「8度6分かなり重症!! ハチロク走行会 【車載動画】 http://cvw.jp/b/214342/43156322/
何シテル?   08/15 19:27
愛知県でミニサーキットを中心に走っています。 AE86とAW11を好んで乗っています。 ★個人のH.P.のURL→http://www.katch.ne...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

   1234
5678910 11
1213141516 17 18
192021222324 25
2627282930  

リンク・クリップ

出品中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 13:18:52
通勤用エンジンユニット完成! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/11 12:35:16
あっちからもこっちからも押さえつけて2穴攻め?! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/14 23:17:44

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
久々のナンバー付きAE86 エアコン&パワステ付き 現在、ほぼフルノーマル状態から、 ...
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
家族車として活躍してくれています。
トヨタ トヨエース トヨタ トヨエース
我が家で一番新しい車です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
多走行距離車(現在25万キロ!)ですが、快調に走ります。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation