• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

daisukes2000の"ヴェルパ号" [スズキ ヴェルデ]

整備手帳

作業日:2021年12月31日

グリップヒーター取付!(^^)②【常時電源(バッ直)】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
前回
①からの続きです
⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/214375/car/2891894/6696008/note.aspx
⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

前回はグリップヒーターの電力を
アクセサリー電源から取って
作動させていたのですが
グリップヒーターの温度がイマイチ
でしたので、

今回は、グリップヒーターの出力アップを目指して
電力をバッテリーから直接取ることにしました!⬅⬅
常時電源、いわゆるバッ直です!⬅⬅⬅

ヴェルデの場合、バッテリーは
ステップボードのハッチを開けたら
そこにあります⬅

バッ直電源は以前、電気式タコメーターを装着したときに
5Aのヒューズ付で取出した箇所があります⬅⬅⬅
今回は、それを利用します⬅

※下記【バッ直、参考整備手帳】参照

バッテリーを取外して画像のように
バッ直電源の5Aヒューズの後ろに
電源分岐ハーネスを追加して
そこからグリップヒーター用の電源を取ることにしました⬅

ヒューズがタコメーターとグリップヒーター共通になってしまいますが5Aあるので容量はなんとかなるかな?(^_^;)

※ちなみにタコメーターのバッ直は
内蔵する時計の電力用です⬅⬅⬅



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

【エーモン】
『電源分岐ハーネスNo.3350』
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/214375/car/2891894/11041835/parts.aspx
【バッ直、参考整備手帳】
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/214375/car/2891894/6292574/note.aspx
2
バッ直の電源分岐ハーネスから
電源を取るために

少し太めのコード(赤)を使用して、
ちゃんとコード先端には電工ペンチで
確実にキボシを取付けて
電源分岐ハーネスに接続します⬅

少し電源分岐ハーネスの一部に
不安があったので、念の為
ビニールテープ(黒)も巻いておきました⬅

電源分岐ハーネスに接続した
コード(赤)は、メーターまで繋がる
純正コード類にそって
フロントカウル部分まで
引っ張っていきます⬅⬅⬅⬅⬅



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

【YAZAKI】
『自動車用電線(赤)4M W-104』
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/214375/car/2891894/11582445/parts.aspx
【エーモン】
『ターミナルセット(中) 電工ペンチ付 4959』
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/214375/car/2891894/11582765/parts.aspx
3
バッテリーから常時電源(バッ直)で
グリップヒーターを作動させことしましたが

そのままだと、キーをOFFにしても
グリップヒーターのスイッチを切り忘れると、電気が流れ続けてバッテリーが上がってしまいます⬅
 
そこで中間に
画像のような
リレーを設置することにより

キーをONにしない限り
グリップヒーターのスイッチがONでも
グリップヒーターが作動することはありません⬅⬅⬅⬅

これでスイッチの切り忘れによる
バッテリー上がりの心配はなくなりました

(≧∇≦)b



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

【エーモン】 『リレー No.1245』
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/214375/car/2891894/10850945/parts.aspx
4
リレーに接続するコードは

黄➡グリップヒーター
赤➡常時電源(バッ直)
黒➡アース
青➡アクセサリー電源
5
リレーはホーンの裏側に
タイラップで固定しました♪⬅
6
ヒートシートのヒモの編み方も
前回から少し変えました♪

画像は右側グリップなんですが
スロットルで可動しますので
多めにコードに遊びをもたせているのが
わかりますか?
7
左側グリップ部分も同様に
ヒモの編み方を前回から少し変えました♪

この巻付けタイプのグリップヒーター
ビジュアル的にはレトロタイプの
ヴェルデには、スゴクマッチしますね
(≧∇≦)b
8
さてさて
バッ直作業終了したら
さっそくテスト走行です

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

結果
うーん

ほんのり温かい
(^_^;)

昼間乗った感じだと
アクセサリー電源のときとあまり
かわらないような…(汗)

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

【グリップヒーター、結論】

ヴェルデノーマル状態だと確実に電力不足で装着不可⬅

最低限、テールランプ&テールランプLED化、バッテリー状態OKで、なんとか
装着作動可能⬅⬅⬅

ただし、思ったよりも暖かくならない
(^_^;)
まぁ、無いよりはマシ程度でした…

残念ながら…

トホホホホ〜〜




9
追記

結局、 

あまりかわらないので

前回整備手帳の
アクセサリー電源から電力を取る
方法に戻しました……

(^_^;)

 

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

【関連整備手帳】 
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/214375/car/2891894/6696008/note.aspx




10
追記
2022.7.8

グリップヒーターを取外しました⬅



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

【関連整備手帳】
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/214375/car/2891894/6956093/note.aspx

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヴェルデのシートが開かない(´;ω;)

難易度: ★★★

ヴェルデをヘヴィ&レトロにしたい

難易度:

ヴェルデ&サルート125 、ツーショット♪(洗車)

難易度:

洗車とOILの補充...!

難易度:

ヴェルデのウェイトローラーを変えたい(´;ω;)

難易度: ★★

EXマフラーガードの整備...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

S2000大好きです! おもっいっきり ストリート 通勤快速仕様←(^-^; (^_^;) 見た目エアロなど ついておりますが 足回り、エ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スノーピーク ソリッドステーク20 6本セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 23:19:59
Modulo / Honda Access N-VAN ルーフキャリア ハイルーフ用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 11:53:13
inno ルーフボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 22:10:19

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル 直撃のブルーバレット号 (ホンダ N-VAN+スタイル)
トランポ計画発動中! うん、なにげに、はじめての新車だ(^_^;) オプション一切無し ...
スズキ スウィッシュ Saluto(サルート)号 (スズキ スウィッシュ)
このスクーター 中身はSUZUKIスウィッシュで、 それに、ベス◯風ボディーを被せた 代 ...
スズキ ヴェルデ ヴェルパ号 (スズキ ヴェルデ)
★愛機ヴェルパ号★ 20年ぶりくらいにバイクをGETしました! (1998年製…約20年 ...
ホンダ エディックス エディックスくん (ホンダ エディックス)
我が家の主力車 子供が一人増えて ヤフオクで5万円で買った EKワゴンに 家族5人乗れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation