• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こおいちのブログ一覧

2024年09月18日 イイね!

剱岳に登る 立山室堂から

剱岳に登る 立山室堂から立山駅の駐車場にシエンタを停めて
ケーブルカーとバスを乗り継いで
室堂に9時過ぎに到着

美しい景色
テント装備を背負い
名水を汲んで
劔沢キャンプ場へ向けて出発

1.立山室堂


2.みくりが池の横を通って


3.雷鳥沢キャンプ場まで下ってから、正面にある壁のような斜面(標高差500m)を越えると


4.剱岳が見えてきました。登山者憧れの山なんです


5.劔沢キャンプ場に到着、受付場所の背景に剱岳


6.テントを張って早寝早起き


7.翌朝4時で暗闇の中を登り始める 落ちたら死ぬ区間が連続するが、雲に覆われ景色が見えないので恐怖を感じない


8.天気が悪い日は、ライチョウがたくさん現れます


9.早く出発した登山者が戻ってきたが、狭隘な道のため離合できない


10.カニのタテバイ 高さ30メートルの岩壁を登る、登り専用だが渋滞中


11.無事登頂


12.帰りも険しい道ですが、ライチョウに癒されました
Posted at 2024/09/18 19:37:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山登り | 日記
2024年08月18日 イイね!

北海道に渡る(渡道)

北海道に渡る(渡道)夏休みにシエンタが北海道へ渡りました。
天気予報を見ながら、行き当たりばったりの旅。
インバウンドの関係か宿代が高額なのですべて車中泊。風呂は温泉が豊富にあって困りません。
特に褐色のモール泉にたくさん入りました。

新日本海フェリーを下りて、まずトムラウシ山のある新得町に。
登山口まではダート林道を10キロ走行したため、シエンタがドロドロに…

無事登頂、往復11時間かかりました(6時間は泥道を歩いた)。

下山後、トムラウシ温泉東大雪荘で温泉に入る。


洗車して、次に稚内へ北上します。
オロロンラインを走行すると、海に浮かぶ利尻山。


夕日が丘Pから見える利尻山が素晴らしかった。
利尻山に翌日登るため、利尻島へ渡るフェリー乗り場へ
しかし、翌日の天気予報が悪い方☔に変わったので断念しました。また次回に。


美瑛町の望岳台へ、十勝岳に早朝から登るために。


夜空には流れ星が見えました。
この夜はペルセウス座流星群、オーロラが一緒に見えること(情報)を知らず、少し後悔。


その後、十勝岳と旭岳に登り、フェリーで本州に戻りました。
Posted at 2024/08/18 13:17:31 | コメント(0) | 山登り | 日記
2024年07月23日 イイね!

赤石岳に登る

赤石岳に登る一泊二日で南アルプス赤石岳に登りました
標高3,120mの日本百名山の一つ

静岡市葵区にある第一畑薙ダムの手前1.5㎞にある夏期臨時駐車場にシエンタを停める。バスに乗って林道東俣線を1時間北上します。リニアトンネル工事で林道を走るダンプカーと離合するため待ち時間がありました。途中に畑薙大吊橋がありました。


バスを下りた椹島から東尾根コースを4時間登って赤石小屋に到着。赤石岳は厚い雲が


赤石小屋に一泊、消灯20時早寝早起きして、午前2時から登り始める。


暗闇と霧の中を登って、気温10℃の強風で何も見えない山頂に到着しました。(日本百名山80座)


下山すると雲が取れ始めたので、再び山頂へ


北へ向くと、雲が尾根を境に


雲が取れると南アルプスの山々が続く


西側の谷底から登ってくる霧の強風、ブロッケン現象が少し見える


東側は富士山が近くに見える


小さくて黄色い花ミヤマキンバイが疲れを癒します
Posted at 2024/07/23 18:17:20 | コメント(0) | 山登り | 日記
2024年06月15日 イイね!

夏山の花

夏山の花白山高山植物園は
国道157号の福井石川県境を北へ2キロの場所にあります。

毎年のように来ていますが(前回)、今回は近くの取立山に登った後に伺いました。

白山を背景に、ニッコウキスゲの鮮やかな黄色が一面に広がります。


黄色の中に、淡いピンクの「ササユリ」


いつもより多く咲いてました


ササユリは夏の山で時々見かけますよ。下の写真は取立山登山口の駐車場
Posted at 2024/06/15 19:58:15 | コメント(0) | 日記
2024年06月02日 イイね!

京都東山

京都東山大文字山に登ってきました。


京都一周トレイルの一部を歩きます。




大文字山の山頂で休憩


見渡せます


京都五山送り火で、山に大の字が浮かび上がります。
その「大」の一番上のところ、京都市街の眺めがイイね


「大」の真ん中、火床


「大」の右斜め下のはらい


銀閣寺に下りてきました。
バスと地下鉄でシエンタを停めたコインパーキングに戻りました。
Posted at 2024/06/02 08:49:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

山道ドライブ、登山が趣味 休日は山に居ることが多い いい風景を求めて、山道を走ります

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ハイマウント漏れ光対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/14 08:10:35
サスペンション(懸架装置)が無い!。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/28 12:50:12
Panasonic caos ハイブリッド車用 N-S42B20R/HV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/16 09:36:11

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
◇納車:2022年11月 ◇グレード:G ◇色:パールホワイト ◇OP:アクセサリーコン ...
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
◇納車:2014年12月 ◇グレード:WxB ◇色:パールホワイト ◇OP:スペアタ ...
トヨタ ラッシュ 山行用 (トヨタ ラッシュ)
◇納車:2006年2月 ◇グレード:X 4WD 色:オフホワイト OP:リアLSD 寒 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation