• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SONICWorksのブログ一覧

2016年05月06日 イイね!

連休エボ整備5日目

昨日から開始したパネルボンド施工続き。
学生がよこの道を通学している朝7:30頃よりスタート。
とりあえず昨日施工した場所は、ほぼ乾いたので内装戻しから。
サクサク戻して、少し早目の11:30頃昼食。
昼からフロントフェンダーバラし。
リヤも施工しようかと思いましたがフロントの施工予定場所見ると結構隙間空いてたりして、リヤの両サイド足りるか微妙😓
タイヤハウス内はフロントのみに絞りました。

ショックも外して¥100均のワイヤーカップをエアドライバーにセットして接合部のシールと塗装を一気に剥いで天気と相談。



どうやら今日は降ったり止んだり。
明日夕方施工して日曜に戻すのもいいけど、それだと保険でもう1日動かさない方が・・・でも月曜天気悪い💦
それじゃ〜雨が一時でも止むのを待って。
15時過ぎだったかな❓
少しだけ止んだり。
今だと思いエアガンで水分飛ばして、パーツクリーナーで清掃、またエアガンで飛ばして準備完了。
そして2本目のパネルボンドセット。
一気に施工。
アッパー裏とその両サイドのパネル継目も塗布。
結構な量使用して完了。



片付けする間も雨はほとんど降っていない。
明日は晴れで気温上がるみたいだから日曜に復旧作業で問題ないかな😊
過去の車両では、ロールバーで補強した事はあるもののパネルボンドでの補強は初めてなので、どこまで効果あるか半信半疑です。

明日は、仕事。
仕事の事考えずに結構、筋肉痛になってきてるけど動けるかな😁
Posted at 2016/05/06 20:22:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年05月05日 イイね!

連日エボ整備4日目

連日続いているエボ整備。
いよいよパネルボンド施工本番。

昨日の続きでフロント左アッパーのシール取付から。
要領掴んで、事前に用意したタガネは使わずにマイナスドライバー・カッター(幅広)・ピック(先端尖った物)・バキュームにてサクサク取って、そしてリヤも作業。



リヤはトランクの中に入って作業なのですが一見中に座ってやるから楽だろうと思いきや細い所を見ながらとなると腰を曲げざるをえないので、腰に負担が💦

それでも昼ちょい過ぎでリヤ左右共に終わり、シリコンオフで油分もキッチリ取りパネルボンド施工。

ここで失敗。

フロントアッパーからパネルボンドを流し込んで一気にリヤまで1本のノズルで終わらせた。

施工前

フェンダー側結構隙間有ります。

施工後


1度ガンを置いて、ドアトリム部をシリコンオフついでにシートレール止めるボディーフレーム部にも流し込めば左右の繋ぎがシッカリするかと思いそこもシリコンオフ。



そしてドアトリム部からパネルボンド流すべく、ノズル交換して塗布。
垂れないように上から施工。ドンドン作業。
外からだけだと難しく中に入り込んだりした時‼️
塗布した所に頭軽く当ててしまった〜orz
髪の毛にパネルボンドが〜‼️
帽子被ってなかった〜。
しかも出る時に少しバランス崩してツナギにパネルボンド付いた〜💦
ボディー側は直ぐにやり直してOK。
髪は、また切るからいいか。
ツナギは、取れないな。
保護服1枚用意しとけば、良かった。

最大の失敗。
ドアトリムから施工すれば、いいもののストラストアッパーからしたものだからドアトリム施工が遅い時間になった。
よって半乾きまでに日が落ちてしまうので、時間短縮の為にヒートガンで温めたもののどんどん暗くなってくるので、仕方なく新聞紙を挟んでドアが引っ付かないように対応。



コレなら引っ付いた所は、トリムの中に隠れると判断。
朝一にドアトリム部施工していれば、いらない作業。
明日から戻す作業にかかります。
余裕あれば、ショック外してタイヤハウス内を施工したい所だけど、天気と相談。
Posted at 2016/05/05 19:33:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年05月04日 イイね!

連休エボ整備3日目

昨日は天気の関係で整備休みで、姫センロガー解析。

本日少し風かるものの作業出来るので朝9時頃よりスタート。
ヘッドカバーパッキンからオイル滲みが多くなってきてたので、パッキン交換。



カバー上の配線(イグニッションコイル,純正O2,クランク角センサー,社外O2)を避けてタイベル側のボルト2本とヘッドカバーボルト13本ほど外せば、カバーは取れます。


本来新品パッキンならコーキングいらないのですが前オーナーの時にパッキンをそのまま使用していたみたいで、液体パッキンが少し塗られてました。






三日月形状のカバーも取って、当たり面の清掃。

用意していた新品の三日月形状のカバーに液体パッキン塗って取付、ヘッドカバー側に新品ゴムパッキンを取付てドッキング。
ユックリやるものの11時には終了。
パッキン乾くまでエンジンかけることは、出来ないのでパネルボンドの準備の為、今トランクのバッテリーケース取外し出る所です。
Posted at 2016/05/04 12:18:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年05月02日 イイね!

連休エボ整備2日目

5/2 エボ整備。
朝8時頃にリヤデフオイル抜き。
風もほぼ無かったので、放置してパネルボンドの金を振込に銀行へ。
振込後、SABに。
フロントパイプのガスケットだけなら近くのABでもYHでも良かったのですが ジュランのレーシンググローブとFETのレーシンググローブの値段を確認の為にSABにしました。
着くと何か見た事のあるGDBが。
入ろうと向かおうとすると、復活のインプさんが‼️
やっぱり、復活のインプさんの車でした。
雑談をして、ガスケット購入。
ジュランは一部に皮を貼り付けただけで、使用しているうちに剥がれそう。
FETは今使ってるのと構造変更なし。
値段は、ネットの方が安いかな❓

帰宅後、リヤデフオイル抜けてるのを確認してオイルも対して汚れてないのを確認😊

昼食後、リヤデフからオイル注入。
オメガ85w-140 約0.8L。
トランスファーにオイル注入。(車体傾けあり)
オメガ85w-140 約0.6L。
フロントデフにオイル注入。(車体傾けあり)
オメガ85w-140 約0.6L+オメガ80w-90 約2.0L。

フロントパイプをまたジクソーパズル状態で取付て、タイロッドブーツ交換。
古いグリスを拭き取り、新しいグリスをタップリ入れてブーツ取付てナックルと接続。
ハミ出たグリスを拭き取る。

タイヤ取付て、リジットラックからエボを降ろす。
エンジン側のヘッドカバーパッキン類は、また後日天気と相談で決めよう。
流石に1日で済む筈。
Posted at 2016/05/02 20:21:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年05月02日 イイね!

連休エボ整備1日目

5/1 エボ整備。
朝7:30頃からスタート。
フロントデフ摘出の為、エボをリジットラックに乗せてフロントパイプ取外し。
フロントパイプはマルシェのアウトレット一体型なので、立体パズル状態。


そしてドラシャ縁切り。やっぱりアウトプットシャフトもインプットシャフトもドラシャ側に付いてくるので、ナックルごと外すべくキャリパー,ブレーキローターを外しナックルにドラシャが付いた状態で左右共に降ろす。


トランスファーは下ろさずにカバーのみ開けて、フロントデフ摘出。
イニシャル測定すると8kg。
O/Hの必要なしの数値💦
ここまでの作業なんだった状態😓


ま、イニシャル確認だけしたと思い直して復旧作業。
デフ乗せてカバーしてナックル付きドラシャを取り付けて1日目終了。
物置に道具放り込んで終わったのが19時。

前日に備北走行会行ってるのに我ながらよくやりますわ😓
Posted at 2016/05/02 19:49:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備

プロフィール

「エビス ジムカーナ練習今の所誰もいず独占。」
何シテル?   10/18 10:53
ソニックワークスです。よろしくお願いします。 以前トミマキに乗ってましたが事故でカプチに乗換え、パワー欲しくてS15にも乗りましたがまた縁あってエボ6RSに巡...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ビスカスオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/13 20:29:21
キャラバン弄り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/02 18:22:16
【プレゼント企画第2弾】室内を高級感とスポーティな印象に!こちらを2名様にプレゼント! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/15 21:21:29

愛車一覧

ヤマハ YZF-R125ABS ヤマハ YZF-R125ABS
去年春に原ニ取得して一時期はGSX-R125を考えてましたが 在庫不足等の理由で見送って ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2018/4/7納車 初期登録から2名乗車の5ナンバーにて登録していただきました。 これ ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
不動車ではありますが 親戚の家から貰い受けました。 今後、レストアして通勤用として蘇らせ ...
ドイツその他 CANYON ULTIMATE CF SL ドイツその他 CANYON ULTIMATE CF SL
セカンドロードバイクでイベント用に買いました。 現在組んでいるところです。 あとはタイヤ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation