ミドルin姫路の今日 エボのタイヤ代出せないのでジムカーナは諦め替わりにストレス発散で広島までサイクリングに行ってきました。
朝3時に出発して、先ずは山陽道で吉備SAまで行き朝食を買い込もうと売店に行くと、申し訳なさそうに高知から来た青年が「高知からここまでヒッチハイクで来たんですけど、ここからだと鳥取方面って難しいですかね〜?航空ショーに行きたいんですけど。」と声をかけられた。
ジャージ姿だったから声かけやすかったのだろう😊
いきなり「どこ行きますか?」って聞かない丁寧な聞き方に相談に乗ってあげたけど、残念ながら私は広島だから無理だ。
ゴメンよ〜😓
青年と別れ朝食を手に沼田PAへ行き 後で朝食を買った事を後悔する事知らずに朝食タイム。
少し時間調整して現地までのナビをセットしてエボを走らせる。
今回はナビあって正解でした。
高速降りて峠入った途端に看板が減って目印少なく、危うく大回りする所でした💦
無事に受付40分前に到着して、駐車場も角を取れてロードを下ろしやすかったのはベストタイミングでした😊
次々参加者,スタッフが到着して、ロードの準備。
近くを軽く回ってロードの調子もバッチリ✨
受付,ミーティングも終わり、

9時になってスタート準備で10人づつに並ぶと前回同様偶然にも同年代(若干若いかな❓マスクしてたから正確には分からない)の女性が前に。
スタート直後は緩やかな下りと平坦の繰り返し。
前の女性 1人で来ていたみたいでマイペースで快調に走ってる🚴
抜けないスピードではないものの第1エイドまでは後ろに居るつもりで、ペース合わせ走行。
第1エイド直前の坂に入ったらペース落ちたので抜き登る。
順調に登ってると、分かれ道。
看板確認出来ずに直進。
200〜300m登るとどんどんキツくなる↘️
❓
間違えたか❓
後ろから一緒に来てた他の参加者も異変に気付き皆んなで引き返す事に。
やはり曲がるべきだったようで、周りに謝りながら第1エイドへ。
追走者も気付かず直進だったので、誰も怒らず和やかに巻き寿司・稲荷・トマト・オレンジを食べました。

スイカもあったのですが体がまだ温まってなかったので、私はパス。
第2エイドへ向けて出発🚴
途中また間違って先に第3エイド前まで行ってしまい、少しロス😓
巻き添い食らった周りの方々ゴメンナサイ🙇
だって、折り返してからだと道を渡る事になるんだから先に寄るものだと思ってしまった。。。
前にまた例の女性が。
そこそこ風あるのに時速約25kmで平坦な所を走行。
なかなか足が出来てるみたい。
しかし、この前の従兄弟とのツーリングで鍛えられたお陰か❓こちらはまだまだ余裕。
体もようやく温もってきたので、今回は早目にパスして、前の若い男性2人に追いつく。
暫く一緒に走行して、2人組が「そろそろ半分の15kmなのに第2エイドはまだですかね〜❓もしかして道間違えましたかね❓」と相談してきた。
たまたま近くに近所の人がいらっしゃったので、後ろの人達含めて一度止まって聞いてみると、「もう少し行った所」との事で皆んな揃って再出発。
程なく第2エイド(旧水内駅)に到着。

駅跡地と言えど、残ってるのはホームの階段だけで公園化してのどかな風景が広がってました😊
またガッツリのおにぎりとお汁を頂き小休憩後、第3エイドへ🚴
またまた、あの女性が前に😅
1本道になったところで、サクッとパスして軽い登り等足の使い方も意識しつつ走行。
第3エイドのパン屋へ。
アンパン受取り、確か貰った参加賞の金券使えたな〜と思い缶コーヒーと引き換え、近くにいた人と雑談しながら食べる。

またガッツリで朝抜きでも十分な位お腹一杯。
聞くと丁度出発地点の湯来ロッジで今日偶然にもイベントで神楽が観られるとの事を聞き、間に合うなら覗いてみるかレベルで第4エイドへ🚴
またまた、あの女性が😅
狙って出発している訳ではないのですが😁
ここからは、少しづつ登りが出てくるので直ぐにパスして一人旅になるように前後にスペース作りマイペースに切り替え。
平均5%くらい❓の坂をギヤを頻繁に変えて、極力回転数が変わらないように走行。
息切れもなく、第4エイド。
フンワリ生地にアイスで、求めてたのはコレコレって感じで、お腹一杯のものの別腹のように完食😊
小休憩後、ゴールに向けて最後の登りに↗️
軽く足が疲れ始めたのに嘘のように軽い漕ぎ出し✨
後ろに数名私を風除けのようにしてついて来てた。
気にせずに安全に登る。
ゴールのロッジの屋根見えた残り300m位かな❓
登りも緩やかになったとこだしと言う事で安全確かめた上で立ち漕ぎで本気踏みして、ギヤをドンドン上げる。
一気に後続をチギリゴール😊
競争ではないものの最後のラストスパート気持ち良かった😊
参加者は11歳から66歳❓までと幅広く、そこそこ良いイベントでした。
出来たら60kmの方のジェラート食べたかった。
ロードをエボに積んで、ロッジの温泉へ♨️
上がると丁度、神楽の公演前で料金も500円と安かったので、どんなものか❓と興味本意で観覧してみる事に。
中学生から大人まで町が一丸となって、やってるのが凄く伝わってくる。
灘の喧嘩祭とは違うまた違った伝統を引き継いでやってるのは、凄いの一言。
手足違うタイミングで難しい動きをこなして、簡単には出来ない難しさ。
いい経験になったかな。
帰りはガソリン入れないといけないので、市街地まで峠を下り事前に調べてた近くのシェルのセルフスタンドで給油⛽️
誕生月なのに136円って広島って高い❗️
昨日姫路で入れた時は125円だった筈。
満タンにして吉備SAまで走り、ミックスマスカットを食べながら休憩。

ユックリ休んでも良かったのですが 早目に出ないと数台合わせて1億超えの跳ね馬や闘牛に追いかけられそうなので、直ぐに帰路に。
お陰で追いかけられずに済んだ😊
もう少し距離と、デザート類が欲しいイベントではあったものの始めたばかりの人には丁度いいイベントでした。
このイベントで、それなりには足が出来始めてるのが分かって良かった😊
サイクルジャージもパチモノのカステリを選ばなくて正解。
イベントにはホンモノ着ている人いるので😁
安物でもDECOJAにしてて良かった。