• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SONICWorksのブログ一覧

2016年09月22日 イイね!

リヤー軽量化

今週土日が仕事と決定したので、唯一の休みである今日FRPトランクの取付確認しようと、朝から作業。
ウチのエボは、以前に羽を取ってた時にバネを取ってたので一作業飛ばせられる。
交換の時に注意なのが、オープナーのワイヤーは最後に外さないといけない。
そうしないと、キーとか工具とかトランク中に閉じ込めて開けなくなる。
ま、エボの場合頑張ればリヤーシート側から何とか出来なくはないですが念の為、オープナーのワイヤーは最後に外すのが良いです。

では、作業内容。
先ずは、トランク開けてナンバー灯類の配線を外します。
次にトランクのキャッチとカギを繋いでいる棒を外します。
そしてオープナーワイヤーを付けたままキャッチを外します。
そしてキャッチとオープナーワイヤーを外します。
ワイヤーと配線は一部トランクの袋状の中を通っているので、完全に抜き取ります。

そしていよいよトランクの取外しになるのですが トランクのバネを取っていない人はココで外します。
万が一戻す事も考えてステー部分に罫書きしてからステー部のネジ4本を緩めて、後部側に当たる両サイド1本づつ抜きトランクを軽く締めます。
リヤーシート側から腕を伸ばして残り2本を手探りで外しせば、安全に外せます。



純正トランクを外したら、リヤーガラスにウエス敷き詰めてFRPトランクを載せて、トランクステーをネジで仮止め。
キャッチにオープナーワイヤーを取付けてトランクに取付け。
軽く締めチリ確認。



位置が決まった所でステーの本締めして、エアロキャッチの準備。
今回用意したのがRAN・MAXのクイックキャッチのステンレス製。
アルミならヤフオクで安くあるのですが 後で磨耗で緩くなるのも嫌なのでステンレス製で1万ちょっとで購入。
トランク高さ調整でブッシュ埋め込む所にエアロキャッチを付けることを決めて、車体側穴あけ。
ドリルにてφ6.1でついて、ステー取付けて頭にペイントマーカー塗る。
トランク閉めて、ペイントマーカーを写す。
トランクのマーカー部をφ3.5でついて、あとはひたすらリューターでステーが真ん中になるように丸く広げる。
エアロキャッチがトランクに付いたら、ステーの高さを調整。
高さ決まった所で付属のチューブ(クッション材)をカット。



で、完了して純正に戻そうと思ってたのですが ここからの作業で塗装の磨きあげとクリア吹き付けなので、このままナンバー含め全て移植してしまう事に。
ナンバー封印破らないとイケないのですが 近いうちに1回位は半休取って再封印に行けるだろうと思い全て移植。



今日からリヤーが軽くなりました(^ ^)
ジムカーナしてみないと分かりませんが 純正とは明らかに重量が違うので効果ある事を願います。
来月のエントリーシート追記しないと。
第4戦のネタはFRPトランク❓
Posted at 2016/09/22 20:29:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新規投入

プロフィール

「バイクもナンバー変更完了。自転車の防犯登録はまた時間ある時にするとしよう。」
何シテル?   03/31 20:51
ソニックワークスです。よろしくお願いします。 以前トミマキに乗ってましたが事故でカプチに乗換え、パワー欲しくてS15にも乗りましたがまた縁あってエボ6RSに巡...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    1 23
45678910
11 121314151617
18192021 222324
252627282930 

リンク・クリップ

ビスカスオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/13 20:29:21
キャラバン弄り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/02 18:22:16
【プレゼント企画第2弾】室内を高級感とスポーティな印象に!こちらを2名様にプレゼント! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/15 21:21:29

愛車一覧

ヤマハ YZF-R125ABS ヤマハ YZF-R125ABS
去年春に原ニ取得して一時期はGSX-R125を考えてましたが 在庫不足等の理由で見送って ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2018/4/7納車 初期登録から2名乗車の5ナンバーにて登録していただきました。 これ ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
不動車ではありますが 親戚の家から貰い受けました。 今後、レストアして通勤用として蘇らせ ...
ドイツその他 CANYON ULTIMATE CF SL ドイツその他 CANYON ULTIMATE CF SL
セカンドロードバイクでイベント用に買いました。 現在組んでいるところです。 あとはタイヤ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation