• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SONICWorksのブログ一覧

2017年11月27日 イイね!

ロールバー完成

本日無事にロールバー取付完了。

まだ、Bピラーカバー一部加工やレイルのフロアバー取付可能か❓確認,それに作業部屋の大掃除が残っており、来週もエボのメンテ。

分かってはいましたがリヤシート取付がホント力技で骨組みを無理やり曲げて真ん中のフックをかけたら両サイドは、グーパンチで出来るだけ押し込むが限度があり途中で諦める。
本当は邪魔になる部分の骨組みを切って外すんだったかな❓
無理やりでもとりあえず入ったからOK。
車検までに本当に2名乗車にするか考えるだけ。
復旧後、近くを流してきましたが数日乗ってない事を考慮しても確かな剛性UPで狙い通り。
対角の捻じれが減ったように感じる。
縦・横グリップ上がり満足。
25kgの重量増なんか全然感じさせない軽快さ。
キッチリそれぞれのバーを張って取り付けた効果かな❓
前の赤エボは、とある所でつけて貰ったけど、取付時に余り張らずに取り付けたのか❓GSRだったからか❓余り効果は感じられなかった。。。

あと作業残ってるのは ここ最近気になりだしたハブベアリング。
音は出てないが年式・距離からすると、そろそろ交換している方がいいような❓
Posted at 2017/11/27 18:01:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備
2017年11月26日 イイね!

ロールバーパット巻き

仮組み,穴位置マーキング後バラしてパット巻きしました。
1番面倒なBピラー パットを半分に割いて巻き付け養生テープで仮止めして、間を瞬間接着剤流して固定。

あとは、養生テープ外してアセテートテープを貼って本組み準備完了。
リヤ側は、斜行バーなしなので筒のまま通して完了。
早ければ明日にでも取付出来るかな❓
Posted at 2017/11/26 18:41:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備
2017年11月23日 イイね!

とりあえず仮組み

本日朝に内装外して、昼間は所用で中断し16時頃から再スタート。
18時前に仮組み完了。

Bピラー止めボルト入れるのに結構時間かかりました。
次作業は、休みにした月曜か❓
Posted at 2017/11/23 18:12:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備
2017年11月12日 イイね!

2017いなちくショート

本日ロードバイクイベントのいなちくに行ってきました。
姫新線で余部駅より6:20に出発。
輪行です。
佐用駅に着いたのが7:20過ぎで、駅前の役場がスタート会場だったので、輪行袋に入れたまま受付。
7:45の受付締切までにささっと済ませてゼッケンを前に貼り付けて、ロードを袋から解放。
流石に殆どの方は車で来られてるらしく、せっせと準備。
サイコンもナビの準備している中 開会式スタート。
本当に500人いるよ。
ゼッケン順のスタートの事らしく8:56スタートになってた。
寒い中着込んでた長袖,長ズボンを脱いでリュックへ。
残念ながらロッカーはないらしいので、仕方なく背負って走る事に💦
ま、予想範囲内😁
ロング走る訳ではないので、大丈夫。
荷物より気になるのは気温。
朝寒い中、進行を待つ。
朝食代わりに軽くカロリーメイト(小さい方)を食べようとして1個落とす
専属のMCなのか❓休憩なしに寒さを吹き飛ばすかのように喋り続けてる。
凄いです。
スタート待ちの各グループに話しかけてる。
「どこから来ました❓」「懐かしのロード」等。
そして、私の組み。

目立ったつもりはないのだけど、オールDECOJAの私が目に入ったらしく「今日は和歌山から参加❓」って、関西人らしからない私真面目に「姫路から」と答えてしまった💦

スタートして、走り始めると尚更寒く早く温もって欲しがために若干の向い風の中漕ぎ漕ぎ。
28km/h位で走る方がいらっしゃたので、後に続く🚴
平地が長いから楽に走らせて貰いつつ、前を次々パス。

第1エイドに着いた時には、ショートの5番手位まで上がってたみたい。



早速ぜんざい,コーヒーをと並ぶと大行列。
チェックのみでパスもOKと言われてましたが朝食べてないので欲しい。
途中でハンガーノックも嫌なので、並ぶ。
オマケでブラックサンダー,キャラメル,芋羊羹(小),梅塩飴も出てました。
コレは各エイドにありました。

サクッと食べて元気なうちに第2エイドへ🚴

この区間は ほぼ1人で走りたまにロングの同じ位の人に付いてったりしながら走行。
微妙な登りあるものの速度変化は最小限に。

第2エイドに到着し、プチトマト,スープ,竹パンを頂きました。



竹パンは炭で焼いてくれてたのでホクホクの中美味しく、スープも今日の気温に合わすかのように温かい状況で提供頂き美味しく頂き、デザートにプチトマト✨

ここもあまり休憩する事なく、いよいよ峠へ🚴
グーグルアースで事前に見てたものの やはり厳しい所が数カ所あり、心拍数と相談しながらユックリ登る。
山頂にスタッフ立っててくれて「ここからは下りですよ」の言葉に一安心といきたいけど、路面が昨日の雨で若干濡れてる❗️
フロントグリップと相談しながら慎重に下り、そこそこのペースで峠を抜けれた😊
天気も晴れて良い感じに😊

第3エイドの平福駅に着いて、とろろ飯と鹿コロッケを頂きました。



鹿コロッケが本当美味しい✨
とろろ飯美味しいんだけど、個人的に白ご飯でなく麦飯でとろろ麦飯の方が良かったかな❓

後はゴールまで微妙な下りを行くだけ。
沿道のおじさん達やお子さん達の声援を受けながら走行🚴
信号待ちのガードマンさんに待ってる間、「今日1日大変ですね〜。お疲れさまです。」等話しながら佐用駅方面に。

ゴールゲート前に近づくにつれて、聴こえてくるMCの声。
誰もゴールしてなくても常に出店のお店の商品紹介等ホント凄い❗️
ゴールする人いたら直ぐに「お疲れさまです〜❗️」ピックアップして「コースどうでした❓楽しめました❓」って質問等して、会場を盛り上げ。
そう言えば別部隊か❓第1エイドにMCいたような❓
美味しいもの出て、この会場の熱を冷めさせないMCのトーク,コース作りに街全体での応援。
参加して気持ちいい😊
恐らくコレが人気の秘密なのでしょう。
SIGEMETALさんの追撃❓(冷やかし)から逃れゴール。



ゴール後 おでん,ホルモンうどん,コーヒー頂きお腹一杯になったところで、問題が。

予定通りの参加賞(ひまわりカレー,トマトジュース,おからかりんとう,洋菓子)までは良いのだけど、抽選があったらしくナントお味噌が当たってる❗️との事。

思考停止。。。
参加賞にオマケのお味噌に来るときに来てたズボン,上着。。。

車で来てないんだけど。
リュック1個。
入るの❓😨
帰り自走のつもりだったんだけど、輪行に切り替え❓
ロードしまうの面倒。
温泉パス❓

ダメ元で中を一度空にして、アレコレ工夫しながら1個づつ隙間に入れてみる。
ギリギリ入ったよ〜。
一安心😅
ただ別の物(じゅねんじゅ)だったらヤバかった。
長いままなんだもん。

ゴール自体が11:20頃と早く帰ったので、帰る支度出来たのも12時過ぎ。

よし、予定よりリュック重いけど行ける所まで自走で帰ろう❗️
まずは、近くの温泉だ。
佐用の湯に決定して、他の人が帰ってくる中、対向車線側を走行🚴

佐用スターリゾートの目印を見て曲がると、先に見てたもののズッと登り💦
こうなると、背中の荷物が重いのがイラ💢とくるけど、仕方ないのでギヤを軽くしながら足を使い切らないよう登り温泉へ♨️



イベントのFacebook過去載せのように柵にロードを繋ぎ入浴。
客少な❗️
地元民に混んでると聞いてたけど、タイミング良かったみたい👍
残念ながら今日の男性の湯は小さい方。
でも、紅葉観ながらの温泉はいいね。
ただネットで出ているようにある程度木や柵あるもののゴルフコース側から丸見え。
私が入って時間は回ってる人いませんでしたがね。

直ぐ汗かくけど、温泉で軽く癒されいざ帰路へ🚴

新宮ルートで基本下り道をスイスイ走り、道の駅新宮でトイレ休憩。
リュックの重みで痺れた腕をほぐし、ストレッチ。



復活したところで、再出発して家に着いたのが15:30まだロング組等の足ギリ時間(16:00)前。

イベントで42km 佐用役場から家まで45km 合わせて85km 温泉までの登り考えると、ほぼロングコース走ったのと変わらないくらい走ったようだ。

コレで今年のイベントは終了。
来年は今年行って良かった所ピックアップで減らす予定。
だって、やっぱりジムカーナが第1の趣味だもん😊
Posted at 2017/11/12 22:36:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク
2017年10月29日 イイね!

2017姫路セントラルパークジムカーナシリーズ第4戦ワントライチャレンジ当日

朝7:30現地目指して出発。
姫セン前の711でブルシビさんを横目に姫センへ。
予定通り到着して、役割確認。

スタッフ少ないけど、希望あればチームパドックに答えるとの事らしいので、入口で単独か複数か確認する役割を朝一はし始めました。

前日の事があったので、ボロを出さないようmixi内でも当日行くとも言ってなかったので、数人大半に驚かれながら仕事をしていく。

雨の日はホントにスタッフ大変ですね。

ブリーフィング
マーシャルカーのDC2,SWのお二人がコースの注意事項を連絡後、¥&さん「FF,FRの注意でした。では、4駆は私から頑張って下さい」って、前日に私走ってるんですけど〜見てたよね〜。
振られても少しは言えましたよ。
「パワーに任せて直線駆け抜けた後に突っ込みすぎないように注意。」と「余程ミスしてなければ、最後の黄色2本の勝負になって、1個目を確実に向き変えて、ほんの少しの加速後にどれだけ小さく回れるかが鍵なので最後まで諦めずに走って下さい。」くらいはね
ま、あのコースだから直ぐ浮かんだだけですが。。。

競技中 最初はゴール案内でしたが保険の関係で、次走車両のライン止めと交代して車両を誘導。
こちらは、STACSでスターターをよくしているので似たところあり、スタートがバタバタしないように次走車両を誘導するだけ。
勿論、先に並べてもらってるものの順番通り並んでるかも確認。
雨も強くなったり、弱くなったりしている中無事に予選まで終了。
予選終了間際から風が強くなり、誰かのテントに行って昼食取ろうと思ってたものの天候悪過ぎたので、オフィシャル側で昼食。
昼食後、テントが飛ばされそうな風でオフィシャル内でも「台風どこ時間案内してるけど、ズラすそのまま行くギリギリまで我慢して判断する」等 飛び交ってる中、皆んなで天気予報とにらめっこ。
最終的に雨雲レーダーから予定通りの決勝スタート時間からましになりそうだし、ウエットには変わりないから変更なしとの判断で、実施。

決勝スタートして、次走車両誘導変わらずだけど、ゼッケン順でないから車両間違いないかだけには、十分気をつけてました。
問題なく、進行。

ラストのなかなか。
「予選のタイム,走りからしたらペナルティしないように少しだけ抑えても5秒台前半は確実に入って、トップ(オーバーオール)取れるよ」と言ってあげたのに、直前のヨン様に刺激受けたのか魔法陣で痛恨のペナルティ。。。
あ〜あとなって、無事に全車両走行終了。

スタッフ人数少ない,昨日今日の昼食代分は働かないとなので、表彰式裏でせっせとお片づけのお手伝い。
帰りにお礼の粗品も貰って、少し申し訳ないなって思いつつ帰宅。

参加できない時+仕事被らない時は、またお手伝いに行こうかな

バネレート設定はF16kg R12kgで姫センでも好感触と分かったので、あとはボディー剛性アップのみ。
ロールバー の仕様も今日、エボ仲間お二人のを見て正式に決めたし、来シーズンまでに車両仕上がるよう準備します
Posted at 2017/10/29 21:10:12 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「バイクもナンバー変更完了。自転車の防犯登録はまた時間ある時にするとしよう。」
何シテル?   03/31 20:51
ソニックワークスです。よろしくお願いします。 以前トミマキに乗ってましたが事故でカプチに乗換え、パワー欲しくてS15にも乗りましたがまた縁あってエボ6RSに巡...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ビスカスオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/13 20:29:21
キャラバン弄り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/02 18:22:16
【プレゼント企画第2弾】室内を高級感とスポーティな印象に!こちらを2名様にプレゼント! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/15 21:21:29

愛車一覧

ヤマハ YZF-R125ABS ヤマハ YZF-R125ABS
去年春に原ニ取得して一時期はGSX-R125を考えてましたが 在庫不足等の理由で見送って ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2018/4/7納車 初期登録から2名乗車の5ナンバーにて登録していただきました。 これ ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
不動車ではありますが 親戚の家から貰い受けました。 今後、レストアして通勤用として蘇らせ ...
ドイツその他 CANYON ULTIMATE CF SL ドイツその他 CANYON ULTIMATE CF SL
セカンドロードバイクでイベント用に買いました。 現在組んでいるところです。 あとはタイヤ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation