• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SONICWorksのブログ一覧

2016年04月25日 イイね!

2016姫路セントラルパークジムカーナシリーズ初戦

4月後半に入りやっと本日姫センシリーズが本日開幕しました。
日付変わってますがf(^^;

昨夜の雨の影響で路面は湿っていましたが 姫センは少しくらいの雨ではグリップ変わらず行けるので雨降っていない段階で思いっきり行ける事は確定。
私のエボ センターが機械式になっているのでウエットになった時点でドアンダーが出て捨て試合になるので。。。

今回持ち込んだのは去年使用していたRE71Rがまだまだ溝,グリップ的にも変わりなく行けると確信していたのでそのまま2シーズン目に入りました。
慣熟走行,同乗走行には、5年?くらい前にS15時代に使用していたフェデラル。

去年とあまりセッティングは変更していませんが 唯一変更したのが減衰力。
去年はF3段戻し,R5段戻しにしていたのですが 先々週の練習会でF2段戻し,R3段戻しが感触良かったのでこのセットで行こうと決定。

コースは




同じところ何回か通るものの完熟歩行でイメージは直ぐに出てくる。
しかし今回は長い!
いつもなら1分15秒くらい?なのが どう考えても1分30秒は有に超えそう。。。

慣熟走行
フェデラルでグリップ薄いものの挙動確認。
低速,高速共に安定している(^^)
フリーターンも1個前のパイロンに寄り過ぎて25番弾いたけど修正出来る範囲。
これで71R履けば去年より早く回れるのでは?とルンルン気分で慣熟走行後、タイヤ交換。
しかしこの時点である事を忘れているorz

タイヤ交換後 少し考える。
今回コース長い分だけ後半になるに連れてリヤのエア圧上がり過ぎるのではないかと思い、F2.0に対しR1.95に冷間で合わせて1本目スタート。
(これが一番の失敗)
http://youtu.be/4bbm9mfx3nU
まずスタート後の2番,3番パイロンに対し車体の持っていく位置が悪い。
それを気にして急ぎ過ぎで17番ブレーキ遅れロックさせる。
後半の様子見で再スタートするもΔコーナー入口でシフトミスするは、中間の抜ける時に荷重移動指せ過ぎでリヤ滑らせてリズム崩れるはそれ以降も1速に落とすところでシフトミス連発するはでフリーターンしか試せてない。。。
リヤが思った程 後半も粘る感じ。
あと、1本目で分たのが やはりフロントデフOH出来ていないので立ち上がりでフロントの引っ張りが少なくリヤの押し出しが強いからリヤタイヤが加速で滑ると立ち上がりが遅い。
インプならこれでもいいのかも知れませんが エボはフロントも引っ張ってくれないと苦しい。

昼食を考えながら取って、決めたのが減衰は変更せずにエア圧をF,R共に2.0で行くことに決めセット。
正直これでも自身はありませんでした。

トップはミスしながらも1分42秒台。
1分40秒台くらいは出るとは思うものの1本目がグダグダだったのでまともに走れた時に何処までタイム上がるか?不明。

2本目スタート
http://youtu.be/P5DFEjZ63aY
結局スタート直後は修正しきれず大きく離され、18番進入からシフトミス連発でコンマ数秒づつタイムロス。。。
中間最悪なタイムで抜け唯一15番,16番の8の字だけコンパクトに綺麗に回れたと思います。
フリーターンは・・・出口がやっぱりフロント引っ張り弱い分だけ遅い。
28番も荷重かけミスでリヤ滑らせる事が出来ずダメダメ。

今回のコースエボのギヤー比は微妙にダメでした。。。
でもこれを上手くまとめないと姫路では勝てないんですよね・・・
今思えば2本目減衰力1段緩めたほうが良かったのかもしれません。

また次回試してみよう。

そしてお待ちかねの同乗走行。
珍しく同乗走行前に姫セン名物MCが私の所に弄りに来たと思ったら いつもおじ様担当だったのですが今回は同乗者の希望で「ランサーがいい」という方がいるとの事。しかも女性。
珍しいとの思いもあるものの女性を同乗で乗せるのは初めてで何処まで踏んでいいのだろう?と言うう事で頭いっぱいf(^^;
とは言ってもタイヤでセーブ出来ている筈だからスタートでビビリ過ぎなければ大丈夫なのかな?との思いもあったりで、スタート。

スタート後の加速、問題ないのか?ビビリ過ぎて余裕ないのか?手探りで3番を周り、5番のサイド使ってのターンで「凄い!楽しい~!(^^)」と自然と漏れて来たので私もスイッチON。
7,8番スラで少しミスしましたが観戦エリア側から帰ってくる10,11番を2速で通過後 サイド引いいて高速ドリフトで8番を周り Δもグリグリ回し同乗者も喜んでいる様子(^^)
事前にMCから「ソニック君ならフリーターン進入 手前のパイロン大きく流して左ターンしてくれるやろ」と言われてたのでやってみるものの流石に遠すぎて少し無理がありましたf(^^;
流石に最後は疲れて28番ターン失敗しましたが全体的には喜んで貰えたのかな?

ダメダメスタートになってしましましたが 次戦勝てるように頑張りますのでまた一緒に遊んで下さい。
30日の備北も行かれる方 これはスタッフとしてでも行きますが至らない点あるかとは思いますが宜しくお願いします。




Posted at 2016/04/25 01:29:57 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年03月27日 イイね!

エボ整備

朝からいい天気で絶好の整備日和
パワステ補修いつかハセガワに確認すると、「高圧部ホースが4/9頃になる」との事だったので本当は今日は練習会用タイヤ組換えを考えてたのですが 予定変更してフロントバンパーの塗装保護でクリア上塗りをしようとバンパー外し。



サクッと外してシリコンオフして、少し前に購入していたウレタンクリアをスプレー。
2回目塗る前にヘッドライトを汎用プロジェクターの物に交換。
ヘッドライト交換後、再度クリア上塗り。
完全乾燥には数時間かかるみたいなので、空いた時間でどうしよか?
インタークーラーパイプとバンパークリアランスなさ過ぎなので(軽く当たってる)少しでも後ろに出来ないか?と取付ブランケットを小細工。
あまり変わりは無かったですが ま、気持ちの持ちようという事でインタークーラー調整終了。
早目に昼ご飯食べて手で持てるくらいクリアが乾いた頃合いみ見てバンパー取付。
クリア磨き上げは、また今度。
以外と早く終わったので、本来の予定していたタイヤ組換え実施。

この前友人に安く譲って貰ったレボーク純正タイヤのSPORT MAXを街乗りにしたい。
が、215/50/17なので取り付けるホイル間違うとタイヤハウス内当たりまくりf^_^;
手元にあるホイルで当たりそうにないのは、純正ホイルかな
と言う事で、純正ホイル2本にRE11付けてた(残り2本はホイルのみ)のですが剥がしてSPORT MAXを取付。

エボに装着して確認すると、予想通り問題無さそう
続いてスパルコに付けてたケンダを剥がす。
続いて9JのCウルトラに付けてた2部山クルーズを剥がす。
続いて8JのCウルトラに付いてた3部山クルーズを剥がす。
で、8JのCウルトラに2部山クルーズを取付。
スパルコ2本にRE11を取付。
スパルコ2本に3部山クルーズを取付。
コレで練習会用として、フロントにRE11が2本,リヤ用にクルーズ2本 フロントorリヤ予備としてクルーズ2本準備完了。

しかし、終わるまでに少しトラブル。
8JのCウルトラにクルーズ組む時にリバースホイルでバルブの所に微妙にビートが引っかかり、エアが横から漏れてビートが上がらず困る。
色々試したがダメ
どうしようかとなった時、ふと思い出した。
こう言う時の為にドリ車組が引っ張りタイヤのビート上げで良くやる手を思い出した。
しかも、この時の為に買ってた物あった
そう自転車のチューブで隙間を埋める方法。
まだ、自分では試した事ないけど試してみる事に。
チューブをリムとビートの間に入れて少し膨らませ隙間を埋めて、エア注入。
おお!!ビートが上がってくる漏れないところまで上がった所でチューブエアを抜いてチューブ外して、タイヤにエアを入れて無事に完全。
ホッとしました。

全ての作業が終わってから連休作業予定で使うロッカーアームカバーパッキンセットとタイロッドエンドブーツ注文の為にディーラーへ。
タイヤ偏平分厚くなった分乗り心地いい
タイヤも当たってないみたい。

練習会準備完了。
スラローム頑張って練習しよ。
Posted at 2016/03/27 19:46:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年03月21日 イイね!

こなオチ要らない

ショップで残ってるパワステホース交換,ジムカーナ練習会,タイヤ組換え等残りの作業考えると、開幕戦までにフロントデフO/Hするとなると今日しかないとの事で朝から作業してました。
フロントパイプ(アウトレット一体のマルシェの物)外すのにも大分慣れて順調に外す。
昔は、どうやって下すのか悩んでラジエター下ろしてたのですが 下す途中でフロントパイプを90°捻ればラジエター外さなくても下ろす事が可能(^^)
アレコレとパーツを外しつつ、ミッション,トランスファー内のオイル抜き。
自分でベアリング打ち替えATSセンター,フロントLSD入れた激安ミッションなのに綺麗なオイル✨
予定では、丁度昼にフロントデフが外せる筈でした。
が・・・トランスファーケース外す直前作業のドラシャ抜きの時に事件が。。。
助手席側側からドラシャを抜くと一緒にアウトプットシャフトが抜けた。
ま、こちらはフロントデフとの繋がりさえ切れたら良いだけなので、気にせず運転席側。
ゲッ❗️こちらもシャフトが一緒に付いてきた(~_~;)
ドラシャごとゴソゴソ抜くもののあと30mmて所でアイドルプーリーブラケット(エンジン側本体)にドラシャが引っかかり抜けきらない。
トランスファーカーバー外してデフ玉ごと抜く方法考えるもスペース上無理とカバー開けた所で判断。

残る方法は、①メンバー,ペラシャ外してミッションごと下す。
②助手席側ドラシャをナックルごと外して寸切りボルトで運転席側インプットシャフトを固定し、運転席側ドラシャを抜く。

②が今のDIYで出来るレベルだが・・・手持ちの寸切りボルト長さが足りないのと、既に14時に近づいてるので本日は作業続行不可能と判断。
仕方なく復旧する事に。
外した物付けてオイル注入。
相変わらずトランスファー側注入に時間かかる。
構造上仕方ない(~_~;)
ミッション側もオイル注入して復旧完了。

飛んだオチがあるもんだf^_^;
作業日ないので、開幕戦はこのままのセッティングで行くしかない。
大型連休でO/Hするしかない。
Posted at 2016/03/21 19:10:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年02月21日 イイね!

グッドイヤーの最新タイヤは実際どうなのか?

■Q1.今回希望されるタイヤを下記の4種類から1つお選びください。
2:EAGLE RS Sport S-SPEC

■Q2.装着予定車種とタイヤサイズをご記入ください(※応募後のサイズ変更は出来ません)
メーカー/車名/年式:三菱/ランサーエボリューション6/1999
タイヤサイズ(前):255/40/17 タイヤサイズ(後):25540/17

■Q3.現在装着しているサマータイヤブランド/製品名をご記入ください。
ブリヂストンRE71R
■Q4.希望タイヤを履かせたい愛車の使用用途を教えてください。 (ex.通勤、通学、帰省、レジャー)
ジムカーナ競技
■Q5.年間の走行距離をお答えください。
100,000km
■Q6.これまでにGOODYEARのサマータイヤを履いたことがありますか?
ない。
■Q7.GOODYEARのタイヤの印象はどのようなものでしたか? (ドライブでのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)

■Q8.今回のモニター企画に対する意気込み等、自由にお答えください。
荒れた舗装面でもグリップしたらいいな。
■個人情報の取り扱いに関して
1.当選賞品の発送は日本グッドイヤー株式会社が行います
2.発送先の情報はお客様からグッドイヤーにお伝え願います
3.発送先の情報は本企画の当選賞品の発送及び発送に関するご連絡のみに利用します
4.商品の発送後、お客様情報は削除いたします

応募ブログの投稿をもって個人情報の提供に同意したとみなします

※この記事はグッドイヤー 体感モニター募集 について書いています。
Posted at 2016/02/21 13:44:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2016年01月25日 イイね!

最悪な日

朝起きて、路面に薄っすらと雪がありましたが凍結部分に気を付ければエボで行けるレベだったので、道が混む前に出ようと7時前目標に出勤を決め朝ご飯,顔を洗って出ようとエボのキーを捻ると・・・
スターター回転重た❗️
電圧見ると10.5V❗️
ダメじゃん。
応急処置としてバッテリーにお湯を掛けて温めてみるものの11Vまでしか上がらずかかる気配なし💦

仕方なく母が「今日はキューブ使わないから乗ってけ」との事なのでキューブにて出勤。
確かキューブと同じタイミングで前交換したような❓
キューブはスンナリかかる。
恐らくエボの高い圧縮の割に軽四と同じ44B19R(純正は40B19L)のせいで、この大寒波でトドメを刺したのかと思われます😓

トラブルあっても今日は早目に支度したので、会社に7:30頃に着きユックリバッテリーサイズ検索。

昼に母から「明日はキューブ使うからダメ」とのメールが😓
自転車でもいいが今は現場仕事で覚える事多いので朝から頭回らないとキツイ。
なので上長に相談して定時で帰らせてもらう事に。

定時にまた母からメール。
「15時頃に分かったんだけど、給湯器の配管破裂で家で風呂入れない」との事💦
仕方ないので、近くに住む姉夫婦の所に風呂入りに行くしかないらしく、この意味合いからも定時じゃないとダメだった模様。

帰りにABに寄ってバッテリー購入。
今回はカオスの60B19Rを購入。
エボに付いてるオクヤマのバッテリーケースからして「B19L」サイズでないとダメなので、容量だけでもと60に上げました。
約1万。

帰宅後、サクとバッテリー交換してエンジン始動確認。
プラグ被ってるよ😓
アクセル少し開けてエンジン始動。
少し暖気させて、問題なし。
パワーFCだから学習させなくてもOK。
これに関しては社外コンピュータにしてる特権。
外したカオスインジケータ確認すると




見にくいですが充電不足の表示が💦

これで明日 安心してエボが使える。
ついでにキューブ電圧測ると約12Vあり問題なさそう。
ん〜偶然ハズレ引いたか❓

バッテリー死亡するわ、給湯器の配管破裂するわ最悪な日です。
Posted at 2016/01/25 19:52:05 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「エビス ジムカーナ練習今の所誰もいず独占。」
何シテル?   10/18 10:53
ソニックワークスです。よろしくお願いします。 以前トミマキに乗ってましたが事故でカプチに乗換え、パワー欲しくてS15にも乗りましたがまた縁あってエボ6RSに巡...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ビスカスオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/13 20:29:21
キャラバン弄り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/02 18:22:16
【プレゼント企画第2弾】室内を高級感とスポーティな印象に!こちらを2名様にプレゼント! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/15 21:21:29

愛車一覧

ヤマハ YZF-R125ABS ヤマハ YZF-R125ABS
去年春に原ニ取得して一時期はGSX-R125を考えてましたが 在庫不足等の理由で見送って ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2018/4/7納車 初期登録から2名乗車の5ナンバーにて登録していただきました。 これ ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
不動車ではありますが 親戚の家から貰い受けました。 今後、レストアして通勤用として蘇らせ ...
ドイツその他 CANYON ULTIMATE CF SL ドイツその他 CANYON ULTIMATE CF SL
セカンドロードバイクでイベント用に買いました。 現在組んでいるところです。 あとはタイヤ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation