• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SONICWorksのブログ一覧

2019年06月22日 イイね!

油圧サイドついて1

以前より検討していた油圧サイド今回取付けた訳ですが JAF規定,感想含め公開します。

まずは取り付ける前にJAF規定確認。
JAF本部に質問。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
現在 近畿地区で新型アルトワークスでジムカーナ(B車両)楽しませて頂いていますが この度油圧サイドブレーキ導入を検討しています。
他地区に参加する可能性もゼロではないので、JAF戦(全体的に)的に規定上、室内に油圧サイドのシリンダー(コネクタ含む)あっても問題ないのでしょうか?

スピード車両規定B車両規定「1.1.2.1.1)冷却水または潤滑油を収容する配管:車室外部になくてはならない。 1.1.2.1.2)燃料または油圧液を収容する配管:車室を通過してよいが、第7-1図
および第7-2図に従った前後の隔壁部分とブレーキ回路およびクラッチ液回路を除き、車室内部にいかなるコネクターも有さないこと。」からすると、油圧サイド用のシリンダー,コネクター(継手)は車内で隔壁等も無くても問題ないと判断していいでしょうか?
それとも室内に置いても隔壁(BOX状)で囲った方が良いでしょうか?

フットブレーキライン(リヤ配管)途中に油圧サイドを追加を考えています。
純正ワイヤー式サイドは取外ししません。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

JAFモータースポーツ部からの回答
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
この度はお問い合わせいただきまして、ありがとうございます。

2019年JAF国内競技車両規則 第3編スピード車両規定 第7章スピードB車両規定 第1条安全規定 1.1.2.1.1)冷却水または潤滑油を収容する配管、および1.1.2.1.2)燃料または油圧液を収容する配管 に規定されています通り、油圧サイドブレーキ用のシリンダー、コネクターが車室内部に存在しても問題はありません。
ただし、同第1章一般規定 第2条車両の定義 2.6)スピードB車両に記載のとおり、「道路運送車両の保安基準に適合した国土交通省認定車両で、第7章スピードB車両規定に従った道路運送車両法による自動車登録番号標を有し、運行の用に供することができる車両。」である事が前提となります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



地域独自のルールでNGになっててもいけないので、姫路セントラルパークジムカーナシリーズでメイン主催であるKSCCさんに同じ質問して回答がこれ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
よくお調べのようで、仰る通りの解釈で隔壁なしで問題ないと思われます。
その際、フロアやバルクヘッドの配管貫通部分の処理は、丁寧に施工してもらえると助かります。

少なくとも当方主催の姫路では問題なしと判断したいと思っております。

ただし、他地区や他の主催者の大会で、こちらの判断が優先されるわけではありませんので
ご承知願います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



JAF本部側がOKでも地域独自ルールでNG出るかも知れませんので、他地区で油圧サイドブレーキ検討されている方は部品購入前に一度主催さんに確認される方がいいです。
因みに姫センシリーズはモールフェンダーはOKでも構造変更程のワイドフェンダー(その間は主催さんに確認して下さい)となってます。

Posted at 2019/06/22 17:45:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備
2019年05月27日 イイね!

GREAT EARTH第2回高知仁淀ブルーライド

前日観光・前夜祭
https://www.instagram.com/p/Bx40ZHcnmDB/?igshid=1p70lzo1dn1q9

https://www.instagram.com/p/Bx42D0wH1z0/?igshid=1c50ax1zh49ry

当日
https://www.instagram.com/p/Bx8o3eUnyFS/?igshid=5xyc0cn1xg49

https://www.instagram.com/p/Bx8tyh4HR8U/?igshid=1tlzfcuxdxopu

https://www.instagram.com/p/Bx8vv5YHjHy/?igshid=69lf8azr1uf4

https://www.instagram.com/p/Bx8yqguHKLv/?igshid=pmomk0et2gu1

https://www.instagram.com/p/Bx80jhaH9CH/?igshid=1lablcvw8oy6l

Posted at 2019/05/27 15:28:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク
2019年05月19日 イイね!

2019ミドルin姫路 オフィシャルお手伝い

土曜は休み確定していたのでお手伝い。

コース設営後にあわよくば仕様変更確認含め練習させて頂こうと少しの期待をもちながら、走行の準備して現地へ🚗💨

着いていつものようにテント等出して設営。
地元でテント建ててるので特定の1個を除き、体が動く。
タイヤ設営今回数多く、奥の方を出そうとするとヤモリや毛虫達が邪魔をする😓

タイヤ並べて終わったところで、お昼。
お昼後、パイロン並べてコース設営。
コースはいつもの人にお任せ。
コース設営後 走らせてもらえる事に✌️

最初2案あって、CR-Xさんと2代体制で走ってみると1分切るらしくもう少し欲しいとの事。
この時点でもうビスカスオイル変更によるFF化により、サイドブレーキ効くこと確認済み✨
ただ、この時点で3,4本走ってます。

長くとの事で、ごろっと変えて走行。
3案目がコレ。(最終案1個前)

https://youtu.be/wrkMwdKf2cA

サイドの感触掴むため不要な所でも引いています。
ここまで効くとジムカーナしてる感が出てきますね😊
ただ、FFのジムカーナ走り分かってはいても体がついてこない😓
クラッチ踏んだままなんですよね💦
それでも結構気持ち良く走れます✨
しかし、8の字2回は体力的にシンドイ。
FF勢が苦しいのでは❓との事で中間前のは楕円状に抜けるコースになりました。
ま、それでもシンドイでしょうが。。。

サイドも効くようになり、次の姫センが楽しみになりました。
Posted at 2019/05/19 22:47:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ
2019年05月05日 イイね!

全日本ダートトライアルお手伝い

知合いのお手伝いで京都コスモスパークに行ってました。
日吉ダム周辺気持ちよく走られてるローディー羨ましく見ながらモータスポーツお手伝い。


途中トンビが低空飛行してたのを見てたらその先にハロ現象が‼️


肉眼ではもっと綺麗に見えてました😊
Posted at 2019/05/05 22:34:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年04月28日 イイね!

2019STACS備北サーキット Bコース

毎年恒例の春の走行会で備北サーキットへ昨日行って来ました。

スタッフとして、年明けから動き始め早目の案内メール発信をし、中国地区戦(ジムカーナ)で参加台数減る分を補えるよう3度に渡るメール案内。
お陰様で、色々な方がご友人を呼んで頂き26名の出走(スタッフ含む)となりました。
ホント皆さんには感謝です。

朝4時前に起きて、身支度して本日のお手伝いMCと合流して山崎インターから備北に向けて走行。
時間に余裕あったので3千回転縛りで燃費走行🚗💨
道は空いてて走りやすい😊
途中お腹が緩くなり勝央にピットイン💦
朝6時だと言うのに満車❗️
流石10連休。(私は28日から3日間仕事)
たまたま出たばかりの所へ警備員さんが誘導してくれ、トイレへ🚶‍♂️

出たら直ぐ出発🚗

次の日が仕事内容がトライであったためか❓ここに来てもまだ頭が切り替わらない。(仕事モード)

北房インター降りた所に積車に乗ったEG6が前に。
ウチの走行会だろうか❓
エントラントには8時にゲートオープンでメールしてる。
ローソンにて朝食取り、ゲート前へ行くと積車が前に。
直ぐ後ろから現行86の方が来られ積車ドライバーとお話し。
ウチのエントラントEG6の方と86エントラントの方と繋がってなかったような❓
手前のAコースの人かな〜❓と思いつつ、ゲートオープン。

管理人さんに挨拶して、Bコースへ移動すると積車が。
どうやらEG6オーナーが86で来て、ご友人積車ドライバーと来られてた模様と判明。

コース設営。
中国道走ってた時は雨でしたが現地は何とか止んでたので、いつものように規制パイロン並べ位置調整。
時間余ったので、アルトのタイヤ交換。
車重軽くなかなか減らないのでジムカーナ本番で使ってるATRへ交換🔧
少し時間押してしまいましたが 初心者説明。

ブリーフィングの時にパラパラと雨が降り始め本降りに☂️
一気に路面ウエットに💦
本当の初心者いるのに。。。
一連の流れ見せるために、1番手で並び準備。
まだ、頭切り替わってない。
どうせグリップ薄いだろうし、ユックリでいいか😒
コースインすると、予想通りグリップ薄い。
とは言え秋のAコース程ではないかな❓
走り終えたら雨んできた。(1日中天候はコロコロ変わりました)
慣れているエントラントが並ぶ準備しているのを確認し、ゴール側の旗振りへ🚶‍♂️
皆さんの走りを観察。

一巡終わって、NBロードスターさん所へ。
オープンカー規定で昨年対策中で出られなかったとの事をお聞きしていたので、ご対応協力のお礼を伝え少しだけセッティングについてお話し。
外から見てると、加速時のリヤ沈みが早くアクセル踏みたくても踏めない模様だったので、減衰力調整可能か確認してみると新しいテインショック付いてたました。
今まで触らずに乗られてたようで、段数確認すると9段戻しになってました。
大きく変えすぎてもと思いましたが 無理される方でもないようですし、外からの沈み速さからして弱いのは確実なので5段戻しにしてみました。
NBロードスターに続き私も数台開けてピットロードに並びNBの動き確認👀
加速のリヤ沈みがユックリになり、見るからに気持ちよく走れてる😊
この辺から少しづつ切替り始め、自分の走行に集中。
周回だからABS有りにしてましたが 無しの時と比べブレーキバランスが悪いのと効きがイマイチと感じたので昼からのタイムアタックはABS無しにする事に。
昼前にもう一度走行する時、S15の初心者君乗せて安全な走行ラインを説明しながら走行🚗💨
この後 S15君一気に伸びてきて事前に私が予測したタイムに😊

昼挟んでタイムアタック。
目標はカプチの時に出した59.259を上回ること。
時代違うかタイヤ性能で言えば1秒は上回るはず。
ブレーキはやはりABS無しの方が私には合ってる😊
しかし、1コーナーに思い切って突っ込んでいけておらず、タイム伸びずにカプチ時代のタイムを塗り替えることが出来なかった💦

修正箇所は分かってるので、終わりの練習走行2セット走る事に✊
1セットはまだ突っ込み甘い。
続けて2セット目
1周目はシケイン区間大きくミスしてタイムロス。
ラストの2周目。

https://youtu.be/3akyVguI5S8

丁寧にシケインクリアして、1コーナー思い切って突っ込みスラローム。
6番コーナーもタイム出すラインで、入りチェッカー🏁
確実に早いと自覚あり戻って確認すると、58.2秒台😊
シケインとS字後のヘアピン処理を上手くクリアしてれば57秒台に入れてたかな❓
57秒台は来年のお楽しみですね。

皆さん無事に走り終えて、Rd.46も終わって一安心。
次回秋のSTACS走行会も皆さん宜しくお願いします。
Posted at 2019/04/28 19:31:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ

プロフィール

「エビス ジムカーナ練習今の所誰もいず独占。」
何シテル?   10/18 10:53
ソニックワークスです。よろしくお願いします。 以前トミマキに乗ってましたが事故でカプチに乗換え、パワー欲しくてS15にも乗りましたがまた縁あってエボ6RSに巡...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ビスカスオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/13 20:29:21
キャラバン弄り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/02 18:22:16
【プレゼント企画第2弾】室内を高級感とスポーティな印象に!こちらを2名様にプレゼント! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/15 21:21:29

愛車一覧

ヤマハ YZF-R125ABS ヤマハ YZF-R125ABS
去年春に原ニ取得して一時期はGSX-R125を考えてましたが 在庫不足等の理由で見送って ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2018/4/7納車 初期登録から2名乗車の5ナンバーにて登録していただきました。 これ ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
不動車ではありますが 親戚の家から貰い受けました。 今後、レストアして通勤用として蘇らせ ...
ドイツその他 CANYON ULTIMATE CF SL ドイツその他 CANYON ULTIMATE CF SL
セカンドロードバイクでイベント用に買いました。 現在組んでいるところです。 あとはタイヤ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation