• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月21日

サビとPOR15とサビチェンジャーについて考えてみた・・

サビとPOR15とサビチェンジャーについて考えてみた・・ このブログの内容は、サビ発生に無縁の方や、サビ補修などに全く興味のない方には、全く意味の無い内容です。

 年式の古くなったカプチーノのボディーを少しでも長持ちさせたい!、発生してしまったサビを何とかしたい!と言う気持ちをお持ちの方は大歓迎です(^^)



POR15でサビは完全に防げるのか・・

謳い文句では「サビの上からそのまま処理無しで塗るだけで効果的」・・

「空気中に含まれている水分・酸素などの外気からシャットアウト!」みたいなことが書かれていたような気がする・・

そのまま塗布してみたが、PORごと剥げ落ちる。

ある程度サビを落として塗布、塗り方次第では延命可能。

サビをしっかり落としてから塗布すると、効果はあることは事実!




コレは6月の1日に作業した部分。
しっかりサビを落として、PORを丁寧に2度塗り。



4ヶ月以上経っているが、サビの発生は全くなし。
ちょっと茶色に変色していますが、コレが紫外線での劣化なのかな?

紫外線に弱いので、塗装は必ずするように!との説明書きは守ったほうが良さそうですね・・

普段日光に当たらない所でもこの状態ですので・・



ここは運転席側の塗装全剥離後にPORを塗布した所。
綺麗にサビが防げているように見えますが、こちらも紫外線でやられて茶色く劣化している所なのです・・


ドアを開けると、


厚塗り厳禁、塗り残し厳禁、紫外線に当たる前に下地整えて塗装するのが最善の方法!


クリアのPORの欠点、塗り残しが分かりづらい。
長所:サビの進行具合が確認できる。


塗り残しの部分は、

この様になって、PORの下にサビがもぐりこみ、どんどん広がっています。
しっかり塗布したスカッフプレートに隠れる部分はさびは全くありません。


ラストボンドSGを塗布して、その上からPORを塗布した部分。

多少、緑がかっているのがラストボンドSGです。

この部分はサビの広がりも無く、一番安定している部分。

やはり浸透性はかなり重要のようですね・・


続いてサビ転換剤。

いろんな種類が御座いますが、昔は「タンニン」と言う生薬みたいな物が主流だったらしく、乳液みたいな液体でした。

それに似ているものが、ホームセンターや自動車関連商品専門店(ケミカルや缶スプレー・オーディオなどを扱っている全国展開しているお店)で販売されていますね・・

その容器をよく見ると、底に何か沈殿してませんか?

それが有効成分なのかな・・ だからよく振って、攪拌してサビを転換させるのかな? と思ったりします。

水性で使用後の刷毛は水洗いできるのは便利です。



私が使用してきたのはこの2種類。(スプレータイプは便利だったけど高い・)

やはり底に沈殿するんですね・・





赤丸部分です。

コレを攪拌してあげないと性能が出ないのでしょうね・・


どうせ同じ物だろうと賭けで購入してみた「必殺サビ封じ」、コイツの塗膜は硬いのですが、割れます。(サビ封じは攪拌不要!)



プラスチック製のキャップも接着されてしまって開封するのに苦労します・・

このさび封じを塗布して、同じく台風でさらされた部分。



ちょっとした細かいサビは出ていますが、重ね塗りしたら効果はもっとあったはず・・

適当に塗ったのですが、出来るだけ浸透する深さまで削ったほうが有効かもしれないですね・・


何もしなかった部分は。

見事にサビがパーティーをしながら、塩だれに漬けられた鉄板をバーベキューにしておいしそうに食べています。

>許さん・・


またまた勝手に結論。

①POR-15は完全にサビを除去してから塗り残し無く、丁寧に塗布
 重ね塗りをする時は、乾燥したPORに足付けをしてから行う。

②PORは面倒だからといって、垂れが出るほどに厚塗りはしない
 泡が発生して、せっかく塗布したPOR-15の外気から遮断が出来なくなる可能性があります。

③POR-15を塗布しても塗膜の下で、放射状にサビが広がっている可能性がある。
 どうしようもない。とあきらめるのではなく、PORの膨らみなどがあったら思い切ってその部分だけ剝がしてみる。

④サビ転換剤はいろんな種類があるので、口コミなどで情報を集め、納得いったものを使用する。
 それでも完璧ではないので、見た目が悪くてもとりあえず何色でもいいので(出来たら近似色)塗装はしておく。

サビ転換剤でも出来るだけサビを除去してから塗布する。
 そのまま塗ると根元まで浸透しないのではないかな・・?


⑥それぞれの補修系ケミカル剤は、適切に保管する。
 気密性のある容器に保管し、太陽光や熱から出来るだけ守ってあげる。

古い車はすごく魅力的な車が多いので、車両保険で査定額がゼロでも、出来るだけこの世に残っていて欲しい!


  このブログは個人的に思ったこと、コレまで行ってきた経験、実験、目の前で起きている事実に基づいて記載しております。

 カプチーノのサビで困ったいる方と共感できたら、とても嬉しく思います。



サビでカプチーノの台数が減少するのは悲しいことですね・・

 出来るだけ存続させてあげましょう(^^)










ブログ一覧 | にっくきサビ | クルマ
Posted at 2014/10/22 02:45:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼メシ😁
伯父貴さん

新:食堂でメニューに無いものを注文 ...
アーモンドカステラさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

Tik Tok始めました!
TAKUMIモーターオイルさん

トラクターアップグレード 田植え
urutora368さん

第6回オールフェラーリランチミーテ ...
ほうらいさん

この記事へのコメント

2014年10月22日 8:15
おはようございます。
分かりやすいレポありがとうございます。
僕も錆び封じ&POR15を使ってるので、
参考になります。今のとこフロア下は錆び封じだけですので、早めに塗装が必要そうですね(;゜∀゜)
近々エンジンルームを塗ろうと思ってるのですが、何を塗ろうか迷い中です。
コメントへの返答
2014年10月22日 18:53
どうもです!ツェナーさん! 

エンジンルームの防錆ですか・・

確かに迷いますね。

出来るだけサビを落とした後にサビ封じ2回くらい塗って、POR-15で固めたらどうでしょうかね・・

コレは実験して無いのでなんとも(^^;)

ツェナーさんのカプチ、サビあるのですね・・

すごい綺麗に見えますが・・
2014年10月22日 9:35
はじめまして!

錆び止めの講義大変ためになりました!

ありがとうございます

自分穴の空きそうなところは、錆びを落としてporのパッチパテを使っていますが、パッチパテには、por15が練り込まれていると自分思いこんでいます。

ネットでもこの件検索しても出てこなく解決に至っていません。

教えていただければ幸いです。

よろしくお願いいたします!
コメントへの返答
2014年10月22日 18:58
始めまして! MAZDA乗りさん!

PORのパテは、POR-15の粘度を上げているだけだと思うのですが、違いますかね・・

パテだけに盛る分、乾燥時間が長いかと。

パテ研ぎ、硬そうですね!

車を蝕むサビはみんなでやっつけましょう
(^^)
2014年10月22日 9:52
おはようございます(^^)

今回の内容もとても参考になりました!
機会があれば是非工房に伺ってみたいです(>_<)
コメントへの返答
2014年10月22日 19:08
どうもです! HAMA-さん!

そういえば大きな駐車場でしかお会いしてませんね・・

工房訪問ですか? 

是非是非(^-^)

サビ撲滅強化月間を1年中やってます!
2014年10月22日 12:54
最後の言葉に共感です✨
保険屋さんも年式とかだけで車の価値を決めないで欲しいですね。
自分にとっては最近のつまらない低燃費カーの新車なんかよりもボロくても楽しいカプチーノの方がよっぽど価値があると思います!笑
コメントへの返答
2014年10月22日 19:14
どうもです! ピンキーさん!

減価償却って言葉、買うときはいいのですが、売るときになるとショボンとなっちゃいますね・・

「下取りいくらですか?」 「処分料5千円になります」とか・・

車は物としか評価されないので、こちらは逆にお宝と評価しましょう(^^)

大事にすれば、もっともっと愛情が湧くはずです(^-^)
2014年10月22日 14:55
ステキ情報ありがとうございます。

POR15は、6年前にうにの見えにくいところにかなり塗ってありますが、確かにサビは出てません。
しかし剥がれてきてます・・・下地処理を全くしなかったのが悪かった?
皮膜が丈夫だからかベロンと浮いてめくれるように剥がれるので、再塗布時には注意しないと空気が残りそう・・・
というような情報が集まればきっと愛車の延命につながるはず・・・
コメントへの返答
2014年10月22日 19:40
浮いて剥がれますか・・

浮いた隙間にハケでつんつんして塗って接着はまた剥がれますかね・・


下地処理無しで6年! 結構もちますね・・


まだボディーは4ヶ月ほどしか経っていないので分かりませんが、ブレーキローターのサビに塗った部分も半年くらいの期間なので、耐久データがまだまだです・・

以前試した「サビ封じを混ぜたポリエステル樹脂」、効果が見えないところに使ったのでどうなっているか不明です・・

亜鉛塗料と樹脂を混ぜたらどうなるんでしょうかね・・


2014年10月22日 21:32

こんにちは、通りすがりながら、失礼致します(^O^)/

私は、『セプター』を愛用してます、私の手元にあるカプチも、錆びが酷くて穴だらけです。

セプター+FRP+ノックスドール+溶接穴埋め等々…考えられる手法は取りましたが、元の状態には程遠いです(笑)

しかしながら、おっしゃる通りで、私も仕事柄にもメカなので、『捨てられる車達』が可愛そうに成ります。

カプチーノみたいな趣味車達は、まだ良いです、単なる足車は…本当に可哀想になりますね。

『一台でも延命させましょう』

※セプターと、錆び封じは、近い代物でした。

また、最近では、『硬化剤』まで入った代物も出て来ましたね。

コメントへの返答
2014年10月22日 22:56
始めまして! え~ちんさん! 通りすがりの所、足を止めて頂き光栄です!

「セプター」ですか・・ 初めて聞きました。

しかし、名前の通りですね・・

硬化剤入りのセプター、「サビ封じ入りのポリエステル樹脂」みたいな感じですかね・・

調べてみます・・


元の状態には程遠くても、少しでも近づくことが出来たら良いかと思います(^^) 私も含めてですが・・

カプチーノに限らず、サビであきらめたり、サビがあるゆえ恥ずかしいと思われている方も必ずいると思うんです。

そういう方々に「このような方法で、小さなことからこっそり補修していかれてはどうでしょうか?」の意味も込めているのですが、影で役に立っていたらそれだけでも嬉しいですね(^^)

解体屋さんも昔みたいに簡単に剥ぎ取りが出来なくなりましたからね・・

捨てられる車、潰されてダンプに載せられ、溶かされに行く途中をよく目にします。

ヘッドライトが片方だけ荷台からはみ出していたりすると涙を流しているようにさえ感じます・・

よかったです! 「一台でも延命させましょう!」 が私1人じゃないことにホッとしました(^-^)

通りすがりの所ありがとう御座います!
また立ち寄ってくださいね!



プロフィール

「@ハブチ さん!購入したんですか?」
何シテル?   04/22 00:48
YouTubeに進出!  https://www.youtube.com/channel/UCvHEBlNP9nUhevJ4hmhJwUQ 「みんカラ」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

【重要なお知らせ】みんカラへのログイン方法変更に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 04:37:57
フリーハブOリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 20:38:52
シートベルトストッパー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 20:51:33

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
YouTubeに進出! チャンネル登録宜しく!https://www.youtube.c ...
スズキ ジムニー ブーストアップ トコトコ ジムニー (スズキ ジムニー)
不動車をもらった。 駐車場が無くて困っている。 早く直して乗りたいです。 JA11の事 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初めてのロータリー車、仕事中にオールペン… 髪ボサボサ(^^)
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
平成29年1月9日、バイク仲間から頂きました(^-^) 通勤快速だ🎵 台湾シグナス ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation