• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白ヌコのブログ一覧

2018年01月10日 イイね!

コルトに圧損低減加工を

よく水平対向エンジン乗りの方々がやっているインタークーラーの圧損低減加工。
白猫のお師匠様もやっておられるので、残念な前期インタークーラーのコルトさんのレスポンスなどが少しでも良くなればとやってみました(´∀`)
後期のインタークーラーはできないらしいですが、他車種でもカシメがあるインタークーラーなら可能なようです。

車体からの取り外し
思った以上に面倒くさかった…



はい、こんにちわー


部屋に戻ってきました
作業前にコアの養生をオススメします。
自分は面倒でやりませんでしたwww


作業のためにカシメをマイナスドライバーで抉って起こします。
ビビってやると却ってダメなやつでしたw
グッとさしてジワっと起こすのが良いです。


樹脂パーツが外れました。
コルトの前期インタークーラーはターンフロー式になります
下の汚れてる方がタービンから
上の綺麗な方はコアを通って戻ってきてスロットルに抜ける方です。
いやぁ、ブローバイで汚れてますね…


これは汚れてる方がタービンから来て抜けできた方
綺麗な方がスロットルへ抜けてく方です

ここで作業前にブローバイの油汚れをパーツクリーナーで落とします。
この時コアの中にもパーツクリーナーを吹いて中の油汚れも綺麗にします
慣れない作業の最中の洗浄だったのでどれだけ汚れた液体が出てきたっていう写メを撮るのをすっかり忘れてました(/ _ ; )
オイルで汚れていくらか冷却性能の低下やエアーが抜ける抵抗にもなってると思うのでしっかり洗い流しました


綺麗にしたらタービンからくる半分に70mmに切った5Φのアルミパイプを挟みます
諸先輩方の整備手帳では耐熱耐油の接着剤を使ってる方もいましたが、自分は横着してただアルミパイプを挟むだけにしました。
これでも充分に固定されてるので良しとします!

タービン側のアルミパイプは4Φの方が収まりが良かったかなぁ
5Φだと挟むフィンが短かくなって苦労しました。


反対側も同じように
ラジオペンチでやったら傷だらけになったので
少し頭を使ってマイナスドライバーで力を入れ過ぎないようにして抉ってアルミパイプを固定していきます。
こっちはフィンの高さがあったので比較的余裕を持って挟み込むことができました(笑)


はい、固定完了です。
タービン側から抜けてくる方も少しでも抜けが良く慣れば良いなとフィンを広げましたがマ●コのビラビラみたいになっちゃいましたwww


ここから元に戻していきます
プライヤーで上に持ち上げるようにカシメを折ります
バイスプライヤーや小さい万力を持ってる人は角を挟んでおくとしっかり密着させた状態でカシメに専念できるかと思います。

自分は手で押さえるパワープレイを選びました(´∀`)


両側しっかりカシメ終わりました(´∀`)
自信なかったけどなんとか元の形になりましたよ…
手袋もせず素手でプライヤー握って一生懸命力入れるんで手のひらが痛くてしょうがないです(笑)



ここでインテークパイプをつなぐフランジ部のOリングが無くなっていることに気が付いた((((;゚Д゚)))))))
液体ガスケットで誤魔化そうか悩んで、ホームセンター行って外径60mm×内径56mm×太さ2mmのOリングで無事収まりましたorz


焦ったぁ


こっちは無加工(スロットルへ抜ける側)


こっちが圧損低減加工済み(タービン〜ロアパイプ〜インタークーラー)
多少写真の角度は違えど入り口が広くなった気がします



ついさっき試走してきて、変化としては


低速域のギクシャクが改善されました。
ゆっくり走ってて2速、2000rpmぐらいから踏み直した時のギクシャク改善と素直に過給が始まるのは嬉しいですね!
アクチュエーターを調整してからインダクションBOXのままでも低速が走りやすくなってましたが更に走りやすいです(^ω^)

加速ではドッカンぽくなってた我がコルトさんでしたが、フラットになって気持ちいい加速をしてくれます。
それにターボラグが心なしか減りました。
ブースト圧の変化は無いものの、ブースト計の針も機械式でホースの取り回しも長くなってるんですがそれでも動きが機敏になってるのでターボラグ減ったのは気のせいでは無いはずwww

あとは排気音と吸気音が少し変わりましたね
説明が難しいんでアレなんですが( ´Д`)y━・~~


今回、この改造は正直やるかやらないかしばらく悩んでました。
施工失敗によるエンジンへの異物混入やコアを破損させて走れなくなるなどの万が一の事を考えると今のままでも…って
しかしですね、吸排気を地味に弄って軽量フライホイール入っててそこそこレスポンス良くなってるのに残念なインタークーラーで速くなれないのは嫌だったのでね←社外か後期買え!

まぁ前期のICでも一手間加えるとそれなりになりましたwww
これで吸気系をパイピングしたらさらに楽しそうです(〃ω〃)


今回は容量の小さいターンフローでも効果アリの大成功って事で!
次は車検前のメンテがてら、何しよっかなぁwww

Posted at 2018/01/13 20:48:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年01月07日 イイね!

今年もやっぱりメバリング

ども、白猫です。
釣りを始めて約一年半が経ちました(´∀`)
飽きずに暇があればメバリング(笑)

今日は夕方から始めました
北上町の十三浜のうちK指浜からスタート
こじんまりとした漁港です
去年の梅雨時期にメバルの27cmが釣れた場所





釣れるのは豆メバル…
1.2gのジグヘッドに月下美人のビビビーム1.5インチ
ワームを大きくすると反応しない。


あまりにもポンポン釣れるのでバケツに溜めたら…



豆メバルだけでこんなに釣れましたwww
ささっと写メ撮って海へ返しました!


続いては十三浜のS浜漁港


ここでは先客も多く空いてる場所にちょこっと投げて反応ないのでやめました。

去年の夏前は大サバや海タナゴが常夜灯に集まってて期待できそうな場所でしたが、残念ながら釣れませんでしたorz

そこから398号をトコトコ走りまして、雄勝湾のW浜とM浜へ
残念ながら1匹だけでした。
ただ、キラキラと小魚が大量にいましたねー
アレはなんだったのか(._.)




お客さん(笑)


貢ぎます(笑)


そこからまた少し走って
Yヶ浜で豆メバルをちょろっと釣る

先客の方々がタモ持って走ってたけど何か釣れたんすかねぇ


兄弟?姉妹?


ここもそんなでもないので女川町を通り抜け、万石浦をぐるーっと回って半島行く前にファミマでひと休み

車突っ込んだ?






牡鹿半島のいつもの場所!


お出迎え(笑)
今日はやたら猫様出てくるなぁ〜
昨日に比べたら風無いもんね〜


いつもの場所は悲しいことに釣れませんでしたorz
ガルプも試してみたけどショートバイトで乗らん。
ビビビームも反応あるけどこちらも同じ…
んー渋い時の秘密兵器、鬼爪買おうかしらねぇ。


師匠〜、冬はやっぱ半島ダメくさいっす(´∀`)
雄勝とか北上町の方が活性高いっす(笑)
Posted at 2018/01/07 22:34:07 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「液体ガスケットのやり直し」
何シテル?   08/11 22:53
アイスシルバーメタリックのVMGレヴォーグ に乗ってる白猫です(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 123456
789 10111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

カウルトップサイドカバー排熱ダクト化! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 09:11:00
排熱プチ加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 09:10:03
自作ミニエアアウトレット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 09:06:56

愛車一覧

スバル レヴォーグ レヴォーグさん (スバル レヴォーグ)
実用的で楽なヤツ!(´∀`) レヴォーグデビュー当時に心の底から憧れた車 初めてあの頃の ...
スズキ スイフトスポーツ スイスポさん (スズキ スイフトスポーツ)
自分の技術不足で天に召されてしまった初めてのマイカー 絶対的な速さは無かったけどとても楽 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR コルトさんorダンゴムシ (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
コルトが好きすぎて…辛い(笑) 調べ物にみんカラ徘徊してます 人絡みで面倒くさいのに懲 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
C25セレナ ハイウェイスター 後期 主に通勤で運転してます。 2018年12月8日 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation