• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月09日

電気自動車のバッテリーはやっぱり劣化するんだなぁ~と実感。

電気自動車のバッテリーはやっぱり劣化するんだなぁ~と実感。 よっさん氏の呼びかけ(?)で、自動車車両が通行できる日本最高所の車道峠の「大弛峠(おおだるみとうげ)」へ向かいました。

大弛峠(おおだるみとうげ)は、山梨県山梨市と長野県南佐久郡川上村の境にある峠です。






今回の参加者は

1:よっさん氏(i-MiEV 2011年型)
2:y-hattさん(代車のminicab-MiEV 10.5Kw型!)
3:yasさん(リーフ MC前型)
4:cocoさん(リーフ MC前型)
5:GOLD STOREHOUSE(i-MiEV 2010年型)

と言う面子です。

cocoさんのみ長野県川上村側から登頂、残り4人(4台)は山梨県側から登頂しました。


山梨組は直近の急速充電器が設置されている「関東三菱 甲府店」へ集合しました。

(集合せざるをえないのですがw)

本来の目的は「大弛峠登頂アタック」なのですが、仕様は近いが走行距離の異なるi-MiEVが揃ったので「バッテリーってどんだけ劣化してんの?」テストが発生しました。

今回はよっさん氏のi-MiEVと自分のi-MiEVについて書きます。

よっさん氏のi-MiEVは2011年2月納車で総走行距離は約36,000Kmです。

対する自分のi-MiEVは2010年6月末納車で総走行距離は約73,000Kmです。

急速充電頻度ですが、よっさん氏は土日位との事、自分は週5日位です。

今回甲府店さんにて2台とも満充電(100%)を行いました。

先ず急速充電を2回行いました。


両車両とも「充電率95%」で充電停止。急速充電器にて再充電をスタートしても充電しませんでした。

その後、200Vによる倍速充電を行いました。

その際、よっさん氏所有の「POWER METER」を御借りして「残5%」がどの位の電気量か測った所


「0.45Kwh」で充電が完了しました。

ちなみによっさん氏は同じ「残5%」でも1kwh以上充電しました....

この違いでもすでに怪しさが爆発してます。


そして「よっさん氏~y-hattさん~自分~yasさん」という順番で1列で走行開始。

市内では交通量も多く、間に他の車両が入ったり、信号で幾度か停止したりしました。


林道に入れば後続車もほとんどいなく、4台共同じ速度で1列で上がっていきました。


15Km手前の琴川ダム(標高約1,458m)にてy-hattさんのminicab-MiEV(10.5Kw)が電池残量を計算すると登れないと判断して登頂中止、駐車場に停めさせて頂きyasさんのリーフへ同乗後、登頂再開しました。


この時の自分のi-MiEVのインパネ、残り5セグ・残距離計27kmを示してます。

残りの距離だけ考えれば行けそうですが、ここから未だ1,000m以上も上がるのです。

琴川ダム出発後すぐに反対側から峠アタックしていたcocoさんと遭遇、登頂成功後頂上で待っていたそうなのですが、諸事情により下って来られたとの事。

「山頂付近は登山客の路上駐車が2~300mあり、片側通行状態なので、電欠など途中で停まると大変」とのアドバイスを頂き御別れしました。

さて、ここからは車順を入れ替えて

自分~よっさん氏~yasさん

で登りました。

登りがきつくなったり、なだらかになったりとする道路をパワーメーターのECOのEを目安に登りました。

エコエコ運転(ストレス運転とも言う...)を続けましたが、インパネの残距離計とカーナビの残距離計がついに逆転、「行けるとこまで行く」で登り続けついに電流計が0セグ、残距離計が「1km」になった所で路肩の退避所へ停車しました。




頂上までまだ5kmもあります。

で、

同じく走行していたよっさん氏はと言うと...

「まだ4セグ残ってるよ!」

「なに~~~~」(心の声ですよ)


ほんとに4セグ残ってます。。。

殆ど同じ条件で登ったに4セグも差が出ました。

はい「元々の充電量が自分のi-MiEVの方が少なかった」と言う事です。

同じ「100%充電」の表示でも「充電されている電気量が違う」事が判りました。

つまり「約73,000km走ったi-MiEVのバッテリー」は「約36,000km走ったi-MiEVのバッテリー」より充電出来る電気量が少ない=劣化しているという事だと思います。

で、そのあと。

自分のi-MiEVは退避所の邪魔にならない所に寄せて駐車、バイバイして自分はよっさん氏のi-MiEV、兄殿はyasさんのリーフに乗せて頂き登頂再開。


バッテリー残量に余裕のあるよっさん号は先刻までのエコエコ運転から一転、気持ち良く駆け上ります。

このトルク・パワー、それなりの速度で登っているのに窓からは鳥のさえずりが聞こえるEVならではの走りを再認識しました。

で、


よっさん号、yas号の2台が登頂成功しました。


その時のよっさん号の残電気量は未だ2セグもありましたとさ。


山頂の標高は約2,367mで、車でここより高い所は富士山の新五合目(約2,400m)のみです。

山頂には、


残雪。


桜が咲いていました。


この林道、山梨県側からは下から山頂までアスファルト舗装がされているのですが、山頂を境に(つまり県を境に)未舗装となり、長野県側はご覧のありさまです。

此方側からアタックされたcocoさん...本当にお疲れ様でした!!!

自分のi-MiEVでは絶対無理ですね。

この後、来た道を戻り途中で車を回収、下りは回生で発電しながら下山しました。


道の駅で軽く食事の後、再び関東三菱甲府店にて3台とも充電させて頂き帰路へつきました。

今回の結果は結構ショックでした。「行ける所が行けなくなる」のですから。

「バッテリーは劣化するもの」と理解をしていても、この様に体験してしまうとね...

ガソリン車の場合で考えたら、走れば走るほどガソリンタンクがちっちゃくなるって事ですよ!

10万キロ走ったらどうなっちゃうんでしょうか???

楽しみだな~(爆)


今回のルート:距離約48km、高低差約2,107メートル(ルートラボより)
ブログ一覧 | i-MiEV | 日記
Posted at 2013/06/10 14:15:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

HE33SからDKLFYへ
hivaryやすさん

本宮山スカイライン&BGM
kurajiさん

CCウォーターから20日後。
8JCCZFさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

DCTのオイル交換
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2013年6月10日 16:06
ゴキゲンさまでした。
私のマイミーブは検査入院中ですが、同じようなコンディションなので気持ちは良くわかります。車検後のレポートが楽しみです。
それにしても、ミニキャブは面白い!!
って、私も何か書かなくちゃね。
コメントへの返答
2013年6月10日 22:43
お疲れ様でした!

奇しくも比較実験となりましたね。

車検から上がって来る時に現充電容量がどの位か興味がある所です。

ミニキャブミーブ10kwhの充電速度はやはりスゴイですね。

あの充電時間なら十分遅れを取り戻せますね〜。

東芝製で16Kwh版が出れば最高なんですがw
f(^^;)
2013年6月10日 17:38
おおだるみ峠チャレンジ、ごきげんさまでした☆ 峠チャレンジが分かっていたら私も行ってたかも⁇(^^;;

そっかぁ…バッテリー劣化の話は聞きはしますが実際、どのくらいかは目で見て確かめないと分からないですよね(ノ_<)

でも、それだけのなが〜い距離(73,000km)を走ってこられたってことはiMiEVちゃんも嬉しいのではないでしょうか(^^)

バッテリー劣化は避けられないことかもしれませんが、是非、10万km超えしてください(^-^)/
コメントへの返答
2013年6月10日 22:53
峠チャレンジ→失敗
・゜・(ノД`)・゜・。

でも、得られた物は大きいと思います。

今回は急な話でしたので...ちゃんとお誘いせずスイマセンでした。

次回は...って、自分のi-MiEVでは現状無理ですね〜(爆)

もう?まだ?の73,000km。

3年乗っても飽きないし、こんなにも話題が豊富な面白い車はありません。

i-MiEVちゃんにはまだまだお付き合い頂きます!!!
o(>▽<)o
2013年6月10日 20:00
こんばんわ^^
先日は三菱甲府でに来て頂き有難うございました^-^
当日はお話等あまりできなく残念でした・・
わたしもいきたいのですが、また1ヶ月の里帰り(名古屋)になりましたので
コメントへの返答
2013年6月10日 23:00
kyuchan +さん、今晩は。

先日は大挙して押しかけて(?)申し訳ありませんでした。

お仕事中にもかかわらず、此方に話かけて頂き恐縮です。先に御連絡差し上げれば良かったと反省してます。

PHEVのバッテリー問題も解決、岡崎から早く帰って来ると良いですね!
(o^^o)
2013年6月10日 23:28
大弛峠は以前スタリオンで登ったことありますけど、EVで登るとはなかなかチャレンジャーですなぁ(笑)
それにしても3年での走行距離すごいですね。
コメントへの返答
2013年6月11日 14:44
まだシャリオで行った事無いのにイキナりi-MiEVで行っちゃいました!

EVは電気残量などで車に気を使う所が旧車に乗る時と何となく共通してるかな~と勝手に思っております。

「5年10万キロ」が一つの目標ですからね~、マダマダ行きます!!!
゚+。:.゚(*゚Д゚*).:。+゚
2013年6月11日 6:20
おはようございます。しろくろも行けばよかった 後悔?!上里に行く前からよっさんが行くの知ってたけど しろくろの7ヶ月目のアイミーブGも参考になったかもです。 すみませんでした。でも よっさんの走り方は真似出来ません。ね
コメントへの返答
2013年6月11日 14:43
こんにちは。

台数が増えるとサンプルデーターが増えるので、実証データーの内容が濃くなったと思います。

バッテリーの劣化が走行距離、使用時間、充電回数のそれぞれがどの様に起因するか興味があるんですが...充電方法・回数・充電量の全てを記録している人って殆どいないでしょうねぇ。
(-∀-`; )
2013年6月11日 20:52
大弛峠チャレンジお疲れさまでした。

この企画は癖になりそうですね!

次回は麦草峠でも逝っちゃいますか? 訂正 行っちゃいますか!

2120m 小諸から原村まで80kmですね 標高差1400m 

小諸の三菱&日産  たてしなップルで4台充電できるので

8台くらいまでの参加が可能です。

そのまま松本に行って安房峠も制覇できます(地獄のドライブかっ)

最後は乗鞍高原で温泉に入れるよ!
コメントへの返答
2013年6月12日 12:17
こちらこそお疲れ様でした!

「峠アタック」と「峠チャレンジ」がセットになりましたね。

>麦草峠
いいですね〜、自分は渋峠とかi-MiEVで行ってみたいと妄想はしていましたが、なかなか...

8台行けるのは魅力的ですね!

温泉は...もっと魅力的ですなぁ
(*>▽<*)ゞ

次回は梅雨明けですか??

プロフィール

「今更の生成AI🤣 http://cvw.jp/b/214850/48573793/
何シテル?   07/31 21:33
初代シャリオを乗り回しておりました。&集めてマス(爆) 何がどうなって、こうなったのかワカリマセンが。 最初、家のと同じシャリオを見つけて購入ってから後はず...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

i Meeting 2019 開催します 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/05 12:16:31
caniOn 電費(km/kWh)表示β版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/14 05:48:28
EVOC新宴会2015写真速報! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/10 18:58:00

愛車一覧

日産 サクラ 日産 サクラ
2022年5月22日に発注しました。 「8月下旬の生産で9月上旬納車」の予定でしたが、2 ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
2010年6月27日(日)ついに納車されました。 2007年11月16日のC.F.C「岡 ...
三菱 シャリオ 三菱 シャリオ
贔屓にさせて頂いているデーラーの方に下取りで入ったとの情報を頂き、販売店の中古車として購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
縁があっての購入となりました。 購入時の走行距離92441km、SOH95%でした。 前 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation