• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月15日

自分で運転して行ける、日本で一番高い場所。(乗鞍スカイラインEV乗入れ実験・研究事業)

自分で運転して行ける、日本で一番高い場所。(乗鞍スカイラインEV乗入れ実験・研究事業) 現在、自家用車で行ける日本の最高地点は表富士周遊道路(通称 富士山スカイライン)の新五合目(頂上)で、標高2,400メートルです。

以前は違いました。

乗鞍岳畳平へ向かう道路の一つ、乗鞍エコーラインの途中にある県境で標高2,716メートルでした。

しかし現在「乗鞍エコーライン」は有料道路であった「乗鞍スカイライン」と共に2003年(平成15年)5月15日から「通年マイカー規制」となり、一般車両は走行する事が出来なくなりました。

マイカー規制後、走行が可能なのは「バス」「タクシー」「自転車」となってしまいました。

マイカー規制直前の2002年9月8日にシャリオで行った事もあります。


2002年 乗鞍鶴ヶ池駐車場にて

やはり「自分の車で行きたい」と思っていたら、こんな事を行っている事を知りました。

乗鞍スカイラインEV乗入れ実験・研究事業(主催:乗鞍自動車利用適正化協議会事務局)

この事業はマイカー規制10年目の節目である2012年より行われ今年は2回目となります。

昨年、申込みをしたのですが気が付いた時期が悪く参加できませんでした。

今年はよっさん氏旗振りの元、EVOCメンバーで参加する事になりました。

参加人数は12人、お借りした車両はもちろん電気自動車の日産リーフを3台です。


朝方、旅館のロビーで運転者を集めたミーティングです。

規制区間を運転する人は事前に免許証の提出を求められ、決まった人しか運転できません。ちなみに今回自分は抽選から漏れて運転出来ませんでした(涙


台風15号が接近の中、ほおのき平バスターミナルを出発。


途中、乗鞍スカイライン入口ゲートにて車両ナンバーと搭乗人数の確認がありました。


ここから雨の中をどんどん登っていきます。


途中から高木が姿を消した事により、森林限界より上を走行している事がわかります。




そしてあっけなく駐車場へ到着。

ここのゲートでは1台あたり2000円の駐車料金が徴収されます。


生憎の天気ですが、10年前の車が一杯駐車していた当時の事を思うと「さびれたかんじ」という印象でした。

なぜ、あっけなくと感じたかですが、

前回の2002年に訪れた時は駐車場まで1時間まちの大渋滞でした。


この場所は写真奥から来る乗鞍スカイラインと右側から乗鞍エコーラインが来るT字路の所で、一番混んだ所です。

これを体験すると規制もやむなしかなと思えます。


とりあえず記念に撮影しました。


今回お借りした3台のリーフです。

売店でお土産を購入して帰ります。

各車、運転者を交代して下ります。


乗鞍スカイラインを下るリーフ×3台の動画

その後、無事戻ってきて終了しました。

マイカー規制について思う事。

マイカー規制導入の理由は「環境保護」、主にマイカーが集中して渋滞し、排気ガスによる大気汚染の軽減とされています。

ですので、自家用車が締め出されるのです。

マイカー規制を導入している所で古くは「上高地」、最近では「富士山」もそうです。

規制をすることによって排ガスを無くして環境保護と言う事にはある程度賛同するのですが...

規制後に走っている主にバスなのですが、これらが煙を吐いて山道を登って行く姿を見ると「?」と思うのです。

どう見ても、環境に悪そうです。

(当然、規制には環境だけでない大人の事情もあるでしょう。)

参加させて頂いた実証実験では、マイカー規制緩和も睨んでの実験です。

電気自動車ならば少なくとも排気ガスは「ゼロ」なので、早く規制が緩和され自分の車でまた行って見たいと思うのでした。
ブログ一覧 | 空いた時間でドコカへGO! | クルマ
Posted at 2013/09/18 12:50:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

国際マヌルネコの日
どんみみさん

藤の咲く丘
ライトバン59さん

小槌の宿鶴亀大吉の朝ご飯
みぃ助の姉さん

自転車の違反にも青切符や赤切符
パパンダさん

泉。
.ξさん

🥢グルメモ-956- 広州市場( ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2013年9月18日 23:34
当日、お疲れ様でした。
参加して見て同じことを思いました。
高低差からして大型電気バスは難しいとしても、タクシーをEVにすることは可能だと思いますね。環境問題としてEVを後押しするなら、EVだけがいける所を作るのも一つの策ですね。
コメントへの返答
2013年9月19日 21:22
こちらこそ、大変お疲れ様でした!

EVタクシーが導入されると合わせて充電スポットも増えると思うので、環境アピールも合わせて出来るのではないかな〜と思います。
EVバスは現在の製品では無理でしょうけど、将来的にはこの様な所へ是非導入して頂きたいと思います。
2013年9月19日 4:26
この日、私も乗鞍行く予定でした~
ナポリタン目的で
でも、天気が悪いので断念・・・
今年は、行けないかな???

話し変わって、EVであれば上がれるようになると良いですね~
私も、一度上がったことがあり
夕日の時間でもあって、あの光景を忘れられません!!
また、行きたいです~
コメントへの返答
2013年9月19日 21:27
当日は台風接近中でしたが、普通の雨程度で台風らしい影響はありませんでした。

って

乗鞍でナポリタンとは一体!?

この実証実験の先にはマイカー規制の緩和があります。

その時はタブン電気自動車が解禁されるのでは?と考えています。

自分も過去、乗鞍の頂上まで行き、雷鳥も見る事が出来ました。天気も良かったので良い思い出です。
2013年9月20日 15:45
お疲れ様でした。
バスの黒煙はたしかにもったいないですね。
たとえばトロリーバスにできませんかねぇ・・そしたらEVだけの山にできそうな
日本のEVの聖地になりそうな予感w
コメントへの返答
2013年9月26日 8:17
お疲れ様です!
バスは端から見ていても?と感じる所があります。
トロリーだと施設にお金が掛かりそうですね(汗
EVのみにして「EVの聖地」化をやろうとしている所は日本各地に計画はあり、一番最初に行って名乗りたいと皆考えている様です。

プロフィール

「シャリオ発見🤣 http://cvw.jp/b/214850/47973139/
何シテル?   09/17 21:14
初代シャリオを乗り回しておりました。&集めてマス(爆) 何がどうなって、こうなったのかワカリマセンが。 最初、家のと同じシャリオを見つけて購入ってから後はず...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

i Meeting 2019 開催します 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/05 12:16:31
caniOn 電費(km/kWh)表示β版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/14 05:48:28
EVOC新宴会2015写真速報! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/10 18:58:00

愛車一覧

日産 サクラ 日産 サクラ
2022年5月22日に発注しました。 「8月下旬の生産で9月上旬納車」の予定でしたが、2 ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
2010年6月27日(日)ついに納車されました。 2007年11月16日のC.F.C「岡 ...
三菱 シャリオ 三菱 シャリオ
贔屓にさせて頂いているデーラーの方に下取りで入ったとの情報を頂き、販売店の中古車として購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
縁があっての購入となりました。 購入時の走行距離92441km、SOH95%でした。 前 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation