• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月20日

フロントガラスの曇りを取る方法(EVの場合)

フロントガラスの曇りを取る方法(EVの場合) はい?

フロントガラスの曇りなんてデフロで温風で一発でしょ?とお思いのアナタ、電気自動車ではそう簡単には行きません。

エンジンの無いEVで温風を出すには熱を発生させなければなりません。

しかし、熱を作り出すとえらく電気を消費するのです。

しかも、航続距離がガクッと下がってしまいます。

そんなワケで、遠出をした際は特に困るのです。

現在、自分が行っている対策は車内後方の空気(冷気)を前方(フロントガラス)へ扇風機を使っての送風です。

これだけでも曇りが取れます。

でも、扇風機を使うと車内に風が流れるので運転手は寒くなるのです。

来年発売予定のフォルクスワーゲンの電気自動車「e-UP」と「e-GOLF」にはフロントガラスに熱線デフォッガーが装備されていると聞いて「いいな〜」と思ってました。

で、

後付けでこの「フロント熱線デフォガー」が付けられないかな〜と探した所、こんな物を見つけました。

株式会社アイ・アール・エスさんの「熱線入りフロントガラス」です。

ホームページ上のラインナップではランエボ(CT9A、CZ4A)、インプレッサ(GDB、GRB)、86&BRZ(ZN6)となっていますが、ラインナップにない車種でも問い合わせ下さいとありましたので、聞いてみました。

以下の内容で問い合わせしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お問い合わせ内容 : 初めまして。
御社の熱線入りフロントガラスについて興味がありメールさせて頂きました。
当方、2010年より電気自動車のi-MiEV(HA3W)の乗っております。
ご存知かと思いますが、電気自動車は熱源が無く、温風を造るのにとても電力を消費し、走行距離が短くなってしまいます。
その為、この時期の遠距離ドライブ中などはフロントガラスが曇っても温風を送らずひたすら布にて拭いたりしてしのいでます。
何か良いのは無いかとずっと探しておりましたが今回御社のページへとたどり着きました。
お聞きしたいのは
・i-MiEV用のガラスは作成出来ますか?
・可能な場合、おおよそで概算を教えていただけますか?
です。
以上、宜しくお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

と問い合わせをしてみた所、以下の様な返答を頂きました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
GOLD STOREHOUSE様

この度は熱線ガラスに関するお問い合わせ頂き誠にありがとうございます。
電気自動車特有のお困りの話を教えて頂きありがとうございます。

当社の熱線入りがガラスは海外製品の為、i-MIEV(HA-3W)用のフロントウィンドスクリーンの金型はないのですが、
現段階で分かっているのはOEM車のプジョーiON又はシトロエンC-ZERO用の金型ならあり、10枚単位なら製作可能とのことです。
1枚当たりの送料込の値段はざっくり10万円程と思われます。
ただし全面に熱線を入れた場合、消費電流は恐らく20A〜30A程なので、電力的に優れているのか心配です。

以上ご検討宜しくお願いたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

なんと、制作可能との事です。

OEMされているとは言え、数の少ない方の iON や C-ZERO の型の情報があるのは何とも不思議な気がしますが。

熱線フロントガラスをi-MiEVに装着可能かと言うと「可能」と言う結果になりました。

ただ、1枚/約10万円と言う価格で、1発注で10枚ロットという条件付きです。

1人で10枚(100万)買うのは超現実的では無いですネ...(灬╹ω╹灬)ダレカイッショニドウッスカ

これって、リーフにもラインナップってあるのでしょうかね〜?
ブログ一覧 | バイクネタ | 日記
Posted at 2014/12/21 12:51:36

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

Sade - The Sweete ...
kazoo zzさん

8/11 月曜日(山の日)の朝‼️
ミッキーたんさん

お金次第
ターボ2018さん

20日程車庫で眠ってたら最後に雨で ...
Iichigoriki07さん

セカンドストリート佐野店
空のジュウザさん

8/11)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2014年12月21日 14:17
こんにちは
しろくろの、場合は、外気導入
フロントガラスで、 温度は クールのAC無し
ファンは1段 窓開けは、運転席側の1センチ
で、なんとか、曇らない!けど、隣に、デブが
、乗るとすぐに、曇ります。出かける時は、湯たんぽ
よろしくね。
コメントへの返答
2014年12月22日 10:50
こんにちは!
そうですよね〜。
窓チョイ開けとかするんですが、外気温度が氷点下だったりとか、雨だったりするとそれでも雲ったりしますから。
湯たんぽも何度も使えるから良いですね。
自分は12Vの電熱膝掛けを使ってます。
寒いのは手足の指先ですね〜。
⊂( ・∀・) 彡

φ(.. )ヨヤク1ット
2014年12月21日 16:13
興味ありますが、今すぐに10万はキツい(๑˃̵ᴗ˂̵) 人を集めてやる価値はありそうですね。何処から電源取るかなども、クリア出来そうですね。多分、リア熱線と排他利用の配線が無難そうですね。
コメントへの返答
2014年12月22日 10:54
此の様な商品もあるよと言う情報でしたw
自分も10万は...さらに工賃プラスですからね。
円高も関係してきそうですし...
ガラスの面積が大きい分、熱線面積が大きいのでアンペア数が大きいみたいです。
幸い(?)ジャンクボックスが近いので、直電源が良いかもしれません。
(´͈ ૢᐜ `͈ૢ)

φ(.. )ヨヤク1ット
2014年12月21日 16:15
鉄道車輛や船舶だと、曇り防止の仕掛けとしては旋回窓もありますね。
コメントへの返答
2014年12月22日 10:58
熱線入りフロントガラスはパワーショベルや除雪車等の重機に採用されている物もある様です。
自分は旋回窓=特雪を連想してしまいますw
⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾
2014年12月21日 17:30
安全面からも、これから発売されるEVには標準装備にしてほしいですね。そうなる感じがします。
コメントへの返答
2014年12月22日 11:01
EVにあったらウレシイ装備ですね。
暖かい地方での利用もあるでしょうから、寒冷地仕様での追加装備(オプション)設定が欲しいですね。
しかし、サードパーティーでのラインナップがあると言う事は需要があるって事なので、メーカーも気張って欲しい所ですね〜。
╭( ・ㅂ・)و

φ(.. )ヨヤク1ット...

プロフィール

「今更の生成AI🤣 http://cvw.jp/b/214850/48573793/
何シテル?   07/31 21:33
初代シャリオを乗り回しておりました。&集めてマス(爆) 何がどうなって、こうなったのかワカリマセンが。 最初、家のと同じシャリオを見つけて購入ってから後はず...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

i Meeting 2019 開催します 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/05 12:16:31
caniOn 電費(km/kWh)表示β版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/14 05:48:28
EVOC新宴会2015写真速報! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/10 18:58:00

愛車一覧

日産 サクラ 日産 サクラ
2022年5月22日に発注しました。 「8月下旬の生産で9月上旬納車」の予定でしたが、2 ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
2010年6月27日(日)ついに納車されました。 2007年11月16日のC.F.C「岡 ...
三菱 シャリオ 三菱 シャリオ
贔屓にさせて頂いているデーラーの方に下取りで入ったとの情報を頂き、販売店の中古車として購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
縁があっての購入となりました。 購入時の走行距離92441km、SOH95%でした。 前 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation