
言わずもがな「エアーウルフ」に付けられた別名。
エアーウルフサントラCDを聞いていたとき、ふと
「BELL222(べる とりぷるつー)の本物を見てみたい」
と思いつき、ネットで調べた所「
富士山静岡空港ビジターセンター」と言う所に静岡県警より寄贈(?)されたBELL222が置いてある事が分かった。
展示機には自由に入れると、他の人のホームページにも書いてあり写真も載っていた。
ただ、その記事と写真は2年前のもので室内とかはアホな親の元に生まれた可哀想な躾のなっていないガキ、又は悪質なマニアによって計器とかはもうダメになっているかも知れないと心配ではあった。
とりあえず現地へ。
カーナビを頼りに目標近くまで到達。道路脇に看板には「富士山静岡空港展望台 入口」とあり。
「富士山静岡空港ビジターセンター」は「富士山静岡空港展望台」に隣接しているとの事だったので、そこへは帰りに寄ろうかと考えてはいた。まずはヘリを探さねば。
情報によるとへりはビジターセンターの駐車場の一角に展示してあるとのこと。
そのような場所がないか県道脇に注意を配りつつ走行...
あれ?
だいぶ行き過ぎました。
今来た道を引き返します。
取りあえず先に「富士山静岡空港展望台」に行く事にして県道よりT字路を曲がり坂を上って行くと先刻曲がったT字路のすぐ側に...
あった!
県道からは少し奥まっていてなおかつ土地が低い所(つまり分かりにくい所)にソレは有りました。
とはいえ、もう展望台に向かっているので先にそっちへ。
空港は2500メートル級の滑走路を一本建設の計画で、現在造成中。
その後下へ降りビジターセンターへ...
の前に駐車場の目標物へ。
想像していた以上に保存状態は良好でした。ほとんど荒らされていなかったです。
展示開始から時間が経っているのに信じられません。
う~ん。地方&あまり人の来ない所って好条件がこの状態を保っているのでしょうか?
本物はやはり迫力あります。コーフンしまくりw
十分堪能したあとビジターセンターへ。
ビジターセンターの中では空港の必要性・利便性、工事の方法、環境への配慮などが展示してあり、説明員の方が居て、説明などを聞く事が出来ました。
施設も綺麗に保ってあり、思ったより楽しめました。
(ぢつは、この日ビジターセンターへは1000人の観光客が来たそうな...驚)
ブログ一覧 |
空いた時間でドコカへGO! | 日記
Posted at
2007/01/23 00:28:29