
箱根への検証ドライブの途中で寄ってみました。
中日本高速道路株式会社(NEXCO 中日本)
東名高速道路 海老名パーキングエリア(下り)
以前、事前調査をしましたが実際カードを含めて使用するのは初めてです。
運営してるのは「NEXCO中日本管内 電気自動車用急速充電サービス事務局」
ここは開設当初から有料を謳っていて、充電量に関係なく「1回:100円」という料金設定になっています。(名目は不明)
利用する為には予め利用者の登録をします。その際、クレジットカードの情報も登録し、そこからの引き落としになります。
施設認証に用いるのは# 「利用者カード」又は「ICカード等」です。
お財布ケータイを登録しても可です。
正直、現時点では無料が多い急速充電器の中で「有料ってドウヨ?」と思っていたのです。
が、
先ず急速充電器にあるセンサーに利用者カードをかざして認証、給電コネクターをi-MiEVに接続してSTARTボタンを押した直後、自分のケータイにメールが。
メールを確認すると
「充電スタンド利用開始のお知らせ」
と言う件名のメールが着弾!
そう、このスタンドは認証〜充電を行うとセンターでそれを認知し(お金を取るので当たり前ですが)、メールで確認の報告を行ってくれるのです。
自分はそのシステムを知らなかったので吃驚。
その後
「充電完了のお知らせ」
と言う件名のメールが着弾!!
内容は・・・
-----------------------------------------------------------------------
×× ××様 ×××××000000×
弊社充電システムをご利用いただき、ありがとうございます。
ご利用の充電スタンドから充電完了を受信しましたのでお知らせいたします。
充電開始時間:2010/08/13 12:50:22
充電完了時間:2010/08/13 12:58:29
充電量:3.79Kwh
本メールに心当たりが無い場合やご不明な点があれば、お問い合わせ先までご連絡ください。
本メールは配信専用となっています。返信メールを受け付けることはできませんのでご了承ください。
事業主体:中日本高速道路株式会社、日本ユニシス株式会社、高速道路関連社会貢献協議会
運営代行会社:日本ユニシス株式会社
お問い合わせ先:0××0-0××-××× smartoasis@××.inbox.ne.jp
------------------------------------------------------------------------------------
この時自分は食事中だったのですが、充電の完了をいちいち確認に行かずとも急速充電器(正確には統括しているセンター)から充電完了の通知メールによって知る事が出来ました。
これは便利。
有料なだけの事はある
と、思いました。
その後、
「充電スタンド利用開始のお知らせ」
「充電スタンド利用料金のお知らせ」
と言う件名のメールが次々着弾!!!
結局、今回の充電で計4通のメールが来ました。
このシステムの普及と、自動車側の進化に期待したいです。
Posted at 2010/08/14 01:16:22 | |
トラックバック(0) |
急速充電してみた。 | 日記