
みんカラのTOP頁より開催を知った【TSUKUBAのりもの共和国】へ参加させて頂きました。
理由は参加車カテゴリーに「EV・HV応援団」(何故EV・HVが一緒なのだ!!!と、言う意見は置いといて...)があって、「筑波サーキットを体験走行出来るから」と、「EVがどれ位参加するのか確認」と「i-MiEVで筑波サーキットを走行したかったから」。
i-MiEVで筑波サーキットを目指すと家からは一発で到達できません。
筑波サーキット周辺で急速充電器を探しても直近にはありません(ドーナッツ状に充電器があって、その中心に筑波サーキットがある感じ)。
しかも入場時間が7時~8時なので、道中に充電をするとなると24時間対応の充電スタンドでないとダメです。
上記の条件にマッチしたのは「日産プリンス埼玉販売(株) 久喜インター店」さん。

日産プリンス埼玉販売(株)は急速充電器を備える店舗の24時間充電可を進めており、ありがたい事に加須店は今月1日より24時間充電対応となりました。
ちなみに...充電料金ですが店舗開店時間中(9:00~19:00)は有料(500円、但しゼロエミッションプログラム加入者は除く)で、それ以外の閉店時間中(19:00~9:00)は無料(セルフ対応)となっています。
そして、無事筑波サーキット到着。
誘導された場所は当初告知された待機場所とは違う所でした。
そこへ集まる体験走行の車達。
結局の所、電気自動車は自分のi-MiEVのみでした〜(爆)
HVでさえ確認出来たのは2〜3台でした。
本当は募集車種毎の走行だったのですが、思ったほど台数が集まらなかった為か結局全5グループとなり、自分の「EV・HV応援団」は「ミニバン応援団」等の混成組となったのでした。

前の組の走行をスタンドより見学したのち自分の走行時間となりました。

筑波サーキットのバックストレート。50〜60Km/h位で安全運転。
2周半の体験走行の後、イベントブースを見学。

イベントの一つに同乗試乗会(有料:500円)があり、高級輸入車がズラリ並んでました。三菱・ミラージュも来ていたので本当は乗りたかったのですが、同乗希望の車種は選べませんとの事でしたので、乗り(れ)ませんでした。
他、興味があったのはクラシックF1のデモ走行で、Lotus78とLotus88Bがいました。

現代のF1よりコッチの方が自分は好き。JPSカラーに萌えます。
デモ走行を見学。走る姿も又カッコイイ。1977年式という事なので35年も前の車ですが、走行出来る状態で保存されている方々には敬意を表します。

日野ライジングレンジャーも展示...だけかと思いきや、筑波サーキットをデモ走行しました。
結構な速度でサーキットを走行するカミオンは圧巻でした。

こんな物も協力参加。

乗せてもらっちゃいましたw
当日は超Pカンで熱中症直前でした。
初めての開催とあって主催者側の不手際が多数ありましたが、楽しませて頂きました。
Posted at 2012/08/06 18:26:48 | |
トラックバック(0) |
車で参加 | 日記