
2010年6月末からi-MiEVに乗り始め早5年。
2回目の車検を受けました。
(入庫期間は6月10日~12日でした)

デーラー入庫時の走行距離は138,349kmで年間約27,500km走った事になります。
当初i-MiEVはリース販売のみだったので、リースアップ前に出来るメンテナンスをお願いしてから車検整備をお願いしました。
代車ですが、以前は「i-MiEVのMグレード」や「MINICAB MiEVバン」をお借りしていましたが、現在は電気自動車の代車は関東三菱自動車販売さんには無いという哀しい(残念な)状況で、用意頂けるのは「ekワゴン」か「D:2」との事。
EV乗りの自分には正直どちらも興味が無かったので、「PHEVの一泊二日レンタルは可能ですか?」とお聞きしたところOKを頂きアウトランダーPHEVをお借りする事になりました。

翌日の午前中にi-MiEVを預けアウトランダーPHEVをレンタルしました。
考えてみるとアウトランダーPHEVにちゃんと乗った事が無かったので、折角なのであっちこっち行ってみました。
ボデーサイズは大きいですが、運転してみると視界の高さも相まってそこそこな感じです。
電気走行ではi-MiEVと同じくスムースで「静かな」走行が出来ます。
踏み込むとEV独特の音なし加速をしますが、車重の関係か、プログラムの関係かとてもマイルドな加速をしました。
PHVですから自ら充電が出来ます。
「チャージモード」をONにしてエンジンを掛けてみました。
が、
「煩い...エキゾーストノート良くない...発発より好きな音でない...」
と言う印象でした。
ガソリン車なのでエンジン振動は当然として、排気音が好みではなかったです。
電池切れによる走行不可がないので、長距離を移動してみました。
どっしりとしてるので安定した走行ができます。
電池残量が無くなると走行しながら発電し、常にモーターでの走行をアシストします。
「自家発電が追い付かなくなる程走行したらどうなるのかな~」と思い走っているとインパネ内の表示におなじみ(?)のカメマークと警告がでました。

アウトランダーもカメマークって出るんですね。
初めて見ました。
~2016.2.9追記~
肝心の車検費用ですが、
66,889円(税抜)
購入6年目に入るに当たり、今後の事も考え(保険的な意味も含め)「ハーティーンメンテ プラン2」に入る事にしました。
38,830円(税抜)
結果、5年目の車検で掛かった総費用は
105,719円(税抜)
でした。
Posted at 2015/06/26 10:09:47 | |
トラックバック(0) |
i-MiEV | 日記