• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GOLD STOREHOUSEのブログ一覧

2015年09月30日 イイね!

EVEX2015に行ってきました。

EVEX2015に行ってきました。本日、お台場で開催されているEVEXを見に行きました。


今年からは西館での開催となりました。

複合イベントの同時開催です。




一般社団法人次世代自動車振興センター(NeV)のブースです。
普通充電が展示されていました。
奥では自動車メーカーでは唯一の出典となる三菱自動車のアウトランダーPHEVの展示と、三菱電気のV2Hの展示がありました。


電気自動車普及協会(APEV)のブースです。
テスラモデルSの展示がありました。


おかやま次世代自動車技術研究開発センター(OVEC)のブースです。
今回、一番面白かったと思います。
インホイールモーターに改造されたi-MiEVを展示されています。


既存のアルミホイールがそのまま使用可能なまでに小型化されたモーターが展示されていました。


ノーマルi-MiEVはシングルモーターなのでインバーター1つですが、このi-MiEVはツインモーターなのでインバーターが左右用で2つあります。
急速充電用コンバーターはその下に設置されています。


その他、興味があったのは株式会社IHIさん。
展示されていたのは無接点充電装置です。


EV smart でおなじみのアユダンテ(株)さんも出展されていました。


水素インフラ展ではこんな大物の展示の他、水素充填口専用のゴムパッキンだけを展示しているところもありました。

この水素ディスペンサー、一台4000万円とか。


総じて、今回のEVEXにはEV関連企業の意欲の低下(市場への興味の低下)を感じました。
年を追うごとに規模の縮小を感じると一抹の不安を感じるのでした。


それとは対照的な賑わいをみせていたのは、お隣の空間で開催されていた業務用食品関連のショーでした。
試食品を色々頂いてお腹をちょっぴり充して帰宅いたしました。
Posted at 2015/10/07 23:04:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 空いた時間でドコカへGO! | 日記
2015年09月18日 イイね!

150,000Km達成しました。

150,000Km達成しました。本日、通勤中に達成しました。

納車から5年と1か月ちょっとでした。


本日のコクピット周辺状況。

5年乗っても、15万キロ走っても、全然飽きません。

これからも宜しくお願い致します。
Posted at 2015/10/03 08:12:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | i-MiEV | クルマ
2015年09月10日 イイね!

フォルクスワーゲン GOLF GTE に試乗してきました。

フォルクスワーゲン GOLF GTE に試乗してきました。先日、フォルクスワーゲン インタラクティブよりのメールで「Golf GTEデビューフェアー」が今週末の9月12日(土)13日(日)に開催されると知りました。

(公式HPよりページが一時末梢されてしまいましたが...)e-Golfに非常に興味がありますので、PHVである「Golf GTE」にも興味がありました。
もっと言えば、PHVという一般的には「エコカー」とされてしまう車に「GT」を冠した事にとても共感を持ちました。

やはり乗ってみたいので「フォルクスワーゲン公式サイト」よりGTEの試乗が出来る所が無いかな~と調べた所...結構ありました。

近所で、試乗コースが幹線道路であろうと予測して「Volkswagen世田谷」店さんへ電話、試乗出来るか確認して頂き「OK」との事でしたので行ってきました。


店内には試乗車と同じ仕様のGolf GTEが展示されています。


ちょっと出っ張った感のあるフロントの「VW」オーナメントのは...


外からのプッシュ式でパカッと開きます。

中には倍速充電(200V)用コネクターと、充電の際に使用する(と、思われる)ボタンが2つあります。

本国使用ではここが「コンボ」仕様のコネクターになります。


運転席周りです。

右側は260Km/hまで刻まれスピードメーターと小さく燃料計、左側はパワーインジケーターと小さくタコメーターが備わります。


で、試乗となりました。

試乗コースは(予想通り)店舗前の環状8号線を走るコース、小雨のパラつきそこそこ交通量がありました。

まずはHV-mode(ハイブリット・モード)で走行開始。
ガソリンエンジンは発電もするので、動くのですがアウトランダーよりは全然静かな印象です。
普通の車(普通=ガソリン車って意味です)と言う印象。
環八を流れに沿って走っても、普通です。

次にE-mode(イー・モード)に切り替え100%電気走行をしてみました。

すると....

「静か!」なんです。

先ほどのHV-modeも「静かだな~」と思いましたが、別世界です。
いつも通りの静かなEVです。
濡れた路面をタイヤが跳ね上げるわずかな音が車内で聞き取れる様になりました。
加速ですが、ポンと踏むと「うにょ~ん」とパワフルに優しく加速します。
減速時はパドルシフトにて回生の度合いを調整できるので、MT車のシフトダウンっぽい事もできました。
Golfのパドルシフトはハンドルのスポーク裏側に張り付くように設置してあり、アウトランダーPHVですと指で操作する感覚なのですが、コチラは指だけで操作が出来ます。
大げさなアクションをせず、さりげなくパドル操作する感じです。

環八をだらだら流れに乗って走る事にも飽きてた慣れてきたのでE-mode(イー・モード)から待望のGTE-mode(ジーティーイー・モード)へ切り替えました。
GTE-modeですとエンジンが掛かり、加速時のモーター加速もE-modeより良くなるとの事で、合算204HPを出すそうです。
ポンっと踏んでみました。
電気での加速が良くなり、エンジンが掛かり出すとマフラーより心地よいエキゾーストノートが発生し加速して行きます。
思わずニヤけてしまいました。
車を操る楽しさを与えてくれます。

i-MiEVで言うとピボット社のスロコンをECO5、シフトをEcoのエコエコモードから、スロコンSP7のシフトBに変える位の加速性能アップが体験出来ました。

このGTEに試乗して今後出て来るであろうe-Golfに対して発売が待ち遠しくなったと同時に、スポーツグレード追加の期待度がUPしました。

今回、初めてGolfに乗り運転させていただきましたが、チョットの試乗でも運転がし易く、車両感覚が分かりました。
運転者に優しく、とても良く出来た(開発された)車だと思いました。

・オマケ・

一番残念なのは、やっぱりボデーカラーに赤色のラインナップが無いことでしょうか。。。

PDFカタログは こちら です。
Posted at 2015/09/11 06:51:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記

プロフィール

「今更の生成AI🤣 http://cvw.jp/b/214850/48573793/
何シテル?   07/31 21:33
初代シャリオを乗り回しておりました。&集めてマス(爆) 何がどうなって、こうなったのかワカリマセンが。 最初、家のと同じシャリオを見つけて購入ってから後はず...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12345
6789 101112
1314151617 1819
20212223242526
272829 30   

リンク・クリップ

i Meeting 2019 開催します 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/05 12:16:31
caniOn 電費(km/kWh)表示β版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/14 05:48:28
EVOC新宴会2015写真速報! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/10 18:58:00

愛車一覧

日産 サクラ 日産 サクラ
2022年5月22日に発注しました。 「8月下旬の生産で9月上旬納車」の予定でしたが、2 ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
2010年6月27日(日)ついに納車されました。 2007年11月16日のC.F.C「岡 ...
三菱 シャリオ 三菱 シャリオ
贔屓にさせて頂いているデーラーの方に下取りで入ったとの情報を頂き、販売店の中古車として購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
縁があっての購入となりました。 購入時の走行距離92441km、SOH95%でした。 前 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation