
みなさま、こんばんは~!
6月も半ば、梅雨の真っ最中ですが、体調など崩してないでしょうか?
うちの会社では、今頃ですがインフルエンザが流行っていて、何人も休んでしまっています。
冬の流行病と思っていましたが、季節は問わずらしいですね。皆さまも、お気を付けください。
そんな週末の土曜日、梅雨の晴れ間というくらい良い天気の中、
先週の枇杷に続き、今週もフルーツ狩りに行ってきました。
今週のターゲットは山梨のさくらんぼです♪
夜型人間としては、
ミニのイベントから
MiToミーティング、
エアレース、そして枇杷狩りと頑張って7時出発の週末が続いていますが、今週も7時に出発です!
がしかし、東名高速は町田インターで、中央高速は八王子JKTで事故渋滞!!
どうも発生したばかりの様で、これからどうなるかわからない高速は諦め、下道で相模湖インターを目指します。
幸か不幸か下道は順調で、城山ダムの水門上の橋から、ダム湖に反射する朝日を横目に、山の緑と空の青に向かって疾走です!
予定より1時間弱遅れて9時半に毎年お邪魔している
しまむら農園さんに到着!
相変わらずの人気で、前日にはWeb予約がいっぱいになり、当日の飛び込みもお断りしていました。
さくらんぼの量を見て人数制限をしているので、思う存分食べられる良心的な農園です。
受付を済ませ、今日のハウスに移動です。
ハウスに入ると、たくさんのさくらんぼがお出迎えです!
脚立に上がり、自分で取って食べたり、ハウスのお兄さんが木のてっぺんで陽をたっぷり浴びた美味しい仔たちを取ってきてくれたりと、たっぷりとさくらんぼを堪能できます。
さらに、色々な種類のさくらんぼを食べ比べることもできます!
まずは、一般的な佐藤錦と名前を悪れましたがちょっと黒い仔です。
しっかりと甘くて美味しい佐藤錦です!
今回は、ハウスのお兄さんの一番好きなさくらんぼを紹介してもらいました。
こちらは、黄色いTシャツのお兄さんが一番好きな天香錦(てんこうにしき)。
ちょっと硬めでしっとりとした甘さ、個人的にはこれが一番でした!
黄Tシャツのお兄さんが『師匠』と呼んでいた赤Tシャツのお兄さんおススメの幸福錦(こうふくにしき)。
こちらも甘い!で、食べると幸福なことが起きるさくらんぼ!だそうです(笑
その『師匠』が一番好き!と言っていたのが高砂(たかさご)。
柔らかめな粒で、熟せば熟すほどおいしくなる仔です。
種が大きいので、種飛ばし大会に好まれているそうです(笑
ほかにも数種類食べて、さくらんぼでお腹いっぱい!になったところで終了です。
しまむらさん、また来年よろしくお願いします!
ここのさくらんぼハウスは、山の中腹にある景色が良い場所にあります。
なので、近くのビューポイントでMitoさんの撮影会です!
再び中央高速で北上です。 山梨に来たら、最近はここに寄らなければなりません(笑
そう、賞味期限3日間という、直売所でしか売っていない
極上生信玄餅を求めて、
台ケ原金精軒へ。
無事購入し、次なる目的地へ向かいます。
なお、お友達情報でこのすぐ近くにある道の駅はくしゅうの天然かき氷は、さくらんぼっ腹で食べられなかったので、次回の楽しみという事に。
相変わらずのGoogle mapのナビで、普通なら絶対に選ばないような道を東に向かい、久しぶりの清里高原の
萌木の村に到着です。
予定では昼前に着くはずでしたが、時間はすでに13時半、さくらんぼっ腹も落ち着き、やっとお昼ごはんとなりました。
場所は、もちろん
ROCKです!
私がまだ学生の頃、清里は避暑地としてお洒落な場所で一大ブームになりました。
その当時やブームが去った後にもたびたびドライブに行き、その時に何度かレストランROCKにも行きました。
そのROCK、昨年火事で全焼という形で終止符が打たれるかと思いきや、今月ついに復活です!
店頭のJohn Deerのビンテージトラクター、洒落てます!
店内は、当時の雰囲気より明るくなったかな?ですが、ROCKには変わりありません!
お目当ては、当時から続くビーフカレー!
濃厚なルーにほぐれてバラバラになるくらい煮込んだ牛肉がたまりません!
懐かしい味に感動しながら、次の目的地に行こうとすると...
なんと、営業時間に間に合わない! 朝の遅れと懐かしさでのんびりしすぎました(涙
次回リベンジという事で、萌木の村を散策です。
昔からあるお店、新たに入ったお店などを見て回りますが、昔ほど雑貨に興味がなくなったのか、特に買い物はしませんでした。 まぁ、散策にはいい雰囲気なところですからねぇ!
お次は、牧場通りにある
清里牧場通りアンティークに向かいます。
イギリス駐在時代、毎週のようにアンティークショウやオートジャンブルなど、骨董品を見に出かけていたので、なんか懐かしい物ばかり!
まぁ、お値段もお値段なので、購入はできませんでしたが、楽しく拝見させていただきました。
そのすぐ近くにある、チョコレート専門店
ARTISAN PALET D'ORに寄り道です。
チョコレートの香る店内で、妻は
濃厚なチョコソフトを食べてました!
外には、ラインが決まったNAロードスターが! 昔、ロードスターでも清里に来たよな~(と遠い目)
清里の最後は、やっぱり
清泉寮ですね!
広大な土地にある宿泊施設ですが、清里が開拓されることになった重要な施設と言われているところです。
ここの濃厚ソフトクリームは、ジャージー牛乳たっぷりの酪農牧場ソフトの先駆け的存在で、超有名です!
せっかくなので、広大な牧場の柵の前でパチリ!
ひとしきり清里を堪能したのですが、まだ17時半、帰りの高速は渋滞だらけ。
どこか温泉でも行くか!と探すもいい所が見つからず...
ならば、山梨市まで戻って、馴染みの
ほったらかし温泉に行くか~!と。
渋滞解消のための時間稼ぎなので、つまらない高速は使わず、再びGoogle mapのナビが選ぶ最短ルートで1時間半のドライブです。
途中、予想外の事故渋滞がありましたが、19時ちょいにほったらかし温泉に到着です。
いつもは、広い方の『あっちの湯』になんとなく行っていたのですが、駐車場の車の多さからめちゃくちゃ混んでいそうだったので、初めて『こっちの湯』を選択してみました。
見える景色が少し狭いですが、すでに日が暮れかかって山々はほとんど見えませんので、こちらでも十分、というよりガラガラな分、すごく快適でした。
今度から、毎回『こっちの湯』を選んじゃおうかな~。
相変わらず、高台から見る山梨市の夜景は綺麗ですね~!
帰りの高速は、中央高速、圏央道、東名高速と渋滞なしで一気に走破、22時に帰宅です。
さくらんぼやROCKのカレーなど、毎年の恒例物から懐かしいものまで堪能できたドライブでした!
来週末は、ミトのイベント北陸SSに行きたい気持ちはありますが、Mitoさんの車検準備でいろいろと作業しなければならずで、しばらくMitoさんでの遠征はお休みです。
その前打ち合わせで、今日は10年来の元営業さんが店長さんになったディーラーに行ってきました。
いつの間にか、ねずみ色のMiToが出てたのですね。 嫌いじゃないです、この色!
その後、元愛車時代のシトロエンディーラーに新型C3が展示されているというので、挨拶がてらお邪魔してきました!
今まで見たことがないくらいお客さんとスタッフさんが居てビックリ!
新型C3自体は、
以前見たので新鮮味はないですが、サイズ的には良いですね。
しかし、エンジンとミッションが...
と前にも言ってましたが、Mitoさんから乗り換えるほどではありません。念のため。
来月からデリバリーされるようで、元オーナーとしては頑張って売れてくれればいいな~、と。
という事で、今週末も充実した時間を過ごせました!
2週続いたフルーツハンターは、秋のブドウまでお休みです♪
では、また!