• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marron_miniのブログ一覧

2017年06月10日 イイね!

フルーツハンター 枇杷の巻

フルーツハンター 枇杷の巻みなさま、こんにちは!
珍しく、日曜の昼間にブログアップしています(笑

関東より西はすでに御梅雨入りしましたが、この週末はそこそこ良い天気になりましたね!
50歳超えのクラッシックミニ、それも木枠付きな仔を飼っていると、このじめじめした季節はボディの錆や木枠の腐りを心配してしまうのです...
まぁ、晴れても暑くて乗れませんけどね(汗


そんな気持ちの良い土曜日、大好きな果実狩りに房総に行ってきました。
今日のターゲットは『枇杷』です!

アクアラインの渋滞と今が旬な枇杷狩りの混雑を避けるため、朝7時に出発です!
花壇のバラもに賑やかになってきました!


しかし、すでにアクアラインの渋滞が始まってます(涙
ここは楽ちんなトゥインゴで行くべきか?と一瞬考えましたが、頑張ってMitoさんで行くことに。
新しくできた『きたせん』に新横浜から乗って、横羽線から川崎線(K6)で浮島JKTに向かいます。
きたせんで湾岸まで行くことはできますが、アクアライン入口の浮島JKTの渋滞は湾岸線からの流入がほとんどですからね~。 
案の定、川崎線からの渋滞はほとんど無しで渋滞のアクアラインに突入です!
とはいえ、ガッツリ停止するほどの渋滞ではなく、低速で走りきれたので左足へのダメージはほとんど無しで千葉県に上陸できました。


順調な館山道を調子よく流し、終点の富浦出口に着く前に富楽里パーキングに寄り道するのも、いつもの行程です。


これからたらふくフルーツを食べるために、トイレ休憩だけのはずが...

でも、今回は...

誘惑に負けて...

食べちゃいました、さんがおにぎりとつみれ汁(汗 旨かった~!!


枇杷狩りの目的地は、いつもの生稲農園さんです。

前日に直電して予約を取った時に、『週末の午前中は駐車場がいっぱいになるくらい混雑するので、午後の方が良いですよ~』とアドバイスをいただいたのですが、予定が立てづらいので9時オープン到着で計画、しかしめざましテレビの星座占いで双子座は最階位、『時間に余裕をもって行動を』と(汗
で、アクアラインの渋滞とPAでの買い食いがひびき、9時を15分過ぎて生稲さんの駐車場に到着。
道から見える看板は、予約のお客さんでいっぱいのため『休園中』の札が。


さぁ、受付です。ちょうど2回目のグループが出発する所に合流、待ち時間なしで狩りに出発です!


ここは、早い時期用のハウスと自然に任せた露地栽培の両方があります。
今年は成長が遅れているようで、今の時期からやっと露地の狩りがスタートしたそうです。
味は天然のお日さまを受けて育った露地の方がやはり良いですね!


枇杷は一つ一つに袋をかぶせて、過保護に育てられています。
相当手間がかかりますので、高級フルーツなんですね~。


袋を開けると、立派な枇杷が!
(本当は、袋ごともぎ取ってから袋を開けるのですが、撮影のため先に袋を開けてます。)


甘くておいしい枇杷を数えきれないくらい(30個以上?)お腹がいっぱいになるまで食べて終了です。
生稲農園さん、また来年行きますね~!


時間はまだ10時、お昼にはまだ早いので、外房に向かいます。
Google mapのナビ任せでMitoさんを走らせますが、車一台ギリギリの幅、さらに道端の雑草が車道まで覆いかぶさるような山道を抜け、いすみ市の海岸線にあるGAKE CAFEに到着です。
こちらも人気店ゆえ、12時オープン到着予定が、15分押しです。

絶景が売りのこのCAFE、こんな景色の中でまったりできます!


しかし、ここで問題が...
今日の計画を立てたときに色々なCAFEをチェックしていて、ここには食事がない事をすっかり忘れて、ランチ目的で来てしまいました!
とりあえずケーキでお腹を繋いでおきました。
ちなみに、お店のルールで写真はスマホで海をバックに1枚だけに限定だそうです。
確かに、こんだけロケーションが良ければ撮影会になっちゃいますからねぇ~

混んできたので、お昼の場所を探すために出発です。 でもその前に、寄り道しましょう。


Mito乗りさんは過去に見たことある風景かもしれませんが...
そう、ShigeMitoさんが以前ブログで紹介した場所です!
他にも車がいたので、引きでは撮れませんでしたが、いい感じの場所ですね~


実は、ここで撮影するために、渋滞でもMitoさんで来たかったんです!


で、ランチ難民のまま、次の目的地に向かいます。
最近行ってなかった天然温泉、房総といえば養老渓谷ですよね~!?
という事で、ランチのお店を探しながら養老渓谷を目指します。
でも、結局いいお店が見つからず... ごりやくの湯に到着しちゃいました!


ここのレストランの名物、猪の団子入りうどんでちょい遅のランチです。


陽が高いうちから、ゆったりまったり温泉でのんびり。 至福の時ですね~♪


時間は16時を回って、渋滞はアクアラインがほぼ全線で真っ赤っか!
となれば、またまた寄り道です。

たまたまネットで見つけた富津市の新舞子海水浴場にあるCAFEを目指して、再度房総半島を東西に横断ドライブです。
時間稼ぎなので、再び山道をのんびり走行して、東京湾に出ました!
ちょうど陽が傾いていて綺麗! CAFEそっちのけで、Mitoさんの撮影です。
(せっかく温泉でさっぱりしたのに、潮風でベタベタに...)












まだまだ、渋滞は消えません。 
となると、この辺りでの時間つぶしは、やっぱり木更津アウトレットですね~


時間は19時前、もう閑散としています。 気になるお店だけ見て終了。


ついでに?フードコートで夕食です。 日本橋天丼 金子半之助の天丼をチョイス!
 

無事、アクアラインの渋滞も回避でき、22時前には帰宅できました!

房総の綺麗な景色を見て、まったり温泉につかって、Mitoさんとたっぷり走り回って、元気復活です!

来週はどこに行こうかな~

では、また!
Posted at 2017/06/11 12:47:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | アルファロメオ ミト | 日記
2017年05月28日 イイね!

関東MiTo会SSに参加してきました!

関東MiTo会SSに参加してきました!皆さん、こんばんは~!
今日の関東地方はおおむね良い天気でしたね~
先週の灼熱地獄に比べたら気温もそこそこで、海沿いの地域は風も気持ちよく、屋外のイベントには最適な陽気となりました。
そう、今日はアルファロメオミトオーナーを中心としたミト会のイベント、2017関東MiTo会SS(Spring & Summer)が茨城県水戸市(の隣の大洗町)で開催されたのでした。


天気予報は晴れなのにどんよりとした曇り空の中、9時の受付に間に合うよう、予定よりチョイ遅れの6時半に出発です!


こんな早い時間なのに、工事で1車線規制となっている首都高渋谷線でノロノロ...涙
Google mapのNaviの言う通り、大橋ジャンクションからC2で行けばよかった...と後悔しつつ、空いている常磐道を快適に流して、9時の15分前にSS会場である大洗公園に無事到着!
太平洋をバックにMitoさんを並べます!


いつものように、寸分の狂いもなく並べるのは、Mitoオフ会の伝統です!
今回参加のMiToさんたちは、紅白が5台づつ、黒灰黄が1台づつの13台と、MiToで無い会が4台、全部で17台です(合ってるかな?)


総長のShigeMitoさんの挨拶でSSがスタート、順番に愛車の前で自己紹介です!
それにしても、いい景色ですねぇ~♪


いつものように、ランチまでの時間はまったりとしたフリータイムです。
久しぶりな方や初めての方とMiToネタで盛り上がります。(違う話題で盛り上がりも...笑)
そして、いつものように皆さんと話し込んでしまい、車の写真はあまり撮っていませんでした...汗
唯一、久しぶりに見る皆さんの愛車たちの変貌を撮っていた写真... テーマは『穴』??

まずは、ぼんじょるのさんの4Cのミッドシップな『穴』!


Shigeさんの潔い『穴』!


常に進化しているじじさんの『穴』!


さらに、ここにも3連発の『穴』!


祝!アルチャレ優勝!の小犬さんの『穴』!


最後はド~ンと飯田板金さんの『穴』!


サーキット仕様のMiToさんたちは、必要として開けられる『穴』ゆえ、カッコいいですね~!

さらに、偽装マニアのkazamiさんのジュリエッタさんには、謎の文字が...
詳しくは、Kazamiさんのブログを見てくださいね~


なんて事をしながらウロウロしてると、ランチの時間がやってきました。
今回のランチは、この駐車場のすぐ隣にあるシーフードレストラン『メヒコ』さんです。


海側の全面ガラスからは、太平洋が一望できます! 素晴らしい♪


メニューは、拘りのカニを使った看板メニューのカニピラフ!
新鮮なカニがドカッと載ってます! カニカマじゃないですよ~


食後に、私を含む3名が5月生まれという事で、公開処刑サプライズ!
お土産にケーキをいただきました! 

お腹がいっぱいになったところで駐車場に戻り、再び車談義の時間です。
レーシーな羽根の先では、子供連れのファミリーが気持ちよさそうに磯遊びしてます!


オプションツアーのメロン狩りに行かれるアルファ仲間の皆さんも到着し、SSも終了の時間です。
(根崎さん、焼き芋の差し入れ、ありがとうございました!)
秋の全国ミーティングでの再会を誓い、恒例の(でもよく忘れられる)キーサークルで、2017年のSSは終了となりました。


ちょっと用事があったため、残念ながらメロン狩りツアーには参加できませんでしたが、解散後の帰り道に、しまの助さんとお土産を買いに大洗海山直売センターに寄り道です。


その後、空いている高速をのんびりと流し、美野里PAで休憩です。
(ここに立ち寄った理由は、Minore(妻)がブログアップしてますよ~...笑)


道も空いてそうなので、しまの助さんと守谷SAで再び休憩です。
過ごしやすい気候といえど、炎天下でずっと立ちっぱなしは身体に応えたので、糖分摂取せねば!


まったり休息し、高速が混みだす前にと、ハッチさんの後ろ姿を見ながら都心へ向かいます。
首都高渋谷線は相変わらずの工事渋滞のため、小菅ジャンクションでしまの助さんと別れ、池袋からC2で東名に乗り、ほぼ渋滞なしで帰宅できました!


Mitoさん、お疲れさまでした! たくさんの仲間と会えてよかったねぇ~💛


今日の収穫!
サプライズのバースデーケーキ、食べ損ねたメロン、夕食用に筋子とミト納豆!
根崎さんの焼きいも、そしてカニさんクッキーはみときち★さんから♪ ありがとうございます!


で、夕食はもちろんこいつらと、炊き立ての白米があれば十分です!
プラスチックに入った納豆に比べると、高級な味がしますねぇ...笑


何か月も前から準備して、当日も忙しく働きづめのスタッフの皆さん、遠路はるばる参加された皆さん、お疲れさまでした!& ありがとうございました!
またどこかで、遅くとも秋の全国ミーティングで会いましょう!
Posted at 2017/05/28 23:42:39 | コメント(9) | トラックバック(0) | アルファロメオ ミト | クルマ
2017年05月07日 イイね!

GW後半のまとめ

GW後半のまとめ皆さん、こんばんは~

あっという間にGWが終わってしまいましたね...涙
MiToのお友達と出かけたり、単独で出かけたりしたりしたものの、長期休暇時の恒例である車弄りをしなかったのは、とても珍しいと思ったりしています。
その分、家弄りしたからね~

ということで、前回のGW前半に続き、GW後半のまとめです!

まずは、GW恒例のポタリング(自転車でのお散歩)を、会社の先輩と同僚と行ってきました!
ブログ:『今年もポタリングしました!


それと、お出かけと車いじりでほったらかしだった家のメンテを行いました!
ブログ:『GWのガーデニング


そして、GW最終日である今日は、明日からの仕事に備えて、家で大人しく充電...
なんてできません! (過去のブログでもつかったフレーズのような...汗)
最後の1日だからこそ、パ~ッと遊ばなきゃね!

去年のGW最終日に信州まで渋滞なしでドライブに行けたので、今回も遠征なら最終日!と決めてました。
で、今回の遠征先はというと... GW前半に見ることができなかったナマケモノのリベンジでしょ!
ということで、静岡市の日本平動物園に決定!
決め手は、夜行性動物館にいるため多少の動きが期待できる、ガラス越しの近距離で見ることができる、入園料が安い!などなど。

念のため、余裕をもつために早目に起床、朝日が斜めに差し込む7時半に出発です。


予想通り、渋滞がない東名を清水インターまで一気に走り抜け、9時過ぎに動物園に到着です。


入園後、ほかの動物には目もくれず、ナマケモノのいる夜行性動物館へ向かいます。
真っ暗な室内で、やっと会えました、ナマケモノ!
隅っこの木の上に2頭がいました。


ちゃんとこっちを向いてくれて、間抜けなかわいい顔を見ることができました!


4月に赤ちゃんが生まれているそうですが、残念ながら確認はできませんでした。
とりあえず、これでリベンジ完了、心置きなく仕事をスタートできます!
(でも、なんでここまでナマケモノに拘っているんだろう...謎)

さぁ、そのほかの動物にも会っておきましょう♪

まずはシロサイ。 
某マツコの番組で、TRFのSAMさんが『サイ、カッコいい!』と言っていましたが...わかりません。


どこでも人気者、レッサーパンダ!


素潜りが大好きなシロクマ!


子供(卵)が生まれて、幸せいっぱいデレデレ顔のシロフクロウ。 同じですね~ White Owlくん♪


ここからは、ネコ科が続きます。
平和な世界は退屈なのだろうか、ライオン君?


トラは一人寂しく歩き回って... 


餌を食べに出てきたミーアキャット。


黒くておおきなジャガー!

お昼寝中の野良猫(笑


ということで、動物園はおしまいです。

せっかく清水まで来たので、日本平のロープウェイ乗り場までヒルクライム。
山頂で景色を臨みたかったのですが、靄っていたので、ロープウェイには乗らずに下山です。
(ちなみに、↑お昼寝野良猫はここにいました)

次に向かうのは、日本新三景の一つ、三保松原です。
無料駐車場にMitoさんを停め、松林を抜けると、海岸線が現れました!


長く続く砂浜と低い雲。


富士山はうっすらと見える程度ですが、霞んだ富士山も悪くありませんね~


さぁ、お次は、今日のドライブの2つ目の目的地、うわさの『さわやか』です!
過去に御殿場店にチャレンジするも、さすがに2時間半は待てなかったので、こちらもリベンジ対象でした。
今回は、一番空いていそうな時間と、比較的混んでいないであろう店舗を、先日のイベント時にひまわりちんくさんに聞いておいたので、絶対に食べるぞ!と覚悟を決めて、富士鷹岡店に向かいます。
到着したのが16時少し前というベストな時間、それでも10組待っています。


結局、30分弱で席に着けました♪
注文は、もちろんげんこつハンバーグ、ソースは初めてなので、デミグラスとオニオンを2人で頼んでShareです。
さぁ、やってきましたハンバーグ!


神奈川には、ハングリータイガーという有名なハンバーグがありますので、どうしても比較してしまいます。
で、その結果は...
肉は、炭火焼の香ばしい香りが広がるさわやかの勝ちです! (ハングリータイガーも炭火焼きなんですけどね...)
ソースは、独特なしょうゆベースのデミグラスのうまさでハングリータイガーの勝ち!
トータルでの勝敗は、甲乙つけがたいですが、どちらか選べ、と言われるとやはりハングリータイガーかな~。
ハングリータイガーのソースの味が大好きなのと、さわやかは玉ねぎがないのが残念だからね~。
(神奈川県民の贔屓めも含まれています...笑)

美味しいハンバーグを堪能し、家路につきます。
しかし、東名厚木周辺でガッツリ渋滞ができているので、とりあえず御殿場まで行き、アウトレットで時間をつぶすつもりで、新富士から新東名にのりました。
横浜に向かうにつれ、渋滞の長さが減少、御殿場に着くころには海老名‐横浜町田で4㎞となっていたので、寄り道せずに帰宅することにしました。
多少渋滞はあったものの、まだ明るい18時半に無事帰宅できました。さすが連休最終日!
虫がいっぱい付いたMitoさんのフロントを軽く洗車して、今日のドライブ、そしてGWは終了です!


GW中に遊んでくれた皆さん、ありがとうございました!
明日からの仕事、頑張りましょう♪
では、また!
Posted at 2017/05/08 00:17:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | アルファロメオ ミト | 日記
2017年04月23日 イイね!

ゆったり~

ゆったり~皆様、こんばんは~♪

花粉症も落ち着き、日差しは強くも空気はまだひんやりした気持ち良い週末、いかがお過ごしでしたでしょうか?
最近仕事が立て込んでいて、体力も気力も低下中なので、目覚ましをかけずに自然に起床!という、ゆったりとした週末となりました。
そんな状態でも何かしておかないと、せっかくの週末がもったいない!と逆にストレスになってしまうので、Mitoさんや花壇をちょっとだけ弄ってました。
と言っても、気になるところの修理+αですが…

天気が怪しい土曜日、Mitoさんのドアスピーカーの修理を行いました。
以前スピーカー交換をしたときに、ドアと車体を繋ぐ配線部分だけオリジナルのコネクタを経由させたのですが、この部分が良く接触不良を起こすこともあり、ちゃんとしたオーディオ線で直に繋げたいなぁ、と前から思っていたのです。
さらに、最近音が途切れる症状が頻発していたので、思い切って直に配線を引き直しました!
(まったく、写真を撮ってなかった...)
まずは、配線をどうやってドアと車室内とを繋ぐかをいろいろと考えて...
ドアパネルや室内の足元の横のパネルを外してあーでもないこーでもないと悩んだり、途中で雨が結構強く降りだし作業を中断になったり、結構時間をかけてしまいましたが、何とか完了しました。
その結果、音の途切れもなくなり、さらに音質改善です! 

作業開始が遅かったので、土曜の作業はここまで。

仕事から戻った妻と、夕食を食べに近所の想夫恋横浜青葉店さんへ。
相変わらず、パリパリに焼くそばとシャキシャキの細身もやしが食欲をそそります!



明けて日曜日。
LINEでKazamiさんがワイパー交換しているとの情報があったので、ウチもフロントワイパーのゴムを交換しました!
(詳しくは整備手帳へ)


出来上がったワイパーを取り付けにMitoさんのところに行くと...
ギャ~ッ、Mitoさんゴミだらけ! 
駐車場の脇にある風に揺れた木から種?みたいなものが降り注いだ結果です。
自分のウチの木なので、だれにも文句は言えませんが...涙


その後、放置しっぱなしだった花壇の雑草取りと種まきです。
最近、ミトのお友達が相次いでひまわり栽培を始めているので、3年前にツルバラが枯れてしまった玄関横の小さな花壇にひまわりの種を蒔いてみました!
ひまわりは初めてなので、うまく育てられるか心配ですが、夏が楽しみです!


玄関周りと東側の花壇の大量の雑草を取り去り、陽が傾いてきたので、今日はここまでです。
放置しすぎて収取がつかないくらい形がおかしくなったラベンダーの入れ替えと、南側の花壇の手入れはGWのお楽しみということで(笑

腰が痛くなりそうなくらい頑張ったので、今日の夕食は久々にとんかつ専門店の馬酔木さんです。

生ハムが入った、豪華なポテトサラダ!


チーズのような濃厚な自家製豆腐とお漬物。


ロースかつは、脂身もトロッと美味しい! いつもの通り、わさび醤油でいただきます!


美味しいものをいただいて、週末も終わりです。
来週末から1週間、GWの連休です。
まだ予定がポツポツしか入っていませんが、さぁ何して遊ぼうかな~!

それでは、また!
Posted at 2017/04/24 01:47:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | アルファロメオ ミト | 日記
2017年04月02日 イイね!

すっきりした週末♪

すっきりした週末♪皆様、こんばんは~

もう4月になったというのに、まだまだ寒い日が続きますね。
金曜なんて、関東でも山間部でまた雪が降ったとか。
桜も早く咲きたがっているでしょうに…

そんな寒い土曜日、前日から寝違えて右首から肩にかけて痛みが取れなかったので、天気も悪いし温泉にでも行くか!どうせなら、ついでに何か美味しいものでも食べて、リラックスの日にしよう!となりました。

たまたま、先週のお昼候補にとらいすたさんが教えてくれたお店を、江ノ島に住んでいる妻の友達からも偶然推薦されたので、『ランチはここだね!』と迷わず決定。
先週に続いて、今週も鮮魚ランチ! 茅ヶ崎漁港近くの網元料理 あさまる本店というお店です。 


ただ、週末は行列必須!ということで、雨で空いている東名から圏央道を使って、開店30分前にお店の駐車場に到着!
が、ウチの後にも続々と駐車場に車が入ってきます!
慌ててお店に行って、フロントローは逃しましたが3番グリッドをGET♪

開店と同時に『今日はしらす御膳が11膳限定です!』という店員さんの声が!
急いで店員さんを捕まえて2膳確保成功!
焼き魚も食べたかったので、好物のぶりかまの塩焼きも追加注文です。

毎年、春~夏になるとしらすを食べに湘南に行くのですが、たいていは江ノ島腰越の『しらすや』に行くのがお決まりのパターンでした。
今回、別のお店での食べ比べです。 
程よくして、待望のしらす御膳が来ました!
『えっ! ... 』 言葉を失いました。ハンパないボリュームです。


しらすやより品目は少ないですが、それぞれの量がたっぷりです!

今日の水揚げが少なかった、新鮮生しらす!

 
揚げたてサクサクのしらすのかき揚げもデカいのが2枚も!


釜揚げしらすもたっぷりです!


茶碗蒸しももちろんしらすです!


味噌汁(あら汁)は魚介の出汁が出てメチャクチャ旨いし、ご飯のお替りもできる! 
しらす御膳、コスパ良いですね~!

追加で頼んだぶりかまが到着です!
肪の乗ったたっぷりのかまが睨みをきかせてますが、こちらも旨い!


ご飯をお替りできないくらいのボリューム、新鮮なしらすで大満足です!
正直な感想を言うと...こちらの勝ちですね! さすが、皆さん推薦するお店です♪


お腹がいっぱいになったところで、温泉の前にちょっとT-SITEに寄り道です。


専門書を見たり、雑貨を見たり... 相変わらず、楽しい所です。


さ~て、そろそろ目的の温泉に向かいましょう!
って言っても、いつもの天山湯治郷ですが。
湘南の海沿いを箱根に向かって走ります。
雨だからか、ガラガラの西湘バイパスをのんびり流して、混みだす前の15時に天山に到着です。


身体の痛みをいやすように、ゆっくりと温泉につかります。
身も心もすっきりできました♪


明けて日曜日は、車弄り三昧です!

まずは、トゥインゴのテム君のドレスアップです!
リアサスペンションの筒に蓋をしました!
将来は、スイッチでもつけて、リモコンで鋲でも撒くようにしようかな(笑


続いてMitoさん。
先週、修理交換した右タイヤに合わせて、左側もローテーションしておきます。
やっと、外の作業でも手がかじかんだりしなくなりましたね。


そして、フロントサスペンションのセンサーエラーの原因追及です。


長い事、持病のようにともに過ごしたサスペンションエラーがやっと治りました
2万5千円もするセンサーの故障予測から一転、ハーネスが切れていたというオチ。
危うく、諭吉さん数人を放出するところでした。

ようやく、アブソーバーマークが消えました! あれ、なんだ? 急に冷え込んできたのかな?


こんな時は、左のドアを蹴っ飛ばすと... 春になりました!
(左ミラーについている外気温度計の配線が、ドアヒンジのところにあるコネクターで接触不良起こすんですよね~)


で、久しぶりのDモード!!


やっぱり、スタートストップの多い街中では使いたくないですね~ 速攻でNモードに戻しました。
アナログな世代なので、ほんのちょっと踏んだだけでふけ上がりすぎる感覚が嫌いですから。
排気量があれば、ターボ取って、4連キャブにしたいくらいです(笑

そんな魅力たっぷりなMitoさんですが(笑)、綺麗な景色とゆかいな仲間達と情報交換しませんか?
MiToと言えば茨城県水戸市!の隣の大洗町でミーティングが開催されますよ~♪


詳しくは、こちらの綺麗にまとめられたブログで!


ということで、美味しいものを食べて、温泉でのんびり、そして長年のエラーも治って、すっきりした週末でした!

それでは、新しい1週間、頑張って行きましょう!
Posted at 2017/04/03 02:03:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファロメオ ミト | 日記

プロフィール

「@kensyou さん、先越された💦」
何シテル?   07/15 19:45
marron_miniです。愛車はM2 1001、1961年式モーリスミニトラベラー、そして妻のフィアット500アニベルサリオです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホーンの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 03:00:13
ふたたびミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 20:56:57
しまをさんのマツダ ユーノスロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 13:17:21

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
赤MiToから乗り換えた、M2 1001です。 ユーノスロードスターに乗っていた発売当時 ...
フィアット 500 (ハッチバック) テムテムちゃん (フィアット 500 (ハッチバック))
突然ですが、妻車が変わりました。 チンク誕生60周年記念限定車です🎵 たまたまなじみの ...
モーリス ミニ マイナー トラベラー モーリス ミニ マイナー トラベラー
1961年式フラットルーフ・インナータンクの初期型トラベラー、ようやくレストア完了です。 ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
白いMiToからの乗り換えです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation