• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marron_miniの愛車 [アルファロメオ MiTo]

整備手帳

作業日:2015年12月6日

リアホイールアーチの貼り付け!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
Mitoさん、今時珍しい3ドアハッチバックゆえ、ちょい古のホットハッチをイメージしているのだが、海外の通販サイトでいろいろと物色していると、80年代に爆発的に流行したアイテムが目に刺さった!
それは、メッキのフェンダーアーチだ!
今考えると、なんで???と思うくらい奇妙なものだけど、当時はホントみんな付けていたものだ。
そんな懐かしいフェンダーアーチ、なんとミト用も出ている!
なんか使えそうな気がする、とポチッ!
2
さすがにメッキは無しだけど、ブラックやボディ同色にすれば、オーバーフェンダーぽくなるのでは?と思って、塗装しやすいようなつや消しブラックを注文。
届いたフェンダーアーチは、薄い鉄板をプレスで加工したようなもの。
早速保護シートをはがしてみると、出てきたのはブツブツの表面処理...涙
そのまましばらく放置プレーだったけど、ミト全国ミーティング(MMAW)の仕込みとしてサイドステップを付けることにしたので、それに合わせてコイツを活かせないか?と、いろいろと考えて...
3
このフェンダーアーチ、ボディ部のみでバンパーはカバーしていない。
確かに昔もそういうデザインだったけど、ミトはバンパーとボディは同じ連続した面なので、バンパー部がないと逆に変!
これを買ったもうひとつの理由として、リアが若干ハミタイヤ気味なので、リアだけでもフェンダーを若干ふくらませたかったので、この際、フロント用のアーチを加工してリアバンパー部用にしよう!
早速、バンパー用に加工し、サイドステップと一緒にボディ色に塗装。
4
いつもの特注カラーに2液性ウレタンスプレーを吹いて、ピカールで磨き込むと、つやつやのフェンダーアーチの出来上がり!
次に、これをどうやって取り付けようか?
いろいろと悩んだ末に、アルミ材をあいだに挟んで、両面テープで固定することに。このアルミ材の分だけ膨らみが出せるのだ。
アーチに合わせて湾曲させ、超強力両面テープでがっしり接着!
アルミ部とアーチ上部の縁に同じように超強力両面テープを貼って、位置がずれないようにボディに貼り付け!
5
アルミ材を入れることで、ボディとこんな感じに取り付く。
ミトのフェンダーアーチ下部は、少し内側に入り込んでいるので、下部が膨らんでも、張り出しはほんのちょっと。
これなら、車検も通るはず。
(定かではないけど、たしか片側1cmくらいならOKだったような...)
6
こんな感じで地味~に取り付きました!
(MMAWにこの状態で参加、ほとんどの人は気がつかなかったでしょう!)
ただ、もともと薄い鉄板、縁が見えているとなんっか安っぽい感じでイマイチ。
購入時には縁ゴムが付いてきたけど、色が黒。
付けるかどうかさんざん悩んで付けなかったけど、裏目に出ました。
なので、一度ばらして縁ゴムを付け直し!
7
黒い縁ゴムが強調しすぎている感はあるけど、せっかく付けたんだから、ちょっとは目立ってくれてもいいよね~
両面テープも保持力はバッチリだから、穴あけビス留めまでは不要だろう。
専用設計だから、ボディとのマッチングもぴったりだ!
8
ただし! たとえちょっとの張り出し量でも、今度はホイールがひっこみすぎて見えてしまう...涙
ただでさえ、PCDチェンジャーでリアを5mm外に出しているので、これ以上広げるのは...FF.なんだしね。

ということで、とりあえず付いたフェンダーアーチ。
もともと、ボリュームがあるリアフェンダー周りが更に張り出して、見た目どっしりでいい感じです!
80年代ちっくではないけど...ね。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バッテリーモニターの取付。

難易度:

90596km 6月19日 オイル交換

難易度:

フロアマット交換

難易度:

エアコンガス補充

難易度:

追加メーターの取付。

難易度:

【76,000km】eクリーンプラス施工。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年12月7日 6:15
AWで教えて頂くまで気付きませんでした〜(;^_^A

でもさりげなくボリューム出ていていいですよね〜(^^)

私も欲しくなっちゃいました〜(^o^)
コメントへの返答
2015年12月8日 0:03
あまりに気づいてくれないので、言っちゃいました!

そう、さりげなく...通勤快速なので(笑

ebayイタリアから購入できますよ~!
2015年12月7日 8:56
ダミーでリベット打ったりして~
レトロ感?○車感?どちらになるか微妙ですけど、そんな加工もおもろいかも…
コメントへの返答
2015年12月8日 0:20
実は、艶消し黒を買ったのは、それを狙ってだったりしたんだけど、もともとのボディがオーバーフェンダーのように盛り上がっているから、なんかピンと来なかったんですよ。
やっぱり、フラットのパネルじゃないと、ね。
147用もあったから、やってみる?
2015年12月7日 11:21
毎度毎度marronさんのDIYは凄いですね…

marronさんが近くに住んでたらすぐモディファイを依頼してると思いますわ〜( ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2015年12月8日 0:24
自分で工夫して出来た達成感が癖になってます!

自分のだからできますが、人様の大切なお車をいじるなんて、恐ろしくてできません!
2015年12月7日 12:38
あら、縁ゴムで・・・
手直しも、早いですね!

この勢いで、もう一セット用意して
フロントですね(^◇^)
コメントへの返答
2015年12月8日 0:27
この縁ゴムを付けるまで、アップできないな~と思ってたので...頑張りました!

フロントもやって、前後共にワイドとレッドにすれば、バランス取れますね!
って、やりませんから!
2015年12月7日 14:13
凄い凄い!
今回もさりげなく、
でもしっかりと手の込んだ仕事!
もうDIYの域を超えてますね~
コメントへの返答
2015年12月8日 0:37
そこそこよさげに出来たのですが、まだまだシロート作業です...
AWで見たOwlクンのグリル加工、さすがプロの仕事、と自分のいい加減な作業が恥ずかしくなりました(汗
2015年12月7日 18:55
も〜マロンさん
かなりキテますね♪

昨日、はいぱーさんとマロンさん
色々と力貸してくれないかな話してました(爆)
コメントへの返答
2015年12月8日 0:44
なんかひと工夫しないと、弄った気がしない...
も~ かなり病んでいるみたいです(笑

昨日、なんか鼻がムズムズすると思ったけど、寒さのせいではなかったのですね♪
2015年12月8日 8:30
147用もあったから…て~(汗)
Mitoよりレトロなオバフェンぽく
なるでしょうがねぇ
春までおとなしくしてる予定
コメントへの返答
2015年12月10日 1:12
硬派なパーツで完成の域に達しているhagetaka号、たまにはチャラってみてはいかが(笑
春までおとなしく...大丈夫、十分爆音奏でてますから!

プロフィール

「@czモンキー さん、負けっぱなしです😅」
何シテル?   01/20 16:20
marron_miniです。愛車はM2 1001、1961年式モーリスミニトラベラー、そして妻のフィアット500アニベルサリオです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

しまをさんのマツダ ユーノスロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 13:17:21
ゆき@1002Sさんのマツダ ユーノスロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/12 09:04:56
フォグランプバルブのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 13:18:42

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
赤MiToから乗り換えた、M2 1001です。 ユーノスロードスターに乗っていた発売当時 ...
フィアット 500 (ハッチバック) テムテムちゃん (フィアット 500 (ハッチバック))
突然ですが、妻車が変わりました。 チンク誕生60周年記念限定車です🎵 たまたまなじみの ...
モーリス ミニ マイナー トラベラー モーリス ミニ マイナー トラベラー
1961年式フラットルーフ・インナータンクの初期型トラベラー、ようやくレストア完了です。 ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
白いMiToからの乗り換えです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation