• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロイヤルエンジンの愛車 [日産 セレナ]

整備手帳

作業日:2009年1月2日

バック連動ハザード(スイッチ付)(その9)for皆さんの肥やし

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
その8からの続きです!

ところで、一番最初に配線を間違えたのは覚えていますか?

そうです!ロッカスイッチをかませず、本体から出ている赤線を直接黄緑線(バック信号線)に接続した件です!

ロッカスイッチをかませて、運転席側から戻ってきた赤線(さきほどの絵では③)に取替えるため、まずは間違った線をはずします!

マイナスの時計ドライバーで接続コネクターをこじあけます!
2
外した本体の赤線を、ロッカスイッチから来た赤黒線(さきほどの絵では②)とギボシで結合!

この赤黒線とダブルコードでペアになっていたのは、ロッカスイッチから戻ってきた来た赤線(さきほどの絵では③)ですが、実は黄丸部分に見えています!
3
この赤線を、改めて黄緑線(バック信号線)に接続!

ちなみに、このバック信号線コネクタを、再びメスに挿すのをお忘れなく!

オイラは、これを忘れて、エンジンがかからなくなり大騒ぎをしてしまいました!(^^;)
4
次に、本体から出ている黄線(ハザード信号線)を、ハザードスイッチの紫線から横取りして延長した赤線(さきほどの絵では①)と接続!
5
残りは、ロッカスイッチから来た黒線(アース線)ですが、いったん丸型ギボシを取り付けました!

ところが、
6
よーく考えたら、本体からも黒線(アース線)が1本出ていることに気がつき、丸型ギボシを切断!

再度、新しい丸型ギボシに両方の黒線をまとめて接続!
7
最後に、本体から出ている、赤線、黄線、黒線を、白いビニテでまとめます!
8
そして、黒線に取り付けた丸型ギボシをアースのネジに取り付けてちょうど良い位置になるよう、各種配線を整理して、青丸部分のような針金君でまとめます!

いよいよ次回は最終回!

この続きは、次回(^O^)/

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バッグドアスイッチ交換

難易度:

苦戦しております。

難易度:

セル交換

難易度:

右スライドドアモーター交換

難易度:

これも人生初のトラブル

難易度:

レーダー探知機設置

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「中井精也のてつたび「弘南鉄道弘南線大鰐線」に投稿してみました! 〜北国の風景〜 http://cvw.jp/b/215250/40970586/
何シテル?   01/11 20:01
・相模線沿線写真コンテスト入賞(2018年) ・駅すぱあと乗りものフォトコンテスト入賞(2017年) ・智頭急行カレンダー2018採用(2017年) ・江...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2015年1月12日(月)契約! 2015年2月21日(土)ついに納車! これから新型エ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2006年7月26日(金)11:00に納車、そして2014年8月24日(日)16:00に ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
8年間大事に乗ってきました。 先日6社の車買取店に見積もってもらいましたが、いづれの査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation