• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わだ3の愛車 [マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2023年2月11日

TEIN FLEX-Z 減衰調整ノブ延長及びリア車高調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
コレを付けるのと、車高を12mm上げます
2
順番としては
ブラケットロック解除
(左のみ:レベライザーリンク外し)
スタビリンク外し
ショック取り付け部上下ナット外し
ロアアーム結合部をジャッキで支えて結合ボルトを抜く
ショック取り外し(ブラケットを回して外し、ショックを思い切って縮めて抜く、ブラケットはその後外す)
ジャッキを下ろしてロアアーム結合部分を外し、スプリングを抜く

---

ロアアームを外してスプリングを抜いてみたらコレですよ
ロアアームのスプリング座らせるゴム部品、アームの穴に通す部分を片方潰されてしまってた
某マツダさん勘弁よ...当時仕入れも定価で任せたのに...
3
各部品を一旦清掃、ハイトアジャスタのスプリングシート高を40.5mmから10mm高く50.5mmへ。レバー比1.2なので12mm上がるはず
4
ショックアブソーバーは簡単に清掃後、ツマミの芋ネジを緩めて外し、Oリングを抜いたら、延長ロッド付属のOリングを入れてロッドを芋ネジで取り付け
5
バネ底部のゴムシートを穴に合わせて取り付け、後は車高調の説明書通りに取り付け。(ショックアブソーバーはブラケットだけ仮付けして、ショック手で縮めてサッとネジ部を捩じ込んで上を合わせる方が良いかも)
上側ブラケットの切り欠きが前になるように取り付けた。取り付け部との間に挟むプレートを忘れないように。

ブラケットのネジ込みはブラケット-ネジ切り上端まで元が54.5mmに13mm足して67.5mmにセット(レバー比0.9なので11.7mm。若干プリが強まる)

取り付け説明の通りにトルク管理して完了。
色々エクステンションとかないと厳しいね(特にショックのブラケットの19mm)
6
もう6年近く、8.5万キロ六甲の山道でシバいた割りに、前後通して意外にショック抜けてない(ちゃんと押してゆっくり戻ってくる)印象。
TEINすぐ抜ける評判あったけどそんな事は無く優秀なのでは?個体差?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ロアブーツ&スタビリンク交換

難易度: ★★★

FireTVStick4KMax→FireTVStick第3世代に交換

難易度:

半年点検など

難易度: ★★★

オイルフィラーキャップ交換

難易度:

ラジエーターキャップ交換

難易度:

スタビライザーブッシュ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年2月12日 9:46
こんにちは。
レバー比について、メーカーによって記載が異なっていたような記憶がありますが、HKSだと1.5、1.2となっていますね
こちらは、レート落として体感できる程度には乗り心地改善されましたが、思ったほどでもなかったので、春になったら元のレートの7インチに戻そうかと..
コメントへの返答
2023年2月12日 12:30
FLEX-Zの説明書はSP1.2,S/A0.9でしたね。構造変わらないから通常、各社で変わらない気がするんですけども何故だろう...
自分は元々短いスプリング+ヘルパーでレートアップを狙っていたのですが、安く入手できる当てが外れたので今回はプリロード増しでお茶を濁す事にしました。レートアップは車検過ぎたら車高下げと一緒にやろうかな...

プロフィール

「ナックルとの結合部の写真忘れた...」
何シテル?   10/02 16:51
はじめまして 初めてのマイカー購入を機にみんカラはじめました 嫁に蔑まれながら乗るMT車たのしいです(^p^)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ACRE 謎ナット 第2弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/02 08:49:24
アクセラbm前期型 ドライブシャフトブーツ インナー側交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/20 01:26:25
ロアアームボールジョイントブーツ交換(*゚ω゚)ノ最終章(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/03 17:24:58

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
ブルーリフレックスマイカ 初めての新車、初めてのマイカー 2.0L MTモデルは自分の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation