• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月20日

エンジンオイル選びと交換時期

エンジンオイル選びと交換時期 今日は巷では休日らしいですね。 僕は仕事ですよ。
働きたくないのでスマホを弄り回しています(笑)

先日暖機に対して駄文を書きましたが、その暖機と同じくらい動画サイトで賑わっているのがエンジンオイル。
それぞれの動画に寄せられたコメントを拝見するとまさに意見百出。 兎に角安さが正義派、純正オイル至上主義派、愛車の為なら金に糸目はつけない派。
だいたい分けるとこの三派になりそうです。 安いオイルを良しとする派の方々は、オイル動画見てコメントを残すくらいですから管理はしっかり行なっていて、その上での意見のはずです。(どうでも良い人は、そもそもオイル動画なんて見ないでしょう(笑)) 純正派の方々はメーカーがエンジンを設計する際、純正オイルで設計するのだからそれが最上なのは自明の理である、と。 金に糸目をつけない派の方々は


こういうのを語らない気がします。こんなのは百も承知で、知り尽くした上で特定銘柄のオイルを決めていて、それを持って至高と為す。 それぞれ納得の意見なのですが、特に特定銘柄に拘っている人達は御自分でオイル交換出来る方が多い気がします。
車好きを自認しているのならオイル交換くらい自分でやれよと言う声が聞こえてきそう(笑)ですが、これは僕には中々ハードルが高い(笑)
交換時に使用した器材の洗浄や廃油の処理など考えるとプロにお願いしたほうが無難であると思ってしまいます(笑)
そうなるとお願いするお店に在庫している中からオイルを選ぶ事になり、ネット等で選ぶより遥かに銘柄指定し辛くなります。

であるならば自分で選び易いのはオイル交換時期と云うことになります。 これも意見百出ですが、3000㎞/3ヶ月派、5000㎞/6ヶ月派、10000~15000㎞/1年派に大別出来るような気がします。
3ヶ月派の方々はクローズドコースで疾る人が多い印象で、なんなら一度コースに出たら都度オイル交換すると云う意見も。
あとは特別なエンジンの車だったりしますね。軽自動車でこのサイクルの方も多くいらっしゃるようです。
6ヶ月派の方々は点検毎に交換と云う意見が多数。
1年派の方々はメーカー指定がそれなので従っている、と云う意見が圧倒的に多いです。
さて、僕の頭は20世紀最後期で止まっているので1年毎のオイル交換はどうなのだろうと思っていましたが、良く考えてみれば1960年代くらいまでの車は

こんなのを使って要所々々にグリスアップしていたり季節毎にオイル粘度や冷却水の濃度なんかを変更していた訳で(更に言うならファンの羽数を替えていたり)それに比べると90年代の僕の車はその当時の車を愛車とする方々から見れは信じられない程のメンテナンスフリーでしょう。通年同じ銘柄のオイルや冷却水濃度で走る、しかも特にグリスアップもしないなど当時の人には「蛮行」に映るかもしれません(笑)
そう考えると今の車やオイル(冷却水も10万㎞交換不要の物も有るみたいですね)はメンテナンスフリーが更に進んだ結果なのかもしれません。 技術の進化恐るべし、です。
勿論そこには環境負荷を考慮とか現代なりの理由はあるのでしょうが。

僕の愛車は90年代の車なので90年代の通法に従って6ヶ月毎にオイル交換をディーラーでお願いしています。なので選ぶ銘柄もディーラー在庫の中から

このオイルを入れて貰っています。カストロールエッジプロフェッショナルと云うディーラーではアップグレードオイルに指定しているものです。走行距離はホント乗らないので、なんならフラッシングかよと突っ込みを入れたくなるくらいしか走りません(笑)
このオイルに行き着く迄、それなりに色々試したのですがどれも同じ様な感じでした。が、コレは明らかに違いが体感出来ました。それから数回交換して貰っている内にそれも分からなくなって、今では交換直前も直後も解りません(笑)多分数回交換してエンジン内のオイルが完全に入れ替わったのでは? と思っています。それから十数年このオイル一筋です。

うわあ! もうこんな時間だ!
仕事しなくちゃ!(笑)
ブログ一覧
Posted at 2025/03/20 11:14:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ハイブリッド車のオイル交換頻度につ ...
MFG w/ C-HRさん

暖機と暖機運転
puripuriさん

情熱価格で
VAN VA VANさん

N-ONE エンジンオイル&オイル ...
J'sGRACEさん

オイル交換
RiKuさん

オイル交換&ISC異常
piyoshiさん

この記事へのコメント

2025年3月20日 18:31
確かにお示しの3パターンなように思います。
お仕事お疲れ様です(笑)
私含め、私のみん友さんはオイル粘度と成分に拘る方が多いですね。
私は「こまめに交換するならディーラーの安い量り売りオイルで十分派」ですが、最近は「こだわって比較検討した製品の中から一番安く購入できる派」なので、まとめると ”こだわるけど金に糸目はしっかり付ける派” です(笑)
コメントへの返答
2025年3月20日 19:01
ありがとうございます(笑)
この齢になると休日仕事と云っても全く捗りません(笑)

オイルは拘りのある方は本当に詳しくて表のことなど承知の上で更に選ぶポイントが有りますよね。だから僕のような素人には「どうせ言っても理解出来ないだろ」と思われてあまり語って呉れません(笑)
ディーラー謹製のオイルに満足されていない時点で貴殿は立派な「愛車の為なら〜」派だと思います(笑)

オイルって深淵な沼みたいですね(笑)
2025年3月21日 8:27
こだわりのない人です(汗)
走行距離に関わらず半年で替えてます。中古で買った車はカー用品店のグレード指定のみで一番安いやつ
新車で買った車はディーラーで勧められるがまま6ヶ月点検ごとです
今の中古軽は半年で2500kmしか走ってませんが、毎日動かしているものの一度に乗る距離が数kmの超シビアコンディションなので半年くらいが妥当かな〜と思います
コメントへの返答
2025年3月21日 10:24
今の軽はなんならオイル交換などせずに赴任を終わらせる事も出来るはずなのに半年に一度交換しようとしている貴殿はやはり「車に愛」の人だなあと思います。
なんだかんだ言ってもぞんざいに出来ないですよね〜(笑)我々は(笑)

プロフィール

「エボミーティングの破壊力」
何シテル?   04/19 22:31
 2005年10月1日に納車になってから、ヤレとり、モディファイを少しずつ進めております。 パソコンには弱いですが、最近はスマホを使ってやっています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ドアウインドウ・ガタ修理(NEW シェルター方式) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/20 19:28:39

愛車一覧

マツダ ランティス プリ号 (マツダ ランティス)
H6年式 ランティスクーペ1800typeG AT 地味ですが、色々弄っています。 最 ...
その他 パナソニック  ビビ・DX ビビ号 (その他 パナソニック ビビ・DX)
R元年式 ビビDX                                  乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation