• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

puripuriのブログ一覧

2025年06月30日 イイね!

気分上々(笑)

気分上々(笑)昨日の日曜、先週のアイに続いてランティスで高速を走って来ました。 今更なのですが前後にスポイラーとウイングがついたので高速域での挙動を確かめたかったもので(笑)
僕達が「テストコース」と呼んでいる場所は2つあって、1つは多摩湖廻り、もうひとつはアイでも使った所沢から関越にのって圏央道に入り青梅の出口で降りる「高速コース」です(笑)

グーグル様からお借りした画像です。これは多摩湖あたりなのですが写真のとおり減速帯(茶色い線)が凄くてサスペンションのテストには最適ですが(笑)高速域は試せません(笑)
なので高速道路です。さて、前後にスポイラーとウイングが着いたランティス、偽薬効果かもしれませんが時速80kmくらいで空力的付加物の効果を感じられる様な気がします。「安定感」が増したような。
時速100kmを超えると安定感ではなく「安定性」が明らかに向上しますね! 派手な見た目だけではない確かな効果。流石純正と言ったところでしょうか(笑)



共にグーグル様からお借りした画像です。「高速コース」を走った時はココに立ち寄りコレを食べるのが定番の楽しみです(笑)
戻ってから久々に電チャリに乗り換えて「粉縒」(こより)と云う稲庭うどんのお店に行きました。
このお店、うどんは勿論ですが丼物も美味しくて

少し前に撮った画像でこの時はカツ丼を頼みましたが

これまたグーグル様からお借りした画像です。親子丼が僕が今迄食べた中で一番美味しいです。なので最近は親子丼ばかり頼んでいます。天ぷらも美味しいので天ぷら盛り合わせも頼めば完璧(笑) 以前アップした寿司パスタの店とうなぎの店、そしてこの店は僕にとって「美味しい」を通り越して「幸せな気持ち」になれる大切な場所です(笑)

この日はまだ暑さに慣れていないので走行距離も程々にしておきました(笑) 久々に乗る自転車は楽しいですね〜(笑)


話は変わりますが、みんカラがヤフーと連動すると云うのはかなり前からインフォメーションがありましたが先日移行しろと通知が来たので移行しました。

25日に移行したのですが、明らかに閲覧数が上がっていますね。コレ、ヤフーの検索上に表示される件数が増えたって事なんですかね?
Posted at 2025/06/30 18:49:50 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年06月23日 イイね!

アイの進化が止まらない(笑)

アイの進化が止まらない(笑)宇宙戦艦ヤマトみたいに中身がほぼ新品になったアイ、ついにモディファイが始まったようです(笑)

元々小物入れだった部分にデフィのディンゲージが付きました。 

デザインの妙と云うか、この様に縁の部分が曲線で出来ているので、まさかココがDIN規格とは思いませんでした。 視認性を少しでも良くする為にディンゲージを少し前に出して上向きになるようにセットしたみたいで出来てしまう隙間はウレタンスポンジのテープで塞ぎました。アイデアは有ったものの適した素材を実際目で見て確かめたかったのでホームセンターを数軒ハシゴしてしまいました(笑) 勿論僕はお付き合いで見ているだけですが、こういうのは楽しいですね(笑)
あ、僕もアイデア出したりしましたよ(笑)
工作したり部品の手配をしたのは全部息子ですが(笑)
正直ゲージの下の部分なんて屈み込んで見ないと分からない部分ですが、細かいところに拘るのは誰に似たんでしょ?(笑)
そしてもうひとつ

ターボのブースト計もつけました。
なんとこれ、メーカーのオプション品なんだそうです。
こんなものをオプションにするとは三菱、アイに本気だったんですね(笑) 当然新品は出ないので息子は中古をやっとの思いで入手しました。 でも程度はあまり良く無く、ブースト計が付くカウルの部分にヒビが入っていたりピラーの内張りとハッキリ色が違っていました。
どうやらカウルは他の内装と素材が違うらしく劣化変色が激しいみたいでネットで見た他の個体も全部同じように変色してヒビが入っていました。 でも計器自体はキレイで作動も問題ないようで、それは良かったです。

光輝くスリーダイヤの刻印(笑) これこそ純正の証です(笑)
この劣化したカウル部分を息子は自分で補修して、色はピラー部分のライトグレーと絶対に合わないと判断して濃いグレーで自家塗装しました。シボの再現をするのにチッピング塗料を吹いたりかなり拘ったみたいです。 息子のアイの内装はライトグレーと濃い目のグレー、そして黒の三色で構成されていますが、その濃いグレーに近い色で塗装して統一感を出しましたが、これは大成功だと思います。
初めからこの仕様だと言われても信じるレベル。
でも塗膜が弱いのか取り付けの際少しハゲでしまったみたいで、まあ、そのうち筆指しすれば問題ないでしょう。
この塗料、プラモデル用の「佐世保海軍工廠色」なのだそうで、最近はそんなの有るんですね。 僕が1/700のウォーターラインシリーズを夢中で作っていた頃は「日本海軍艦艇色」しかありませんでした。 時代は進んでいますね(笑) 色で言うならアイの内装のライトグレーの部分は日本海軍機下面色の「明灰白色」に似てますね(笑)
さて、早速試乗を高速道路で行いました。

ブースト1.0くらい掛かりますね。

それにしても

このリアウイングも、ディンゲージ、フォグやセレクターレバーもだんだん僕のランティスに似て来ているように思うのは気のせいでしょうか(笑)
あ、この車、僕のと同じRSRのTi2000ダウンスプリングも入っているんです(笑)
でも、僕のはFFNAですがアイはMRターボですからアイのほうがスポーツカーっぽいですね(笑)
Posted at 2025/06/23 18:30:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月16日 イイね!

エボでイエローハット美女木店

エボでイエローハット美女木店昨日の日曜、エボの体調管理の為走らせようと云うことになり目的地は先日行けなかった美女木のイエローハットに決めました。素直に下道で幸魂大橋を渡ればいいはずですがエボのナビはわざわざ大泉まで行ってそこから高速に乗らせるルート選択(笑) まあ、ナビの案内に従って目的地に到着です。
15~16年ぶりにこの場所にやって参りました。
流石に当時のママとは思っていませんでしたが、変貌っぷりが凄いです。
施設が増えていてそのいずれも盛況であれだけ広いと思っていた駐車場も結構埋まっています。当時は駐車スペースはガラガラで、だからミーティング出来たんだと思います。勿論幹事の方が施設に許可を取って使わせて頂いていたのですが。(hazuさん、その節はお世話になりました)
今のこの盛況ぶりだともうミーティング会場としては使えませんね。

イエローハットの前はこんな感じ。 裏にも駐車スペースがあるのですが結構埋まっています。
当時はこのイエローハット(当時はイエローハットではなくオートウェーブだったそうです)とバイクの店、そしてオーディオ関係のお店が有っただけだと記憶していますが今は中古車屋さんのヤードになっている部分が相当広いスペースを使っています。 そして

武蔵野うどんができていて、これが大盛況。 駐車スペースに停めるのに軽く待ちが入るくらい。

店に入るのにもこの待ち。
更に





巨大なゲームセンターができていてこちらも大盛況。
変換画像だと三丁目の夕日感が出てしまうので

こんな感じ。ココはコインゲームコーナーですがUFOキャッチャーがあんなに並んでいるのは初めて見ましたしカードゲームコーナーも有って、これは人が集まっていましたね。

ここまで様変わりしているとは思いませんでした。
時の流れは速いです(笑) 


かなり楽しんだ後、帰宅すると父の日と云う事でお母さんがこんなものを用意して呉れていました。





うひょ~! (笑)
Posted at 2025/06/16 09:26:31 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年06月13日 イイね!

これは面白い!(笑)

これは面白い!(笑)最近画像をアニメ調に変換するアプリが気になっていたのですがみん友さんのブログを拝見してその想いに更に火がつきました(笑) グーグル様はヒトの心を読むのか動画サイトにアニメ調変換アプリの広告が入っていて、思わずダウンロードしてしまいました(笑)
早速使ってみると

なんかものすごく再現度高くないですか? 
肝心のランティスはどうなるでしょうか。

おお! こ これは!?
でも端が切れちゃうので元画像を替えて

おお? まあランティスと分かりますかね? でも大鳥居が無くなっているぞ? 面白くなって色々モードを試してみます。







意外や、コレがいいかも(笑)
でも、みんな大鳥居がついてない(笑)
ならば画像を変えて


おおお! なんか2ドア3BOX車になってるぞ!(笑)
更に画像を変えて

これは… リッジレーサーに出てくる車両ですか?(笑)




どうやらカッコいい系の車よりカワイイ系の車のほうが再現度が高そうです(笑)
それとも選んだ画像にもよるのかな? でも、ランティス(外装パーツ付)の再現度は低いですね(笑)





このジジイの再現度は どうなんでしょ…?(笑)

とにかく、メッチャ面白いアプリです(笑) これが広告見る覚悟があるなら無料です(笑)
多分これから僕のブログにはアニメ調の画像がかなり出てくる予感(笑)

タイトル画像は先日5チャンネルミーティングに参加した際たこやき心地さんが撮って呉れた写真を変換したものです。
車の画像はナンバー等小加工で載せられますが集合写真の楽しそうな顔、顔、顔は消してしまったら意味ないし、かと言ってそのままと云う訳にはいかないので載せられませんでしたが、今、やっとアップする事が出来ました!(笑)
Posted at 2025/06/13 17:35:03 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年06月09日 イイね!

良い場所見つけた!(笑)

良い場所見つけた!(笑)日曜の朝、ギリ雨が降っていないのでランティスを出してお決まりの多摩湖周りに出発です。
帰ってからいつもは電チャリに乗り換えるのですがなんとも天気が微妙で息子にアイを出して貰いお昼ご飯を食べに出掛けました。
ご飯を食べつつ、さて今日は何処を目的地にアイを走らせるか考えました。
最近各市の郷土資料館やあちこちのホームセンターに行ってみるのがマイブームで、超久々に昔ファンマツダのミーティングに使われることが多かった場所に行ってみたくなりました。
もう15年以上前のことなので場所が定かではなく、戸田のロヂャースに行ってみました。

ロヂャースって、オートバックスみたいな車関係の店と思っていましたがホームセンターなんですね。他では見た事ない様な柄のTシャツを売っていたりしてかなり楽しめましたが、昔ミーティングしていた場所はココではありません。
確か荒川を渡って少し行ったところに物凄く細長いけど広い場所に車関係の店が沢山集まっているところなんだけどなぁ。
で、グーグルマップを見て、もしかしたら河川敷の広い場所に仮店舗的に存在していた場所で今は別の施設に変わっているかもしれないと思い、もしかしたら此処だったかもと、今いるロヂャースから遠くないので行ってみたのがココ。

施設の中には入れないだろうけど外から見るだけで道の感じから当時を思い出すかもと思っていましたが、なんと中に入れます。

一般用の駐車場が広い広い。

個人のゴミ持ち込みも出来るみたい?
でも、それだけでこんなに広い駐車場があるわけありません。しかも市内各地からこの施設に来る為のシャトルバスまで運行しています。 これはこの建物の中に一般客相手のなにかが有るに違いないと建物の中に入ってみると、カルチャーセンター的な教室や子供用の自然体験教室を行なっているみたいですね。 でもそれだけでシャトルバスまで運行しないでしょう。
見ているとちょっとお年を召した方々が出入りしていますね。
館内の説明を色々見ていて発見しました。 ココ、ごみの焼却施設によく有る入浴場が設置されているんですね。しかも中にはレストラン併設と云う、スーパー銭湯みたいな感じになっているみたいです。
しかも驚いたのが施設使用料。

なんと、僕は200円でこの施設を利用出来ちゃうみたいです!

前からランティスで行く目的地に良い所ないかなあと思っていたのですが此処は良いですね!
風呂に入ってご飯食べてのんびり出来て、何より駐車場が広くてドアパンされる心配しなくて良い!(これがデカい(笑))
今回は全く知らないで偶然ここを発見したので替えの下着等が無く施設を利用しませんでしたが、必ず入浴セット持って再訪すると思います(笑)


最近関心事のカッコいい角度から車の写真を撮る(笑)
どうでしょうか?(笑)
この施設の駐車場の広さと使用状況も分かると思います(笑)

これは同日多摩湖畔の資料館で撮ったランティス。
少しはカッコいい角度撮りを体得出来たでしょうか?(笑)

昔ミーティングに集まった場所は



グーグル様からお借りした画像です。此処に間違いないと思います。マップとにらめっこして、やっと見つけました。
渡る橋を間違えていて、この場所に行くにはひとつ下流の橋を渡る必要があったんですね(笑)

Posted at 2025/06/09 07:08:16 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「みんカラのアクセスがすこぶる悪い
なんだこりゃ?」
何シテル?   08/16 20:21
 2005年10月1日に納車になってから、ヤレとり、モディファイを少しずつ進めております。 パソコンには弱いですが、最近はスマホを使ってやっています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアウインドウ・ガタ修理(NEW シェルター方式) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/20 19:28:39

愛車一覧

マツダ ランティス プリ号 (マツダ ランティス)
H6年式 ランティスクーペ1800typeG AT 地味ですが、色々弄っています。 最 ...
その他 パナソニック  ビビ・DX ビビ号 (その他 パナソニック ビビ・DX)
R元年式 ビビDX                                  乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation