• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

QDのブログ一覧

2009年11月09日 イイね!

しし座流星群 

しし座流星群 前回のオリオン座流星群からそう時間は経っていませんが、また流星群の情報です


今回は「しし座流星群」です



出現のピークは日本時間で11月18日の明け方6時頃で、1時間あたり100~200個程度の出現と見られています



しし座流星群は、母天体であるテンペル・タットル彗星の公転周期である約33年ごとに流星嵐が見られるチャンスがあることで有名な流星群で、日本では2001年に、1時間あたり1000個を超える流星が見られました

今年は1400~1500年代にテンペル・タットル彗星から放出された塵が、11月18日の未明~午前中にかけて地球に接近することがわかっています






以下は抜粋です

しし座流星群は一般に11月17日前後に極大を迎えます。今年は17日から18日にかけての夜が極大で、ちょうど新月直後という絶好の観望条件です。

放射点は午後11時ごろまで地平線の下にあるので、宵のうちはあまり流星が出現しません。まれに、放射点から離れていて軌跡の長い流星や、同時期に活発な出現を見せる「おうし座流星群」の流星を見ることができます。

日付が18日に変わってからが観測の本番になるでしょう。単純に言えば、放射点が高く昇るにつれて流星の数は多くなります。ちなみに放射点が南中するのは午前6時前後で、これは日の出とほぼ同じ時刻です。

さらに、フランスの天文学者ボバイヨン氏は、テンペル・タットル彗星の古いダスト・トレイルが地球にぶつかるため、最大で1時間あたり200個のペースで流星が見られるという予測を発表しています。ボバイヨン氏は2008年のしし座流星群の極大を1時間程度の誤差で予測することに成功していて、今回の発表も同じ手法によるものです。

ボバイヨン氏によれば、(放射点の高さを考慮しなくても)午前6時過ぎが出現のピークとなるそうです。薄明開始時刻が午前4時50分(東京の場合)なので、このころがもっとも多くの流星が見える時刻になるのではないでしょうか。もちろん、予想外の突発出現が決してないとは言えませんので、一晩中観測する意義はあります。



Posted at 2009/11/09 16:55:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | _流星群_ | 日記
2009年10月19日 イイね!

オリオン座流星群

オリオン座流星群オリオン座流星群は、ハレー彗星を起源とする流星群です

2006年に突然活発化し、ここ数年流星数が多くなっています

10月21日の23時ごろ、オリオン座流星群の活動がピークになると予想されています




ここからは、国立天文台からの抜粋です

 オリオン座流星群は、10月21~22日ごろを中心に活動している流星群です。毎年観察される流星群ですが、これまでは、観察条件が良い場所で最も活発な時期に観察しても、1時間あたり20個程度という中規模な流星群の一つでした。

 しかし、この状況は2006年に一変しました。10月21日の夜から22日の明け方にかけて、オリオン座流星群の流星が、1時間に50個以上も観察されたのです。日本の熟練観測者の中には1時間に100個を超える流星を数えた人が出るほどでした。2006年の出現状況は、オリオン座流星群としては過去最大級と言えるものでした。

 その後の研究でオリオン座流星群は、2006年から2010年頃まで流星数が増加する状況が継続していることが判明しました。実際2007年には1時間50個以上、2008年にも1時間に30~40個程度という出現が観測されました。今年2009年にも、かなり活発な出現が期待されるのです。




みなさん、今回は期待できそうですよ♪
Posted at 2009/10/19 19:24:54 | コメント(10) | トラックバック(0) | _流星群_ | 日記
2009年08月12日 イイね!

ペルセウス座流星群

ペルセウス座流星群ペルセウス座流星群は、毎年8月12~13日ごろを中心に活動している流星群です


2009年のペルセウス座流星群の極大は、 8月13日未明から明け方にかけての2時30分~5時頃と予想されています


今年はおおよそ(日本時間で)13日の未明に最も活動が活発になるだろうと予想されていますが、極大の前後1週間ぐらいは流星の出現が期待できます


ペルセウス座流星群の流星は、放射点がある程度の高さになる21時頃から出現し始め、放射点の高度が高くなる真夜中以降、たくさんの流星が出現するようになります

明け方に近くなるにしたがって放射点の高度は高くなりますので、なるべくなら空が明るくなり始める頃まで頑張ってみることをお勧めします

月は、できることなら避けたいところですが、今年は21時から23時頃に上り夜が明けるまで沈みませんので、月を避けて観察するのは難しいでしょう


今年のペルセウス座流星群の活動は13日の未明に極大を迎えると予想されていますので、その点では今年は条件の良い年です

しかし、年によって極大がずれることなどもありますので、流星をたくさん見るためには、予想された極大の前後の時刻にだけ観察するのではなく、なるべく長い時間観察するのがよいでしょう



ちょっと、九州地方は天気が悪いので厳しそうですが、みなさん夜空を眺めてくださいね♪
Posted at 2009/08/12 16:33:01 | コメント(12) | トラックバック(0) | _流星群_ | 日記
2009年02月21日 イイね!

ルーリン彗星

ルーリン彗星みなさん、「ルーリン彗星」ってご存知ですか??

実は、2月24日に「ルーリン彗星」という彗星(ほうき星)が地球に最接近するそうです

最接近直後の2月26日が衝(太陽・地球・ルーリン彗星が一直線に並ぶ)なので、彗星がもっとも明るい時期には一晩中観察できるそうです



以下にちょっとだけ説明を載せますね
ルーリン彗星(C/2007 N3)は、2007年7月に台湾のルーリン(鹿林)天文台の41cm望遠鏡による観測で発見された彗星です
太陽系外縁部から来たと推定されていて、軌道周期は数万年以上もあります









ルーリン彗星は、星座の中をほぼ黄道に沿って東から西へと移動します
2月初旬まではてんびん座の中をゆっくりと動き、2月11日からはおとめ座に入ります
予想によれば、このころに明るさが4等台に達します

16日から17日にかけてスピカの北約3度を通過し、地球に最接近する24日から25日にかけては土星の南約3度を通過します
どちらも、ルーリン彗星と天体が双眼鏡の同じ視野で観察できる近さです







24日前後のルーリン彗星は、その明るさだけでなく変化にも注目したいところです
最接近時に、彗星と地球がすれ違う位置関係にあるので、彗星の見かけの移動速度は速くなります
双眼鏡を使えば1時間もたたないうちに動きがわかるほどなので、土星などの明るい星と比べながら観察してみましょう

最接近後、ルーリン彗星は暗くなりながらさらに西へ移動します
28日にレグルスと接近し、3月6日から7日にかけてはかに座のプレセペ星団(M44)のすぐ南を通ります
3月の上旬を過ぎたころには明るさが6等台となり、肉眼で見えなくなります





明日以降は九州では天気が悪くなります
となると、見るのは今夜がベストかも…

だいたい東の空を見ると、しし座がありますのでその辺りをチェックですね!!










 





Posted at 2009/02/21 22:42:26 | コメント(11) | トラックバック(0) | _流星群_ | 日記
2009年01月03日 イイね!

しぶんぎ座流星群








しぶんぎ座流星群とは、8月のペルセウス座流星群や12月のふたご座流星群とならんで、年間の三大流星群のひとつとして知られており、毎年1月4日頃に見られます


しぶんぎ座流星群の特徴は、流星が見られる時間が短時間に集中していることです
他の流星群が前後数日でも見られるのに対して、しぶんぎ座流星群を観測するチャンスは極大(活動のピーク時刻)を含めて数時間ほどで、その時間をはずすとほとんど見られなくなってしまいます


2009年の場合、極大の予想時刻は3日の午後10時ごろです
ただし、この時間にはまだ流星群の放射点が地平線の下にあり、また西の空には月もあります
放射点が昇ってきて、月が西に沈む3日の午後11時から薄明が始まる4日午前5時すぎまでが、観察に向いています
しぶんぎ座流星群は極大をすぎるとほとんど見られなくなってしまうので、なるべく早いうちから空に注目しましょう






正月休み最後の観察にいかがですか??










ここから追記です

1時間半ほど観察してました
結果は、何となく見えたを含めると約6個でした(汗)





 

Posted at 2009/01/03 22:58:26 | コメント(12) | トラックバック(0) | _流星群_ | 日記

プロフィール

「くるまがない…(T_T)」
何シテル?   08/23 13:53
QDこと九州男児です いくつになっても駆け抜けるぞ~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

なかのひと 
カテゴリ:ツールサイト
2009/03/07 20:03:08
 
GIFアニメ工房 
カテゴリ:ツールサイト
2008/12/13 11:58:35
 
スケジュールの確認カレンダー 
カテゴリ:管理人サイト
2007/01/11 23:22:26
 

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
初のマイルドハイブリッド
アウディ S8 アウディ S8
遊びのくるまです
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
2代目です✨
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
久しぶりの国産車です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation