
気づいたこととか。基本的には満足なんだけど、なんでそうなっちゃったの?っていうポイントはあった。
ブレーキが独特
頭でカツーンと効いてその後ダラダラ、グイッと踏み込むとまた効き始める独特の感じ。プリウス慣れしていない人が運転すると最初は必ずヘドバン。
見た目より視界が良い
いや絶対的に良くはないんだけど、寝てるけどそこまで太くはないAピラーのおかげで割と見える。
車内が割と狭い
良い点。センターコンソールがぶっといので、人間の居るスペースが意外に狭い。フリードとかアレ系に乗った時に空間が有りすぎてソワソワするタイプの人にはとても居心地が良い狭さ。好き。CT系ランエボより狭いかな?
エアコンがすんごい効く
前のミラのエアコンがお疲れだったというところを差っ引いてもすっごい効く。素晴らしい。プラズマクラスターと花粉除去モードは効果がわからない。
後ろのドアの音が安い
前はそこそこ高そうな「ドムッ」って音なんだけど、後ろは「ベンッ」ってお前は軽トラか。リアゲートは「ッダァン!」って感じ。こういうところ金掛けようぜ。
オーディオは微妙
(純正にしては)結構絶賛されてたりするけど、結局「純正にしては」止まりだなあと。薄味な音で中音域に変な出っ張りはあるし、イコライザは高中低の3バンドのみ。もちろん低音を盛ってもボコボコいってるだけ。フェーダーとバランスは調整できるけどTAは掛けられない。んでもその割には割と定位来てない?と思ってたら、助手席に乗って気が付いた。これ運転席に定位してる。その他の席はガン無視のセッティングだ。っていうかね、スピーカー10個もついてんだからそれくらいいじらせてくれよ。でも、ナビの音声を右から出すかセンターから出すかは選べる。
MP3の再生機能はクセ強め
もう古い改造iPodを使わなくてもいいんだな、と思っていたらとんでもない。USBメモリとの相性問題が出まくる(SandiskはOKだったけどKIOXIAとサムスンとアイオーとグリーンハウスはダメ)とか、MP3はMP3で48KHzはイケるけどVBRはダメ、なんか文字コードも怪しい感じがある……と、あんまり実用的じゃなかった。残念。
なんでドリンクホルダーが青く照らされてんの?
タイトル画像。CT最大の意味不明ポイント。なんでここにこの色の照明をつけようと思ったのか全く想像がつかないし、OKを出した理由も全く想像できない。この感性だけは意味がわからない。あとメーターパネルの無駄なイルミネーションは消せるのに、ドリンクホルダーの照明は消せないっていうのはもう呪いか何かかな?
納車1年後、スポーツモードにすると照明が赤くなることに気づいた。
Posted at 2022/05/21 21:56:53 | |
トラックバック(0) | 日記