• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千葉人のブログ一覧

2019年05月21日 イイね!

タイヤはパンクしているはずだった

タイヤはパンクしているはずだったリアにスペーサーを入れるかと思って、タイヤを外したら画像の状態。
いやあ綺麗に刺さったなあ、と思ったもんです。
釘じゃなくてネジだったから空気まだ残ってるんだなあ、運がよかったなあと。
通勤車だし一刻も早く復帰させたいところなので、速攻で……安いタイヤならオートバックスよりアップガレージあたりかなあ、と思って電話を入れて、アジアンタイヤの取り扱いももちろんあるということで、ケンダのKR20を2本、取り寄せをお願いした。
んで今日交換に行ってきたわけなんだけれども。

そうだよ、冷静になって考えてみればなんかおかしいんだよねこれ。
あまりにも綺麗に刺さりすぎてるし、発見してから5日経ってるから、いい加減空気抜けてそうなもんじゃない。
おっかなびっくりだったとはいえ、菊川から掛川まで普通に走れちゃってるんだよね。

……そう、そもそもパンクしてなかったんだよね。
ポロッとネジ取れちゃったんだって。それ見せてもらったら、長さ5mmくらいしかないネジなの。山に刺さってただけで、それ以上特に何も起こってなかったんだ。

いやまあ良い事だとは思うんだけど、まず交換する気満々(ぶっ刺さってると思ってたんだからね)で行って、タイヤを見た店長氏が「これ交換しちゃうの勿体ないっすよね、パンク修理でいきません?」と提案してくれて、2万円払う予定が1080円になり、しかも205/45R16っていうまあ売れなさそうな在庫(しかも2本)を抱えさせてしまうことになるわけで、この時点でもう誠に申し訳ございませんポイントが貯まっていたのに、あまつさえパンクしてすらおらず、車を上げてタイヤ外しての手間賃も受け取ってもらえず……という、もうなんというか足を向けて寝られないねこれは、という実に情けない顛末。

いやもう本当に、自身の迂闊さに恥じ入るばかり。
ご迷惑をお掛け致しまして、誠に、誠に申し訳ございませんでした。
とともに、ありがとうございました。
Posted at 2019/05/21 01:05:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月30日 イイね!

15万km到達

15万km到達・1回目、2回目の車検時にブレーキパッド交換
・1回目の車検時にブレーキローター交換
・1回目の車検時に水回りとタイベル交換
・10万kmあたりで車高調導入
・タイヤは毎回4万km手前くらいで交換
・2000kmごとにオイル交換、2回に1回の頻度でエレメント交換

こんなもんで、5年11万kmノントラブル。
いやあ頑丈な車だw
Posted at 2018/05/02 22:52:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月28日 イイね!

カーオーディオのソースの話

音が良いアンプとか、使いやすいヘッドユニットとか、カーオーディオはまあいろいろ選択肢はあるわけなんだけど、いくら音が良くても使い勝手が悪いとどうしようもない。Bluetoothとか何アレめんどくさ。
特に車の場合、余計なことをしないと操作できないデバイスだとリアルに事故るので、なんか良いモノは無いかと考えていた俺が着地したところは、

 「適当な古いiPodをOS書き換え」

という場所。

 ・デカいホイールで操作が楽(走行中はせいぜい曲送りくらいしかしないけど)
 ・古いから安い
 ・バッテリが死にかけてても、車載という条件だからOK
 ・ハードも改造し放題(SDやらCFにしちゃえ)

というわけで、ヘッドユニットにSDカードを挿してMP3を鳴らすだのiPodを連携させてヘッドユニット側のやたら小さいキーで操作するだのと、面倒なことをしなくていいのが素晴らしい。

OSはおなじみRockboxにしてしまうわけだけど、こいつがまた車載のために「Car Adapter Mode」という動作モードが用意されていて、これは何かというと「給電されたら電源ON→給電が止まったら再生停止」というもの。このモードと「電源ON後に即再生」「再生停止後1分で電源OFF」という設定を組み合わせると、「エンジンかける→再生開始→エンジン止める→再生停止→そのうち勝手に電源OFF」という一連の流れができあがる。いちいち自分で停止ボタンを押さなくて良い、という1ステップだけで、なんかもの凄く得した気分になる。素晴らしい。

あと、あの害悪としか言いようの無いiTunesを使わなくて良い。PCに繋げてD&Dでボン。素晴らしい。

それから、flacやらapeも当然のように鳴らせる。鳴らせるけど、いわゆるハイレゾなflacを再生させると能力がギリギリでアウトなようで、24/96ならいけるけど、それより上になると途切れ途切れになるし、イコライザを介入させてもブチブチ切れる。まあモノクロのiPodに無理言うなって話だった。イコライザやらはヘッドユニット側で設定するから問題無し。

……でも正直、「自動再生/停止」っていうところにこだわらないなら、わざわざ古いiPodにこだわる必要が無い。今のWalkmanは当然D&D対応だし、余裕でハイレゾ音源を鳴らせるし、A30以降のAシリーズならそれなりにボディが大きいので、そこらへんのスマホホルダーで挟めるし。
結局、一度作った環境を変えるのもめんどくさいし、特に不満は無いし、壊れてもいないし……ということで、ズルズル使ってるだけなんじゃないか、という感じはあるw
Posted at 2016/04/28 00:34:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年04月24日 イイね!

安くて直線が速いお買い物グルマ

安くて直線が速いお買い物グルマ今話題の三菱っていうところを除けば、特にココが悪いっていうようなところも無い。でも他人に勧めるかというとそういう感じでもないっていうのが不思議。
Posted at 2016/04/24 21:05:25 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「[整備] #CT フォグの光軸爆上げ https://minkara.carview.co.jp/userid/2157109/car/3237716/8162711/note.aspx
何シテル?   03/26 22:02
ガソリンおいしいです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[レクサス CT] フォグランプの光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 20:01:09
[レクサス CT]SEIWA W935 ダストボックスS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/13 01:10:23
KSP engineering REAL Wide Tread Spaacer 20mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/25 08:04:04

愛車一覧

レクサス CT チバティー (レクサス CT)
20年前の軽で往復500kmは辛かったので買い替え。顔面がオラついているのは好みじゃない ...
ダイハツ ミラジーノ チバジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
おじいちゃんのディーラーいいなりチューンを目指しておりました。ノーマルって言うんだぜそれ ...
三菱 ランサーエボリューションワゴン チバゴン (三菱 ランサーエボリューションワゴン)
トヨタのお店で買いました。 ちょいちょい壊れてはいたものの、ロングラン保証のおかげでほぼ ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR ラリアット (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
素晴らしき通勤快速。 2013年12月15日に42,000kmで購入、全くトラブルを起こ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation