• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゃあ・さんの愛車 [ホンダ ヴェゼルハイブリッド]

整備手帳

作業日:2014年12月20日

ツィーターベース加工2(下地処理編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
いよいよパテ盛りです。
土台にファイバーパテを使用する予定でしたが、購入したファイバーパテが見つかりません。(たぶん嫁に捨てられた可能性大)

パテのみだと肉やせ、ヒケが心配ですが、あるモノでチャレンジ、厚盛りパテでトライしてみます。

使用するのはホルツ超軽量パテ。
非常に研磨しやすく、80番の紙ヤスリでサクサク削れます。
10分〜20分で完全硬化するので使い勝手も良いです。

においが強烈ですから換気に十分注意して作業します。
2
とりあえず適当に盛っていきます。

硬化時間が意外と早いので一気に大量に作らず、少量作っては盛り、盛りを繰り返します。

半乾きの状態でカッター等で余分な箇所は削ったりします。
3
削っていきます。

僕はこの段階では40番or80番の紙ヤスリをセレクトしました。

さらに盛っては削りを繰り返します。
4
作業を繰り返してここまでできあがりました。

適当な所で、一度グレー・サーフェーサを吹いてへこみ、巣穴のチェックをします。
グレーサーフェーサはへこみ、巣穴を見つけやすいので愛用してます。
5
へこみ、巣穴の処理はポリパテを使用します。

商品名は「パテモリモリ」です。

こちらの商品はホルツの厚盛りパテよりさらに即乾です。
硬化剤と混ぜるとすぐに硬化が始まります。5~10分ぐらいで結構な硬さになるので手際よく盛っていきます。
6
余分な部分を削ります。ここでは180番or320番の水研ぎ用の耐水ペーパーを使用しました。

ポリパテは黄色のパテで処理した部分がマーキングできますし、研磨も非常にやりやすいので(独特のサクサク感が快感という人も)僕はへこみ、巣穴の穴埋めにはこれを使用してます。

即乾パテのアルテコなども使用する場合があります。
7
だいぶ形になってきました。

サーフェーサを吹いて→傷処理・確認→ポリパテ盛り、を数回繰り返します。ここでは320番or600番の耐水ペーパーを使用しました。

今回は塗装で行こうと思っているので、ここの下地処理は時間をかけて処理していきます。
特に運転席、助手席から見える手前側は入念にチェックします。

処理が終わったらサーフェーサーを吹いて、乾燥ブースで一晩寝かせます。

たぶん肉やせ、ヒケがこの後でてきますので乾燥に1週間ほどかけて様子をみてみることにします。
8
次回は塗装、いよいよこいつの出番です。

しばらく押し入れに眠ってた品なのでオーバーホールして作業にとりかかります。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

TS-WH500A 取付

難易度:

ATOTO S8 Proの取り付け

難易度:

サブウーファー(KSC-SW11)取付

難易度: ★★

スピーカー純正戻し(*T^T)

難易度:

スピーカー交換

難易度:

チキチキファイン装着

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年12月20日 0:43
しゃあさん、凄すぎます!^_^
職人、マイスターですね。
コメントへの返答
2014年12月20日 8:38
ありがとうございます。
うまく出来るといいですが・・・
2014年12月20日 0:44
こんばんは(^^)
もちろん、しゃあさんはレッドですよね(笑)
メタリックの綺麗な赤で(≧∇≦)

プロのオーディオ屋さんみたいな仕上がりになりそうですね( *´艸`)
コメントへの返答
2014年12月20日 8:40
メタリックレッド・・・いいですね。

メタリック調にすると下地処理をさらに入念にしないといけませんね。

検討します。
2014年12月20日 1:35
いや~、私は4の段階で挫折してます。。。(^^;) あと少しですね。
コメントへの返答
2014年12月20日 8:41
ここからパテの乾燥まで少し時間をおきます。

やってみると意外と楽しいですよ。
2014年12月20日 6:06
作業が3倍早いですね!

さすがはしゃあさん

塗装が楽しみです
コメントへの返答
2014年12月20日 8:42
ここからは少し時間かかかる工程なんです。

冬休み中にじっくり取り組んでみます。
2014年12月20日 8:24
職人技ですね〜!!

素晴らしい!!
コメントへの返答
2014年12月20日 8:42
こんど一緒に作りましょう。

楽しいですよ。
2014年12月20日 12:45
あっ そのミニコンプレッサー
クレオスの? 多分同じやつです
僕のは未だ棚に眠ってます^_^;
パテ処理の拘りが凄いですね。
僕は飽き性なので
いつも最後はぐだぐだでダメです
完成が楽しみですねm(_ _)m
コメントへの返答
2014年12月20日 12:59
コメありがとうございます。

エアブラシはあると便利なツールですよね。
最近はスプレータイプの便利なのがありますがやはりエアブラシに勝るものはありません。
僕は趣味がプラモ作りなのでそのへんの知識も入れながらいじってます。

ベースは目に付くところなのでちょっと拘って作製していきます。
2014年12月20日 15:00

こんにちわo(^▽^)o♪

丁寧な仕事っぷりが素敵ですッ( ^ω^ )b
仕上がりが楽しみですね(((o(*゚▽゚*)o)))
コメントへの返答
2014年12月20日 15:30
お疲れ様です。

意外とスンナリここまで進みまして
作業は思いのほか楽しいです。

この後は大御所のグリル処理が待ってます。

プロフィール

「[整備] #ヴェゼルハイブリッド テンドン工房 フロントリップスポイラー https://minkara.carview.co.jp/userid/2157368/car/3386510/7411145/note.aspx
何シテル?   07/04 10:26
関東在住のおっさんです。 皆さんの整備手帳、パーツプレビューを参考にコツコツ小細工していきたいと思っていますので宜しくお願いします。 初代ヴェゼルは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Eneventor レーザー墨出し器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 16:07:15
フロントフェイスブラックアウト化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/11 22:06:47
ホンダ(純正) エアークリーナーエレメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/05 17:33:26

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
2023年1月28日に納車しました。 2022年2月初旬に契約、当初は11月納車予定でし ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
初期型VEZEL(ルーセブラック)→後期型VEZELホンダセンシング(クリスタルブラック ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
ホンダ ヴェゼルハイブリッドZ (ルーセブラック) 2014/6/2〜2018/2/27 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation