

プリントアウトして市役所の道路河川課維持係へ報告したのが
8時半頃かな
OTTOTTOにレギュラーガソリンを20L給油して(
昨日の燃費データは間違い、7km/Lだった)、帰宅して屋根に上がったのが
9時くらいかな

ダイヤモンドダストが見れそうな気配…
キラキラ光るものが空気中を漂ってる

写ってるかな?
全部の屋根の雪を下ろすのは体力的に絶対無理なので、軒の分だけ下ろす
作戦
屋根の積雪は今シーズンの累計で
135cmってとこかな

僕は右手でスコップの持つとこを握って、左手は棒を持つように使うので
屋根の外周を回るのは左回りが楽なんです
1階の屋根より1m位低い玄関の屋根に梯子を立てかけ、雪庇を落しながら玄関の屋根上へ
そこから1階の屋根に上がる為に雪庇を落して、梯子を掛け直して1階の屋根に上がって
軒先分の雪を下に落しながら少しずつ前進
雪下ろしをしながら
気付いた事
これって…究極の贅沢じゃない?
春になったら融けちゃう雪を
時間と
手間と
お金を掛けて
動かす
戦時中「ぜいたくは敵だ!」なんて言ってたそうだが、
雪下ろしも敵だったのかな?な~んて事を思ったり
♪「はっこねの山は~天下のケン」「はっこねの山は~神奈川県」とかって歌ったりしてたら1階分の軒先下しが終了
婆に電話して「ミカン10個屋根に配達願います」って伝え
届いたミカンを持って2階の屋根へ
軍手を外すのが面倒なので、歯で皮を剥いてはミカンを食べて水分補給
2階の屋根も左回りで軒先の雪下ろし
玄関屋根に残った雪庇は2階の屋根からの雪塊を当てて落す作戦で
屋根の雪下ろしが終わったのが
12時半過ぎ
お昼を食べて休んだら嫌になりそうだったので、高級栗羊羹を持ちやすい形にして

ポケットに入れて
13時ライスセンター除雪⑮に出動
自然落下の屋根の雪が残ってるし

時々携帯栗羊羹を齧りながら

排雪場の整地をしました
お陰でライスセンターを一周する道が完成

お陰で携帯栗羊羹も終了
16時半に帰宅したら車庫の屋根の雪が車庫前に落ちてて通せんぼ状態
1時間かけて綺麗に除雪
対面の家の車庫の屋根の雪も落ちてたので排雪して
本日の予定除雪は滞りなく終了
明日は
8:30~居残り健康診断に行って、帰路に親戚の駐車場の除雪をする予定なので
タイヤシャベルで病院に行ってもイイヨね?
あ―――!
明日は朝ご飯抜きかぁ
駐車場除雪の請求書はいつものように1億円で書こうっと
ブログ一覧 |
暇つぶし | 日記
Posted at
2017/01/26 19:17:15