• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月09日

課税保留って何ぞや?

※この記事は農作業2017始まるの中のホンチョ君の自動車税について書かれています

今日の12:28に県税事務所の小林さんから電話がキタ―――

現在の課税保留を解除するには県税事務所の窓口で現金を支払わなければならない事を告げられました

って事で、行ってきましたよ!

県税事務所の窓口へ行くと
係の女性が「どんなご用件でしょうか?」と対応
「自動車税の事で、窓口で入金して下さいと言われたので来ました…」と答えると
奥から<小林>の名札を付けた係の人が「楽 農家さんですか?」と近寄ってきました
「こちらにどうぞ」と間仕切り板で仕切られたカウンターに案内されたので
椅子に座ってから、おもむろに…
「この制度ってどこかで告知なり、通知なりをしましたか?」と切り出すと
小林さん「何の告知もしてません」
「複数台所有してて、昨年は納付書が2枚あったのに、今年は1枚で『おかしい!』と思って問い合わせをしてから現在の状況になってますけど、気付かないままの可能性もあり得ますよね?」
小林「そうですね」
「当てはまる車両を所有している人の把握は出来るんでしょ?」
 「それぞれに今年からこうなりましたって通知して当たり前じゃないんですか?」
 「毎年…確か…昨年の3月頃に『車検を取ってない車両を所有しているようですが、保管はされてますか?』的なアンケートみたいのを送ってきたでしょ、記入して返信した気がしますけど…」
 「同じように文書で通知しようって考えなかったのですか?」

小林「何もしてません」
「秘密裏に勝手に制度を変更して知らんぷりですか?」
 「毎年欠かさず税金を納めている人に対して、こんな事して平気なんですね」
 「もし小林さんが毎年継続しているコトがあったとして、ある日突然『制度が変わったのでお受けできません』と言われたらどう思いますか?」
 「嫌な気分になりませんか?」


と、奥の上司らしき奴らはトバッチリが怖いのかコッチを見ようともしない点に気付いちゃったのでR

「じゃ、これで」と1万円を取り出すと、金融機関とかでお金を入れるトレイを出してきたので、そこに入れると
「しばらくお待ちください」とレジみたいなところへ行く小林君


小林「お待たせしました。オツリの2千円と領収書です」
「はっせんはっぴゃくえん、じゃなかったですか?」
小林「え!…あ!間違えました。領収書を書き直しますのでお待ちください」

大丈夫か?コイツ

小林「お待たせしました。8,800円の領収書とオツリです」

「はいどうも。ところでこの制度、仕組みの詳細を教えてもらえますか。メモを取りたいのでメモ用紙を頂いても構いませんか?」とカウンターに備え付けのメモ紙を1枚手に取り
 「えーっと、新規登録から6年経過して、一定期間車検を取らないとこうなるって言われましたが、一定期間て何年です?」
小林「新規登録から6年経過で、平成27年3月31日以前に車検が満了した車両です」
「そこに当てはまると、免税になるんですか?」
小林「いえ、課税保留になります」
「それって、車検を受けようとしたら税金はどうなるんですか?」
小林「保留期間分の税金を最大で3年分支払って頂きます」
「じゃ、製造から13年以上経過した3ナンバーの大排気量車の場合、年間11万円だから33万円必要って事ですか?」
小林「年11万なんてクルマ在りませんよ。あっても5万円位じゃ…」

長野県内には11万円払ってるクルマないのか?大丈夫かコイツ

「分割払いも出来ますか?」
小林「出来ますけど、完納して頂くまでは車検が受けれませんよ」
 「だったら尚更この制度を告知して欲しいですねぇ」
 「偶々気付いたからココに居ますけど、気付かずに数年経過したら車検が受けれない車両が出るって事でしょ」

 「旧車を廃車に追い込んで、新車を買わせようとする策略ですか?」 
小林「・・・・・・・・・」
「通信費が掛かるから出来ないって理由なら、新聞に公告を出すとか、県の広報誌に掲載するとか、HPに<長野県総務部税務課自動車税係からのお知らせ>って形で掲載すれば良いんじゃないですか?」
 「見る見ないはユーザーの勝手ですけど、公表しましょうよ」
小林「検討してみます」
「こんなメモ紙に入る文字数で公表できるじゃないですか」

 「必ず公表して下さいね」と言って県税事務所を後にしました

この制度って長野県オリジナル?

※加筆
帰り際、「オツリ2千円と領収書ですと言われたまま帰宅したら、どうなってました?」と尋ねると
小林「足りない800円を徴収に伺います」
オメーの不手際じゃねーか 
オメーが払えボケ! 
ブログ一覧 | 緊急拡散希望 | 日記
Posted at 2017/05/09 17:08:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨Calling✨
Team XC40 絆さん

今日のおさんぽ♬(神奈川県内)
Highway-Dancerさん

8月10日は、ワンコットの日(リハ ...
どんみみさん

二輪免許の卒業検定🏍️
gen-1985さん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

湿度がヤバい‼️
伯父貴さん

この記事へのコメント

2017年5月9日 17:24
そんな裏テーマがあったんですか~
怖い怖い・・・
コメントへの返答
2017年5月9日 19:10
コッソリ、密かに制度を変更してるってトコが頭にきたので
入金ついでに文句言ってやりました
2017年5月9日 17:40
勉強になります。
私の車は路上復帰できるのかな~???
コメントへの返答
2017年5月9日 19:11
車検の前に陸事に問い合わせることをお薦めします
2017年5月9日 17:45
こんにちは。
お疲れさまです。
県事務所で大変でしたね。

この制度は知らなかったです。
例えば旧車や外車で部品が無くてとかの場合には課税停止処置と言うのが今までにも有りました。
その車を再度継続車検所得するには最大で3年分の課税を支払うのは知っていました。
またその時にナンバーは変わりませんけどもしナンバーを替えるとなると新規車検になります。
私も部品調達でS8とセブンでした事有ります。

しかし制度導入を告知も無くて勝手されても困りますよね!
私も伊那市役所や他役所で色々ともめた事有りますが伊那市もですけど長野県の役所の対応は酷いですよね!
コメントへの返答
2017年5月9日 19:14
定期課税保留って制度があるのは知ってましたが、それってユーザー側からの申告制でしょ。

それを秘密裏に強制的に実施しているって点に腹が立って…
2017年5月9日 18:24
小林くんの顔が見たくなりました。
コメントへの返答
2017年5月9日 19:16
四角くってスベスベした色白な40歳前後な感じの顔でした
柔道家みたいな耳だったような…
2017年5月9日 18:32
お晩です。

あまり聞いたことのない制度ですね(ФωФ)?

役所などの対応はハッキリ言ってマニュアル通りしか出来ない子たちしかおりませんので法定制度変更しても公表しませんね┐(´д`)┌
交通法も一緒で毎回此方から発信しないと動かないのが彼等なので問題ありありですね😞💨
コメントへの返答
2017年5月9日 19:19
ブログに書き忘れましたが、「8,000円の領収書に気付かずに帰ったらどうします?」と尋ねたら
「800円を聴取しに伺います」だって

「オマエのミスだろ。お前が払え!」って言ってやろうかと思ったけど笑っておきました。
2017年5月9日 19:38
ひどい話ですね。

まあ、彼らの常ですが、意図的に広報せずに廃車に追い込もうという魂胆が見え見えです。
逆にマスコミを使って、殊更に高齢者の事故が増えているかのような演出を行い、自動ブレーキ搭載車を普及させるとか、古くはチャイルドシートやアイドルストップ等々。

窓口の小林くんも、内部文書でしっかりクレームに対応するシュミレーションしていたりして(笑)

いったいゼンタイ、どっち向いて仕事してんだか!
コメントへの返答
2017年5月9日 20:08
小林君は窓口の人じゃなく
クレーム担当者みたいですね

こちとら健全な納税者なのですから…
ん?健全じゃないか

言いたい事言ってやります
2017年5月9日 19:52
引き算もマトモに出来ない税務署員だから
告痴なんざ出来ないのは当然かもしれませんね。

アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ
コメントへの返答
2017年5月9日 20:11
引き算が出来ないんじゃないですよ。

8千円の領収書とオツリの2千円を寄越しましたもの

間抜けなんだと思う
2017年5月9日 20:30
こんなことがあるんですね。

覚えておきます♪

なお、お疲れが出ませんように。
コメントへの返答
2017年5月9日 20:44
心労?
大丈夫ですよ

根がアホだから(笑)
2017年5月9日 20:53
お役所仕事。

素晴らしいですね。
税金払うのが嫌になりますね(+_+)
コメントへの返答
2017年5月9日 21:00
頭にきたついでに「県知事ホットライン」へ投書してみました(笑)
2017年5月9日 22:01
お疲れ様です。

山梨県も数年前からこの制度です。2年分の税金+車検を受ける年の税金を払えば、車検が取れます(笑)

楽農家さんは、去年まで税金を払っていますので、今年度分だけでOKですが…

ここで問題です(o^^o)
この制度で10年車を放置しまして新たに車検を受ける時に、先ほどの2年間+今年度分を払えば車検を受ける事が出来ます。

しかし、もっとリーズナブルに税金を払わずに車検を受ける事が出来ます(笑)




それは一度、廃車にします。そうすると、2年分の税金は、免除されます(都道府県で違いがあるかも)そうしますと、1年分の税金で車検を受ける事が出来ます(笑)(笑)



こんな事をやっていますと、この国の将来が不安で仕方ないのは、私だけ…
もう少し頭をひねれば、沢山税収があるのに、もったいないです。
コメントへの返答
2017年5月9日 22:23
今年の4月まで何もしてなくて、4月1日から始めたんだと !

1度廃車にしちゃうと、新規車検が通らないクルマもあるんだよなぁ
2017年5月9日 22:12
そんなんで給料でるのか?

どんだけヌルイ仕事しかしてないんだ?
コメントへの返答
2017年5月9日 22:24
そう言われてみれば、ぬるま湯に浸かったような顔してたな
2017年5月9日 22:48
こんばんワン!

楽農家さんって、いつも思うのですが記憶力バツグンですね、ワタシ電話で聞いた内容すぐに忘れてしまいます。 ( ´Д`)y━・~~
コメントへの返答
2017年5月10日 0:26
こんばんワン♪

重要な事は殆ど覚えてませんよ
どーでもイイ会話ばっかり…

あは
2017年5月10日 1:07
えむえむてぃです。

「さすが『お役所仕事』!」
そこに視点が行ってしまいました。

かく云うワタシも。。。
今でこそ違いますが、「元国営企業」
こういうのを目(耳)にすると「耳が痛く」なります(苦笑)
コメントへの返答
2017年5月10日 6:37
えむえむてぃさんがブロで≪小さい文字で「明記してあります」≫について書かれてましたよね。

どこかで公表して当然じゃないのかな~って思ったので、心境を綴りました。

2017年5月10日 6:45
おはようございわんわん!

なんだか良く分からない制度ですね。

これは、『みんなで新車のエコカーを買おう!制度』ですか?
コメントへの返答
2017年5月10日 6:53
おはようございますワン♪

「6年毎に新車を買いましょう」ですね
2017年5月10日 10:05
税金3年分ですか。

私も10年以上車検を切ったままのサニトラを所有しておりますが、再度車検を受ける場合は3年分の税金で良いんでしょうか?

以前に県税の事務所で聞いたら、切れていた年数分の税金を払えば受けられる云々の説明でした。

もし3年分で済むのなら、私的にはラッキーですねぇ。
コメントへの返答
2017年5月10日 12:19
自動車税の仕組みって県毎に相違があるそうなので

住んでる場所の最寄りの県税事務所に尋ねるのがイイかと・・

2017年5月10日 10:44
初めて聞きました。
一時抹消車が対称という事なのでしょうか?
3月にナンバー切ったジムニーも数年後にまた乗りたくなったらと思うと((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
新規登録するから関係ないと思ってました。
コメントへの返答
2017年5月10日 12:21
継続車検の可能性がある車両だけですね

新規登録のクルマは関係ないでしょ
2017年5月10日 10:52
(汗)ナンバー切ったのは関係ないんですね・・・
失礼致しました。
コメントへの返答
2017年5月10日 12:24
軽自動車は市役所から通知が来るはずですけど、県に準ずるのかは不明ですね
2017年5月10日 13:51
えげつな(;-_-+

意図的対応な役所のクズっぷりがよく判りますね(-_-)
コメントへの返答
2017年5月10日 19:26
昨日、県知事宛のホットメールにクレームを入れたら
11:15に県のホットメールの担当者から電話があって、昨日までの一件の詫びと今後の対応策の返事がありました。

メールで返答を入れて下さいってお願いしてあるので、詳しい事は後日公開します。
2017年5月11日 8:05
クズ対応にも、しっかりとした手順を踏まえての、クレームを付ける。

なかなかそれを思い付ける方も居ないのに…

素晴らしい方法ですね(^^)

今後の報告を愉しみにお待ちしてます♪

コメントへの返答
2017年5月11日 8:12
お金を払いに出向いているので、クレームの10個や100個言ってもイイでしょう~

今までの経験上、メモを取る癖が付いてます。


プロフィール

「今日は雨だけどMiniでWood Factorまでドライブしようかな~」
何シテル?   08/12 09:11
無職は聞こえが悪いので「NO業」と答えます 農業に聞こえるから安心 畑仕事と名付けた乗用草刈り機遊び クルマ作りは1日1時間程度… クル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラジオの収録♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/30 10:38:24
フロント リバウンドバッファー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/09 21:07:40
FRバンプストップラバー高さ見直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/09 21:01:48

愛車一覧

三菱 eKワゴン 走る自宅 (三菱 eKワゴン)
シート、ステアリング、コイルスプリングを使い慣れたOTTIから移植しました キー差しっぱ ...
AMC ジープ J10 ホンチョ君(1/1,264) (AMC ジープ)
2016/10/23 It's Only Jeep 2ndでBEST JEEP受賞しまし ...
スズキ グラストラッカー ミニトレ (スズキ グラストラッカー)
タンク白/その他黒 HONDA FTRとかYAMAHA TWとかに憧れてたら、ひょんな ...
スバル サンバートラック 春だわっしょい! (スバル サンバートラック)
車幅灯がオレンジ色のヤーツー 納車時 9,500km
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation