• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

da-macの愛車 [ミニ MINI Convertible]

整備手帳

作業日:2024年3月8日

幌のリアガラス修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
コンバーチブルに乗っていらっしゃる方は幌とリアガラスが剥がれてしまった経験がおありかもしれません。
私のミニもご多分に漏れず上部が剥がれて半年、これまでは屋根付きだったため雨天に乗らなければ何とかなりましたが、引っ越しで青空駐車場の可能性が出てきたため重い腰を上げて調べてみました。
ところが修理代は高い事はわかりましたが、施工方法は紹介されていても接着剤の種類は一向に分かりません。
2
無理を承知で自動車ガラス屋さんに使用する接着剤を問い合わせても、素人相手に教えてはくれません。
ダメで元々と兄の知り合いの修理工場さんに教えを請うため、帰省ついでに片道300キロをドライブ。
調べたり問い合わせて頂いたりとお世話になり、どうやらこれを使用しているのではないかと教えて頂きました。タイプが2種類、このタイプとソーセージタイプというモノがあるようです。
施工するのにチューブタイプが良さそうだったので、あくまで自己責任でネットで購入しました。
3
コーキング用のガンを用いて施工しますがボンドがとても硬く、相当血圧を上げながら施工実施。事前にガラスへのマスキングは必要です。幌は前から上げるより、後ろを上げた方がやりやすそうでした。
リアガラスを適正な位置にキープしておくためにバランスボールを使用し、適宜エアーを吹き込みながら微調整。
このバランスボールが非常に作業効率を高めました。
仕上げに養生テープでガチガチに固定しておきました。
4
2日経過したのでテープ類を全部剥がして接着状況の確認。
素人作業なのであまりキレイとはいえませんが、今のところ幌から剥がれず接着できています。
あくまで私の自己責任での修理報告になります。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ベアリング(ハブ)交換。

難易度:

納車初回点検

難易度:

オープン走行時の幌からのカタカタ音補修

難易度:

デジタルルームミラー兼バックモニター

難易度: ★★

テント幌布用防水剤施工決行!!

難易度:

オイル&オイルフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「過去所有した車も何度かゾロ目を越えて乗りましたが、タイミング悪く写真などの記録をとったことがありませんでした。
この車はマイナートラブルはあるものの致命的な故障はなく、まだしばらく乗れそうです。」
何シテル?   12/31 14:48
直せないのに手のかかるクルマが好きです。 クルマいじりや修理は好きなほうですが、壊していると言われるがよくあります。 スポーツカーと四駆が好きです。 昔は自動...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

da-macさんのホンダ ビート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/03 21:07:20

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
BMWに乗る理由【長文】    もう20年以上前の事です。 大学を卒業して地元に戻ってい ...
ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
MINIに乗る理由【長文】 ●ミニ購入までの長い道のり  思えば免許を取得した30数 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
ビートに乗る理由【長文】  時が経つのは早いもので、もう30年の付き合いになります。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation