宮城県、石巻へ行ってきました。
前回行ったのは2010年の秋。
石ノ森萬画館を中心に、周辺を観光してきました。
そして、その半年後・・・
あの震災が起きました。
あれから4年。
久しぶりの来訪です。
早朝出発して、昼頃に石巻市に到着。
津波にやられたであろう不自然な空き地がちらほら・・・
あったはずのアーケードが無くなってた。
まぁ、なにはともあれ石巻駅へ。
駅前に佇むフランソワーズの足元には、
津波の到達位置が表示されてた。
この周辺は完全に水没してたんだな・・・(;_;)
さて、
石巻駅と言えば
『マンガッタンライナー』です。
前回は205系電車の
『仙石線マンガッタンライナー』でしたが、
現在仙石線の途中区間が津波で不通なため運休中。
なので今回は、
迂回ルートでやって来るキハ48の
『石巻線マンガッタンライナー』です。
やはりこの車両も派手だな。(^_^;)
で、その仙石線ですが、
復旧作業が終わり、近日中に仙台駅まで直通運転再開するそうです!
仙石線が復活すれば、石巻への客足も回復するだろうと期待が高まる。
遠回りになる石巻線ルートでは不都合が多いみたいだからね・・・
さて、いよいよメインの
『石ノ森萬画館』へ向かいます。
途中、傷だらけの建物やガードレールがそのまま残ってて驚く・・・・
まだまだ『復興』には程遠い現実を見せつけられたわ。
石ノ森萬画館自体も津波を喰らってますが、近隣の建物は全滅なのに、
その特殊な形状のおかげで、致命的なダメージは受けずに済んだというのは有名なハナシ。
正面入口では、綺麗に修繕され復活したヒーロー達が出迎えてくれました。
あらっ!?
入口脇に置いてあるのは・・・・
『劇場版・仮面ライダードライブ』に登場したマシンじゃないですかっ!!(゜∀゜;ノ)ノ
・・・って私は映画観て無いんですけどね。(^_^;)
館内の展示は、被災後のリニューアルで色々変わってて楽しめました。
地元ヒーロー『シージェッター海斗』の新作ドラマを観たり、
『がんばろう宮城!応援アニソンライブ』収録のDVD買ったり。o(`▽´)o
あぁ、そうそう
館内での企画展で、
絵師『開田裕治』氏の原画展が開催中でした。
ヒーローや怪獣を得意とするイラストレーターで、雑誌の記事やプラモの箱絵等、圧巻の原画展です。
で、それとコラボした喫茶メニュー、
『カネゴンパンケーキ』と『バルタン星人パフェ』を食べてみた。
よく出来てる。!(b^ー°)
そして夕方、
石ノ森萬画館の建つ中洲の対岸の、
『日和山公園』から萬画館を見る。
住宅も多かったはずなのに、萬画館以外の建物はほとんど無くなってしまった・・・
萬画館のすぐ側には、石ノ森章太郎ゆかりの小さな劇場もあったのだが・・・
計画では、中洲全体を公園に改修する予定だそうです。
そのあとは、暗くなるまで周辺をウロウロ。
あちこちに震災の爪痕が残っていて悲しくなった。
この日は一泊して、
翌日朝出立。
この春に全線開通したばかりの常磐道を通ってきました。
原発事故のせいで遅れていた工事がやっと完了。
当然、住民避難エリア内を通るルートです。
仙台から南相馬までの間は割と普通な光景が続くものの、
浪江と大熊の区間は・・・
報道で見た通りの残酷な光景・・・
屋根が壊れたままの民家。
荒れ放題の田畑。
そして、高く積み上げられた黒いビニール袋の山・・・
悲しい現実がそこにありました。(;_;)
早く解決してほしいな・・・・
ブログ一覧 |
ドライブ | モブログ

Posted at
2015/05/04 22:21:41