• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とれびん細谷のブログ一覧

2025年10月20日 イイね!

戦隊展とクウガ展

名古屋市にて開催の、
特撮ヒーローの展示会へ行ってきました!

土日は凄く混雑してる様子だったので、
平日の休みを利用してアタックです。

まずは『全スーパー戦隊展』へ。





ゴレンジャーから始まる戦隊ヒーローシリーズを大特集したイベントです。
当時の資料や備品等がズラリ!
しかも、
写真撮れるエリアがたくさん!
なんかもう、感動ですよ!\(^o^)/

バイオハンター・シルバのマスク見られて感激!











ヘドリアン女王と魔女バンドーラ(の衣装)
ダブル曽我町子ね!
シリーズ違うけどパンドラ女王と魔女ベルバラも並べたい。(違)









戦隊ロボが数体展示されてまして、
『ダイデンジン』が居たので、自前の『エコバッグ』と記念撮影〜














バイオマンのエンディングっぽい写真が撮れる!
モップ借りれるのよ!
こういう遊びイイね!!







ゴーカイジャーの操舵室!
操縦してる風の写真が撮れるぞ!









『全スーパー戦隊』という展示会なので、いわゆる歴代の『スーパー戦隊』のスーツは全て展示されてたんですが、
その、公式戦隊とは少し違う、
『非公認戦隊アキバレンジャー』も展示されてた!!\(◎o◎)/!







説明文が手書き!
雑な扱いを受けてる演出も素晴らしい!(ほめてるんですよ)
スタッフの愛が感じられます!!

いやー、色々凄かった!
観に行って良かった!



そして、
昼飯を済ませたら次です。

同じく名古屋市内で開催中の、

『超クウガ展』へ!










『仮面ライダークウガ』の25周年を記念した展示会です。

こちら、大人気で、
土日は入場規制で、整理券配布してて、
物凄い混雑なんだそうです。
でも私は平日に行きましたんで、
現地に13時過ぎに到着したんですが、入場待ち待機列が解消するとこでした。\(^o^)/

まぁ、『午前中は整理券配布するくらい混雑してた』という事にはビックリしたんだが・・・月曜日だよ?







中にはいると、
トライチェイサーに乗った赤いクウガがお出迎え!
バックには、この展示会用にあらたに編集+撮影(!!)した特別オープニング映像が流れる!
オープニング映像の中にダグバ居るのよ!!
そして、
オダギリジョー氏の案内音声が流れる!
凄い!


先へ進むと、
撮影の備品等の展示と、
番組の企画段階からの資料がいっぱい!
当初は独立した番組ではなく、『15人めの仮面ライダー』という立ち位置だったのね。
紆余曲折あって、今の『クウガ』ができた。
素晴らしい!















白、青、緑、紫のクウガも立つ。
それぞれの初登場時をイメージした背景が設置されてました。
緑のクウガが放つボウガンの先に、敵の怪人バチスの模型が釣ってあるのが芸コマである。(^_^;)

怪人側のスーツも数体展示。
撮影禁止の、特別な怪人スーツもあったよ!








金の赤、金の青、金の緑、金の紫、黒のクウガと、
後半の愛車ビートチェイサーが並ぶ!
撮影に使われた本物が目の前に展示されてるの感動するしかないじゃない。

そして最後は4本角の最強形態、
アルティメットフォームのクウガと、
ラスボスのダグバ。








実際にテレビで流れたのは数分だけの、雪山での最終決戦をイメージした展示。
映像ではディテールほとんど見えてなかったんだよね。(^_^;)
いやぁ圧巻である。


ラストバトルの展示のあとは、
喫茶ポレポレが登場。
なんと、
席に座っても良いんですと!
五代くんの仲間達、あるいは正月のガリマさん達の気分で写真が撮れるぞ!








展示内容が凄かったので、もっとじっくり見たいと思って図録買いました。
で、
記事を見てビックリ。
会場入口脇に展示してた石碑(っぽい展示物)に刻まれた文字は、
『汝、戦士の番組の25周年を祝い、その裏を知りて、未来への力を手に入れよ』
って書いてあるんですと!
演出こまかいなぁ。(^_^;)








よく見たら『触らないで』の文字が古代リント文字だっ!(゚∀゚)


そうそう、
長野県は、
仮面ライダークウガの『聖地』でもあるんですよ。

第1話は駒ヶ根近辺、
第2話は長野県警本部近辺が舞台という設定で、
実際に長野市のテレビ局社屋で撮影してるそうな。
聖地巡礼に長野県へおいでませ!ヽ(^。^)ノ




Posted at 2025/10/21 22:34:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヲタクな話 | 日記
2024年10月20日 イイね!

ボルテスVレガシー

ボルテスVレガシー

映画、
ボルテスVレガシー


朝1回目の上映で観てきました。



フィリピンの国民的人気アニメとなってたボルテスの、驚異の実写版!
フィリピン現地ではテレビ番組として放映された作品を、
編集して映画化したもの。
日本のアニメ版での第1話と第2話にあたるハナシです。

ちゃんと、ボルテスVでした!
冒頭の、基地・ビッグファルコンが映った時点で感動し、
ボルテス開発者マリアンヌ博士の声で出演の、
堀江美都子女史のセリフを聴いてウルウルして、
5人のパイロットがボルトマシンへ乗り込むシーンの演出で
涙腺崩壊してました。(・∀・)ノ


まぁ、こまかいとこはフィリピン流にアレンジされてましたが、ちゃんとボルテスV!

漫画原作のアニメ化やドラマ化って、よく、『原作無視の改悪』なんてのあるじゃないですか。
『カツ丼』注文したのに、『素うどん』が出てきた みたいな・・・

けど、この作品は大丈夫!
『長野県駒ヶ根市名物のソースカツ丼』を注文したら、
『福井県敦賀市名物のソースカツ丼』が出てきた
みたいなカンジ。
我ながら判りにくい例えだが、
味付けとかアレンジは違うんだけどちゃんと美味しいカツ丼なのよ!


あと、
劇中で、マリアンヌ博士が乗った『トヨタ・グランエース』
攻撃を食らって逃げ回るカーチェイス場面がありますよ。(・∀・)ノ
日本より先にフィリピンで販売されてるんだよね。


今回は残念ながらパンフ売り切れ。
18日公開で20日朝の時点で完売とは凄いな。
再入荷の予定はあると言ってたので待ってみよう。(^_^;)


それにしても、
令和の世のいま、
ボルテスVとゲゲゲの鬼太郎の映画が一緒に上映中って、スゴくない?





Posted at 2024/10/21 21:13:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヲタクな話 | 日記
2024年07月27日 イイね!

轟天号を追いかけて

長野県南部、伊那谷。

2024年7月27日、

いにしえのアニメ『究極超人あ~る』のイベント
『轟天号を追いかけて』
が開催されました!

アニメ内で、
上伊那郡飯島町の『田切駅』から
伊那市内の『伊那市駅』まで自転車で駆け抜ける場面があり、
その聖地巡礼もかねての
自転車イベントなのですが、
良い意味で『大人の悪ふざけ』が過ぎる内容なのです。

スタート地点である『田切駅』の前には、
『アニメ聖地巡礼発祥の地』という石碑があるんですよ。

今年で13年め。
地域役場の皆さんも一緒に楽しんじゃってる素敵なイベントです。







私は今日も仕事だったので、終わったあとで『伊那市駅』へ行きました。
駅に着いたのが18時ちょい前。
劇中で一行が伊那市駅へ到着するのが18時なので、その時間に合わせて自転車ライダーが続々到着してきます。
劇中設定の『西園寺ツーリスト』の看板も設置されてました。





参加者の格好がまた色々で、
劇中キャラクターのコスプレしてるヒトもいれば、ガチなロードレース仕様のヒトもいて、
かなりにぎやかでした。





真夏のイベントではありますが、
そこは長野県!
都会の猛暑とは違うので、参加者も少しはラクだったのではないかな。(・∀・)ノ


ちなみに駅前には『かんてんぱぱショップ』もあるよ。

Posted at 2024/07/27 21:49:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヲタクな話 | 日記
2024年07月07日 イイね!

特捜戦隊デカレンジャー 20th ファイヤーボールブースター


映画、
特捜戦隊デカレンジャー
20th
ファイヤーボールブースター


観てきました。ヽ( ̄▽ ̄)ノ





6月アタマに公開されてたのだが、色々立て込んでて1ヶ月経ってしまった。
1ヶ月間で上映終了しちゃった映画館も多くて、
長野県内では観られなくなってたので、愛知県の映画館へ行きました。


という事で、
テレビ版から20年後のデカレンジャー。







途中で『10thアニバーサリー』や『宇宙刑事ギャバンと共闘』などありまして、
今回も変わらず熱いです。ヽ(*´▽)ノ♪


キャストの皆さん全員現役だからこそできた、設定も変えず正当続編の新作映画。


俳優引退してたり、亡くなってたりして、続編作りにくい作品あるからなぁ・・・
(『仮面ライダー555』っていうんですけどね。あれはうまく作ったなぁ。)


さて今回のデカレンジャー。
高知県高知市職員でもあるデカブレイク役の吉田友一氏らが牽引して、高知県が重要視されるカタチでハナシが進む、異色な作品です。
けど、すごくデカレンジャーだし、すごくスーパー戦隊でした。(*^ー^)ノ♪

また高知県行きたいわ。ヽ( ̄▽ ̄)ノ


そして、
せっかく愛知県へ行ったので、
愛知県っぽいモノが食べたいという事で、
CoCo壱でカレーラーメン食べました。
愛知が本拠地だもんね。
ちなみに長野県のCoCo壱ではラーメン無いのです。

Posted at 2024/07/07 23:20:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヲタクな話 | 日記
2024年05月03日 イイね!

GWドライブで天浜線


5月3日。

ちょっと早起きして静岡県、
天竜浜名湖鉄道・天竜二俣駅へ。

国鉄時代はSLの車両基地があったその駅には、当時の転車台と扇型機関庫が残され、
SLが引退した現在も現役で使われてます。
しかも、
観光客用に見学ツアーも開催。

以前から見に行きたいとは思ってましたが、
ついに来訪です。







そして、
ゆっくりと転車台に乗る車両は!

エヴァンゲリオン!!







天竜二俣駅は、
劇場版エヴァに登場する風景のモデルとなった駅で、
コラボしたイベントを時々開催してます。
1両はフルラッピングされ、普通に通常輸送に使ってるそうな。(^_^;)

事前の情報では、エヴァ車両は故障のため基地でメンテナンス中との事だったんですが、
構内で動かすぶんには問題なかったそうで、特別に転車台に登場したそうです。
ラッキー!ヽ( ̄▽ ̄)ノ







転車台のそばには、エヴァの武器である『ロンギヌスの槍』が刺さってた。

さて、
このGW期間は
エヴァンゲリオンとのコラボイベントとして、
『天竜二俣駅』の看板が、
『第三村』に張り替えてあります。

第三村とは、
劇場版エヴァ4部作の2作めラストで起きた大災害を生き延びた人々が、
のどかな田舎町で細々と暮らす村の事です。

その名前に張り替えられた光景を見たくて今回行ってみたわけです。











エヴァファン歓喜のイベント。
毎年GWにやってて、今回が3年目かな。
初めての時には大変な混雑だったみたいですが、
今回さすがに大混雑ではなかったものの、
結構観光客来てました。









劇中の世界に入り込んだ気分ができて楽しかったですよ。(・∀・)ノ

私のVSには、エヴァに登場する組織のステッカー貼って行きました。
かろうじて扇型機関庫が見えてる。(^_^;)

あ、もちろん鉄道遺構を見物できる事自体も楽しいですよ。

エヴァ繋がりで、いつかは山口県にも行きたいなぁ。ヽ( ̄▽ ̄)ノ
Posted at 2024/05/04 12:41:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヲタクな話 | 日記

プロフィール

「銀河へ」
何シテル?   01/21 10:27
『クルマは実物大のプラモデルだ!』 というノリで、クルマいじりを楽しんでおります。 愛車はWiLLVS。 「他と同じは嫌!」&「イジリは安く!」が基本...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

初売りドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/03 22:50:13
量産型ザク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/18 20:23:56
エヴァコラボパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/26 21:43:20

愛車一覧

トヨタ WiLL VS アスラーダAKF11C (トヨタ WiLL VS)
前愛車のWILL-VSが事故で廃車となり、 程度の良い中古車を見つけて購入しました。 ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
実家で2019年夏まで親の愛車だった機体。 当人には安全サポート機能が付いたイマドキの ...
トヨタ WiLL VS アスラーダAKF11 (トヨタ WiLL VS)
5台めの愛車。 ステルス戦闘機。 平成15年の夏に購入。 通称『アスラーダAKF11』 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
前のトレノを事故で廃車にしてしまったので購入したクルマ。 4台めの愛車。 車検切れたあと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation